イクリプス(鬼神・妖鬼)10層攻略とおすすめ悪魔
メガテンD2攻略班
- 最大300連無料召喚など豪華イベントが盛りだくさん!
- ・3周年記念イベントまとめ
- ・3周年無料召喚ガチャシミュレーター
- 3周年悪魔が登場!
- ・アンリ・マンユの最新評価とスキル
- ・アルダーの最新評価とスキル
メガテンD2(女神転生)のイクリプス(鬼神・妖鬼)10層のランダ攻略を記載しています。攻略におすすめの悪魔やボスなど各敵悪魔の編成やステータスなどを記載しています。メガテンD2でイクリプス(鬼神・妖鬼)10層を攻略する際の参考にしてください。
関連記事 |
---|
イクリプス概要 |
ランダ攻略のコツ
魔反鏡でマハザンダイン反射
ランダは、最初のターンに「マハザンダイン」を使ってくるパターンが多く、アイテム「魔反鏡」を使って対処しましょう。
反射ダメージで体力の半分まで削れ、さらにプレスターンを消耗できるため、戦況を非常に有利にできます。
2wave目で、魔反鏡を使用した状態でボス戦まで跨げば、後攻でも被弾を抑えられ攻略が安定します。
ジオンガでボスを狙い撃ち
ボスのランダは、電撃弱点なため「ジオンガ」を魔法アタッカーに継承して集中攻撃しましょう。
イクリプスは、ボスを倒せばクエストクリアなので、取り巻き2体を無視して、ランダ集中の短期決戦が安定します。
魔法アタッカーは2体以上編成
10層は、ランダをはじめ、各waveに物理無効の悪魔が登場するので、魔法アタッカーを2体以上編成することをおすすめします。
魔法アタッカー役には、消滅の烙印やメインが魔攻%の烙印を装備し、火力を出せるようにしましょう。悪魔が星4レベルMAX以上であれば、レベル9にしたレアリティ3~4の烙印で十分です。
烙印でステータスを確保できたら、ボスのランダ対策にジオンガを、雑魚戦で効率よくダメージを与えられる「マハラギ」や「マハザン」を継承してあげましょう。
雑魚戦攻略
1戦目
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ホルス | 耐 | - | - | - | - | 反 | 弱 |
シキオウジ | 無 | 弱 | 弱 | - | - | 耐 | 耐 |
フォルネウス | - | - | 吸 | 耐 | - | - | 無 |
先制に必要なスピード | 18,700 |
物理無効のシキオウジがいるので全体物理攻撃は控え、通りの良い「マハラギ」でダメージを稼いでいきましょう。
物理アタッカーは、回復が厄介なホルスに集中攻撃して優先的に処理しましょう。
2戦目
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
シルキー | - | 弱 | 無 | - | - | - | - |
ベルセルク | 無 | - | - | - | 弱 | - | - |
フォルネウス | - | - | 吸 | 耐 | - | - | 無 |
先制に必要なスピード | 17,600 |
1戦目と同様、物理無効持ちがいるため物理全体攻撃は控えましょう。シルキーが火炎弱点であり、他の2体は等倍なので「マハラギ」で弱点を突きながら全体攻撃すると、効率よくダメージを与えられます。
敵が残り1体になったら、アイテム「魔反鏡」を使用してトドメを刺しボスに挑みましょう。
ボス攻略【ランダ】
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ランダ | 反 | - | - | 弱 | - | - | - |
ホクトセイクン | - | 弱 | 無 | - | - | 耐 | - |
サキュバス | - | 耐 | 無 | - | - | 弱 | - |
先制に必要なスピード | 16,200 |
敵 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
ランダ | マハジュオン | 敵全体を基礎確率50%で呪い状態にする。 |
ムドダイン | 敵単体に呪殺属性の魔法型ダメージを威力160で与える。 | |
マハザンダイン | 敵全体に衝撃属性の魔法型ダメージを威力120で与える。 | |
空間殺法 | 敵全体に物理属性の打撃型ダメージを威力140で与える。 | |
ホクトセイクン | 氷結ブースタ | 氷結属性で与えるダメージが15%増加する。 |
ブフダイン | 敵単体に氷結属性の魔法型ダメージを威力160で与える。 | |
絶対零度 | 敵ランダムに2~4回、氷結属性の魔法型ダメージを威力50で与える。 | |
リカーム | 味方単体をHP10%で復活させる。 | |
サキュバス | マハマリンカリン | 敵全体を基礎確率30%で魅了状態にする。 |
魅了追撃 | 敵が魅了状態のときに与えるダメージが30%増加する。 | |
ブフダイン | 敵単体に氷結属性の魔法型ダメージを威力160で与える。 | |
吸魔 | 敵単体に万能属性の魔法型ダメージを威力100で与え、MPを1奪う。 |
ランダは物理反射なため、弱点である電撃属性のジオンガで集中攻撃し、早期決着を目指しましょう。
アイテム「魔反鏡」を使って「マハザンダイン」を反射できれば、ジオンガ1~2発+αで倒しきれます。
バトルスピードから先攻を取るのは難しいので、2waveで「魔反鏡」を使用して敵を倒し、魔法反射状態を引き継いで、開幕のマハザンダインを反射しましょう。
おすすめパーティと悪魔
ローコスト編成
物理火力 | 物理火力 | 魔法火力 | 魔法火力 |
---|---|---|---|
![]() (荒神) |
![]() (荒神) |
![]() (異能) |
![]() (防魔) |
なし | スラッシュ | ジオンガ | マハラギ |
なし | タルカジャ | ザンマ | ジオンガ |
パーティ構成の基本 | |||
・普段使いできるゾウチョウテンとシキオウジ採用 ・全体的に火炎が通るのでマハラギ継承推奨 ・物理2体と魔法2体の編成 ・烙印は全部レベル9 |
悪魔 | 烙印とOP | ステータス |
---|---|---|
![]() |
|
Lv45/覚醒:なし
|
![]() |
|
Lv40/覚醒:なし
|
![]() |
|
Lv40/覚醒:あり
|
![]() |
|
Lv40/覚醒:あり
|
アルテマ攻略班のパーティ
物理火力 | 物理火力 | 魔法火力 | 魔法火力 |
---|---|---|---|
![]() (荒神) |
![]() (荒神) |
![]() (素体) |
![]() (素体) |
なし | スラッシュ | ジオンガ | マハラギ |
なし | なし | なし | マハザン |
パーティ構成の基本 | |||
・物理2体と魔法2体の編成 ・マハムドオンが使えるヨモツイクサ ・烙印は全部レベル9 ・トール以外転生素材なので★4止め&覚醒なし ・反魂香×1、魔反鏡×1使用 |
悪魔 | 烙印とOP | ステータス |
---|---|---|
![]() |
|
Lv45/覚醒:なし
|
![]() |
|
Lv40/覚醒:なし
|
![]() |
|
Lv40/覚醒:なし
|
![]() |
|
Lv40/覚醒:なし
|
おすすめ悪魔一覧
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・配布された★5悪魔 |
![]() |
・高い会心率と力より火力に優れる |
![]() |
・魔力が★5悪魔並み |
![]() |
・物理無効 |
10層詳細
1戦目
シキオウジ | ホルス | フォルネウス |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2戦目
ベルセルク | シルキー | フォルネウス |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ボス戦
ホクトセイクン | ランダ | サキュバス |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント