僧侶のおすすめこころと武器
ドラクエウォーク攻略班
ドラクエウォーク(DQウォーク)の僧侶のおすすめのこころと装備について記載。序盤~終盤に分けたおすすめのこころや周回/メガモンスター攻略編成を紹介。僧侶におすすめの武器や防具についてもまとめています。
目次
職業スキルが上方修正
実施日 | 12/2(月)から順次反映 |
---|---|
内容 | 【変更前】 ・Lv.30:得意武器装備時、バギ属性呪文ダメージ+20% 【変更後】 ・Lv.30:得意武器装備時、バギ属性呪文ダメージ+50% |
僧侶の職業レベルスキルが上方修正され、職業レベル30で習得できるバギ属性呪文ダメージ+20%がバギ属性ダメージ+50%になりました。呪文ダメージが上がり、僧侶も攻撃要員として活躍しやすくなります。
僧侶の評価
役割 | 回復、サブ魔法攻撃 |
---|---|
得意武器 | ![]() ![]() ![]() |
得意こころ | ![]() |
長所 | 回復呪文習得、魔法全体攻撃もできる |
短所 | 耐久力とすばやさが低い |
回復役としてパーティに1人は編成したい
僧侶は、HP回復要員としてパーティに1人は編成したい職業です。職業スキルでホイミとベホイミを習得するため、杖を持っていなくとも回復役として運用ができます。
武器装備やこころでサブアタッカー運用
攻撃呪文はバギ系の呪文しか習得できないですが、武器による習得か、モンスターのこころでイオラやヒャダルコなどを覚えることで、サブアタッカーとしても運用できます。
2人目の仲間の初期職
僧侶職は、1章5話をクリアすることで仲間に加わります。僧侶は、みのまもりやHPといった耐久面のステータスの低さが目立つため、パーティ編成の並び替えで右側に配置しておきましょう。
僧侶におすすめのこころ
序盤~中盤におすすめのモンスターのこころ
緑枠におすすめのモンスター
こころ | 入手場所と概要 | |
---|---|---|
![]() |
出現場所:2章9話、3章1~4話
|
|
![]() |
出現場所:3章2~7話
|
|
![]() |
出現場所:3章10話、4章1~5話
|
虹枠おすすめモンスター
モンスター | 入手場所と概要 |
---|---|
![]() ( ![]() |
出現場所:1章10話、2章1~7話
|
![]() ( ![]() |
出現場所:2章8話~2章9話
|
僧侶は、回復力を高められる特殊効果を持つこころを編成しましょう。また、タホドラキーのように回復魔力が高いモンスターを編成することもおすすめです。
虹枠にはラリホーやマホトーンなどを習得できるこころを付ければ、僧侶を回復要員以外でのサポート職として使えます。回復が必要ない場面でも、僧侶が戦闘に参加しやすいです。
終盤におすすめのモンスターのこころ
モンスター | 入手場所と概要 | |
---|---|---|
![]() |
出現場所:4章7~9話
|
|
![]() |
出現場所:4章9~10話、5章1~4話
|
|
![]() |
出現場所:5章6~9話
|
|
![]() |
出現場所:地域限定モンスター
|
|
![]() |
出現場所:メガモンスター
|
|
![]() |
出現場所:メガモンスター
|
虹枠おすすめモンスター
モンスター | 入手場所と概要 |
---|---|
出現場所:メガモンスター
|
|
![]() ( ![]() |
出現場所:5章6~9話
|
![]() ( ![]() |
出現場所:4章7~8話
|
![]() ( ![]() |
出現場所:5章9~10話
|
![]() ( ![]() |
出現場所:5章9~10話
|
ストーリー終盤は、回復と共に雑魚戦で火力役になれるようなこころを編成しましょう。ドラゴスライムは、倒れやすい僧侶の耐久を全属性耐性アップで底上げしてくれるのでボス戦で特におすすめです。
僧侶のおすすめこころセット
周回用おすすめこころセット
種類 | おすすめ編成 | ||
---|---|---|---|
心 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
武器 | ![]() |
周回する際に最も効率よく火力が出せるおすすめ編成です。ドラゴンロッドは全体攻撃スキルが豊富であり、こころで体技+%補正をかけることで僧侶でも大ダメージを全体に与えられます。
メガモン攻略用おすすめこころセット
種類 | おすすめ編成 | ||
