九竜島の四聖の攻略とおすすめ周回パーティ
センクロ(封神演義)の強襲戦九竜島の四聖の攻略とおすすめ周回パーティをご紹介。攻略のコツや、敵の詳細、報酬などについて記載しています。封神演義センカイクロニクルで九竜島の四聖イベントを周回する参考にしてください。
四聖(覇級)の攻略
攻略のコツ
支援キャラは四不象必須でLv4以上推奨
四不象がLv4以上なら、回復のスープーエールが2回発動できるためおすすめです。また、支援スキルが強力になっていきます。
敵の攻撃ダメージが高いので、支援に四不象を使って味方全体のHPを回復しながら戦いましょう。
攻撃対象を指定してから倒す
敵をタップすると攻撃対象の指定ができます。敵1体に攻撃を集中させ、戦力を削ぎましょう。
アクティブスキルでATKダウン+全体攻撃をしてくる厄介な王魔や、沈黙と猛毒を使う高友乾を優先的に倒しましょう。
3体以上はボーナスキャラがおすすめ
サポートも含め、3体以上はイベントボーナスキャラを編成しましょう。攻撃力アップで、相手に大きなダメージを与えられ攻略しやすいです。
敵からのダメージは、バリア付与や四不象のスキルで対応しましょう。
おすすめキャラ一覧
![]() 太公望(力) |
![]() 黄天化 |
![]() 武吉 |
![]() 楊戩(奇) |
![]() 太公望(奇) |
![]() 黄飛虎 |
![]() 楊戩 |
![]() 哪吒 |
![]() 申公豹 |
おすすめ周回パーティー
攻略パーティ | |||
---|---|---|---|
![]() 楊戩 |
![]() 太公望(力) |
![]() 太公望(奇) |
![]() 申公豹 |
センクロ攻略班の攻略パーティです。サポートには奇太公望を選択し、イベントボーナスのある楊戩や力太公望を編成しました。
申公豹はボーナスはないですが、全体気絶と単体気絶のスキルで、敵を高確率で行動不能にできるため優秀です。
ステージの詳細
バトル1
覇級バトル1では、全員レベル40の四聖が同時に出現します。楊森が全体回復をして来ますが、回復は気にせず王魔から倒していった方が効率よくクリアできます。
受けたダメージは四不象でしっかりと回復しておきましょう。
バトル2
覇級バトル2では、全員レベル50の四聖が同時に出現します。敵が即アクティブスキルを発動してくるので、四不象で回復しましょう。
ターゲットを指定して1体ずつ倒せば、安定して攻略できます。
四聖(超級)の攻略
攻略のコツ
攻撃対象を指定して王魔から倒す
敵をタップすると攻撃対象の指定ができます。攻撃対象を王魔に指定すると下に赤いマークが表示されます。
王魔は、アクティブスキルでATKダウン+全体攻撃をしてくる厄介な相手のため、与えるダメージを軽減されてしまう前に倒しましょう。
回復できる四不象がおすすめ
敵の攻撃ダメージが高いので、支援に四不象を使って味方全体のHPを回復しながら戦いましょう。
四不象は、レベルが上がる毎に効果数値が上昇し、支援スキルが強力になっていきます。使用コストの上限も上がるので、バトル中に使えるスキルの量もアップします。
策属性がおすすめ
王魔に有利な策属性を編成しましょう。楊戩がイベント攻撃力アップの対象なため、力属性相手に大きなダメージを与えられ特におすすめです。
さらに楊戩は、バリア貫通&DEF無視攻撃のオートスキルで、バリア持ちの李興覇にもダメージを与えられます。
おすすめキャラ一覧
![]() 太公望(力) |
![]() 黄天化 |
![]() 武吉 |
![]() 楊戩(奇) |
![]() 太公望(奇) |
![]() 黄飛虎 |
![]() 楊戩 |
![]() 哪吒 |
![]() 申公豹 |
おすすめ周回パーティー
有利属性型 | |||
---|---|---|---|
![]() 楊戩 |
![]() 太公望(力) |
![]() 黄飛虎 |
![]() 申公豹 |
王魔を意識した編成です。黄飛虎は自身に「バリア」を付与に加えて、注目度を上げ狙われやすくするうえ、対象ボーナスキャラなので、ダメージも期待できます。
ステージの詳細
超級では、四聖が同時に出現します。楊森と李興覇と王魔は、全状態異常耐性と防御力アップが付与された状態でバトルが始まります。
楊森が全体回復をして来ますが、回復は気にせず王魔から倒していった方が効率よくクリアできます。
おすすめ周回場所
周回速度は上級+
出現する敵 | 主なドロップ数 |
---|---|
![]() 王魔Lv40 ![]() 李興覇Lv40 |
![]() ![]() |
![]() 高友乾Lv40 ![]() 楊森Lv40 |
![]() ![]() |
周回速度は、バトル1のみの上級+をおすすめします。集めたい仙気の出現する方を選択し、周回しましょう。
全仙気を集められるのは超級だがおすすめしない
出現する敵 | 主なドロップ数 |
---|---|
![]() 王魔Lv45 ![]() 李興覇Lv45 ![]() 高友乾Lv45 ![]() 楊森Lv45 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
超級では、四聖全員が出現するため全ての仙気を一度に入手できます。しかし、難易度の高さ、攻略時間も5分と長く、ドロップ数も特段に上がるわけでないためおすすめはしません。
進化や強化アイテムは演習クエストがおすすめ
進化アイテムや強化アイテム集めは、演習クエストがおすすめです。
仙気での進化アイテムや強化アイテム交換用に周回を考えている場合は、効率が悪いためおすすめしません。
ドロップ率の低い仙宝珠や、入手しづらい魂魄の欠片を交換し終えたら、演習クエストを周回しましょう。
攻撃力アップキャラ一覧
属性 | 対象キャラ | |||
---|---|---|---|---|
![]() 力 |
![]() 太公望(力) |
![]() 黄飛虎 |
![]() 黄天化 |
![]() 哪吒 |
![]() 奇 |
![]() 楊戩(奇) |
![]() 太公望(奇) |
- | - |
![]() 策 |
![]() 楊戩 |
![]() 哪吒 |
![]() 太公望 |
- |
![]() 陽 |
![]() 武吉 |
- | - | - |
九竜島の四聖イベントでは、特定のキャラに攻撃力アップの効果がかかります。なるべく編成し、周回効率を上げましょう。
難易度上級で活躍させるには、Lv40以上は必要なので育成しておきましょう。
また、攻撃力アップの効果は九竜島の四聖イベント以外のクエストや闘技場などでは発生しません。
ドロップするアイテム一覧
四聖
主なドロップアイテム | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
李興覇&王魔
主なドロップアイテム | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楊森&高友乾
主なドロップアイテム | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
九竜島の四聖イベントの詳細
開催期間 | 1/31(木)メンテ終了~2/14(木)メンテ開始 |
---|---|
第1弾クエスト解放 | 1/31(木)メンテ終了~ |
第2弾クエスト解放 | 2/1(金)11:00~ |
第3弾クエスト解放 | 2/4(月)11:00~ |
第4弾クエスト解放 | 2/8(金)11:00~ |
九竜島の四聖イベントは、1/31(木)のメンテナンス終了から2週間開催されます。イベント終盤になるにつれて、難易度が高くなるイベントクエストが順次解放されます。
イベントクエストに登場する「九竜島の四聖」とのバトルに勝利すると、イベントアイテム「火の仙気」「水の仙気」「風の仙気」「地の仙気」が手に入ります。
手に入れたイベントアイテムは、イベントアイテム交換所でアイテムと交換ができます。
関連記事一覧
![]() |
![]() |
メンテナンス情報まとめ | アップデート情報まとめ |
センクロ情報局まとめ | - |
最近のコメント