---|---|---|---|
心 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
武器 | ![]() |
回復力を高めた編成です。全体回復のエルフの慈愛で150近く体力を回復できます。パーティの体力が維持できているならスカラなどでパーティをサポートしましょう。ナウマンボーグのこころを入れてバギクロスで攻撃するのもありです。
僧侶におすすめの武器一覧
装備 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
★5/![]()
|
![]() |
★5/![]()
|
![]() |
★5/![]()
|
![]() |
★5/![]()
|
![]() |
★4/![]()
|
![]() |
★4/![]()
|
![]() |
★4/![]()
|
![]() |
★4/![]()
|
![]() |
★4/![]()
|
僧侶の武器は、ドラゴンロッドがおすすめです。ザオラルを習得したい場合は光のタクトを装備しましょう。星4武器は全体回復『いやしの風』の習得が最低条件ですが、ユグドラシルが最も回復魔力が高くおすすめです。
「こん」の装備は、特技による全体攻撃が周回で活躍します。回復魔力主体のこころを付けていると火力を出しにくいため、周回時はこころセットをちから重視に変更しましょう。
僧侶におすすめの装備
種類 | おすすめ装備 | ||
---|---|---|---|
武器 | ![]() |
![]() |
![]() |
盾 | ![]() |
![]() |
![]() |
兜 | ![]() |
![]() |
![]() |
鎧上 | ![]() |
![]() |
![]() |
鎧下 | ![]() |
![]() |
![]() |
僧侶は、かいふく魔力を高められる装備で固めましょう。耐久値がもともと低いため、現状の装備で補うことは難しいです。HPや身の守りを高めるのであれば、こころ編成でステータスを整えましょう。
装備関連記事 | |
---|---|
最強武器ランキング | 最強防具ランキング |
武器評価一覧 | 防具評価一覧 |
全体攻撃特技一覧 | 序盤おすすめ武器 |
僧侶のおすすめ転職ルート
職業 | おすすめ転職ルート |
---|---|
![]() |
戦士Lv.20→魔法使いLv.50 |
耐久力が低いのを補う転職推奨
僧侶は耐久力がひくいため、戦士の永続パッシブ「みのまもり+15」をLV20で習得してから、本職に戻りましょう。すばやさの低さが気になる場合は、盗賊で永続効果「すばやさ+10」を習得するのもおすすめです。
他職から僧侶への転職について
僧侶に転職するメリットは、他職業にくらべて少ないです。僧侶転職は後回しにして、まずは他職を極めましょう。
他職業の評価 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
僧侶の習得スキル
レベル | スキル・特殊効果 |
---|---|
Lv.1 | ホイミ 消費MP5 仲間ひとりのHPを回復する |
Lv.5 | 【得】かいふく魔力+10 |
Lv.10 | バギ 消費MP10 竜巻で敵全体にバギ属性の呪文微小ダメージを与える |
Lv.10 | 【得】じゅもんHP回復効果+10% |
Lv.15 | スカラ 消費MP11 仲間ひとりのしゅび力をかなり上げる |
Lv.15 | 【得】さいだいMP+10 |
Lv.20 | ベホイミ 消費MP12 仲間ひとりのHPをかなり回復する |
Lv.20 | 【永続】かいふく魔力+20 |
Lv.25 | バギマ 消費MP15 竜巻で敵全体にバギ属性の呪文小ダメージを与える |
Lv.30 | 【得】バギ属性呪文ダメージ+50% |
Lv.40 | 聖なる祈り 消費MP15 神に祈りを捧げ、回復呪文の回復力を上げる |
Lv.40 | 【得】じゅもんHP回復効果+10% |
Lv.50 | 【永続】さいだいMP+15 |
Lv.55 | 【得】かいふく魔力+10 |
職業の関連記事
職業一覧 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
転職のタイミング | 得意武器の解説 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエウォーク公式サイト
最近のコメント