イクリプス(女神・鬼女)10層攻略とおすすめ悪魔
メガテンD2攻略班
- 最大300連無料召喚など豪華イベントが盛りだくさん!
- ・3周年記念イベントまとめ
- ・3周年無料召喚ガチャシミュレーター
- 3周年イベント後半の新悪魔は「デミウルゴス」!
- ・デミウルゴスの最新評価とスキル
- ・デミウルゴス召喚ガチャシミュレーター
メガテンD2(女神転生)の12月イクリプス(女神・鬼女)の10層攻略を記載しています。攻略におすすめの悪魔やボスなど各敵悪魔の編成やステータスなどを記載しています。メガテンD2でイクリプス(女神・鬼女)10層を攻略する際の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
イクリプス概要 | - |
リリス攻略のコツ
電撃攻撃に注意
イクリプス10層は、雑魚戦からボス戦まで電撃攻撃が多いため、ランダやマーメイドなど電撃弱点のある悪魔を編成する際は、電撃耐性を継承するなどの対策が必要です。
他には、アイテムの魔反鏡で敵の電撃攻撃を反射する方法があります。ダメージをカットできる上、敵のプレスアイコンを減らせるので、攻略がより楽になります。
3WAVE目に入る前に、魔反鏡で味方を魔法反射状態にしておくと、ボス戦で後攻になっても、一方的に攻撃をくらわなくなるのでおすすめです。
ボス戦は単体ハマスキルで攻める
ボスのリリスは、破魔属性に弱点を持つため、ハマやハマオンで積極的にリリスを狙うのがおすすめです。イクリプスでは、ボスを倒せばクエストクリアになります。
取り巻きのホワイトライダーは、確率50%で即死させてくるゴッドアローを使用してくるので、ゴッドアローで味方のメインアタッカーが死亡してしまった場合は、クエストをやり直すのも手です。
D2はテンプラドラゴン
イクリプス10層(12月)では、悪魔の成長度合いによって、アイテムを使う頻度が多くなるので、D2はテンプラドラゴンがおすすめです。
ボス戦では、リリスの肉体の解放により魅了状態になることがあるので、味方悪魔が状態異常になったら、アムリタシャワーなどを使って回復しましょう。
雑魚戦攻略
1戦目
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ベルゼブブ | - | - | - | 耐 | 耐 | 無 | 無 |
ビャッコ | - | - | - | 無 | 弱 | - | - |
クシナダヒメ | - | - | - | - | - | 耐 | 弱 |
先制に必要なスピード | 11,967 |
1戦目は、ベルゼブブを優先的に倒しましょう。ベルゼブブは、マハジオンガや暴食の大罪など強力な全体攻撃スキルを持つので、厄介です。
また、ビャッコは全体攻撃スキルを持ちませんが、ジオンガと電撃ブースタを持ち単体威力が高いため、早めに倒しましょう。
衝撃弱点をもつため、マーメイドのウィンドブレスといった衝撃スキルが有効です。
2戦目
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オーディン | - | - | 耐 | 反 | 弱 | 耐 | 耐 |
ゾウチョウテン | - | 無 | 弱 | - | - | 耐 | - |
スカディ | - | 弱 | 吸 | - | - | - | - |
先制に必要なスピード | 10,401 |
2戦目は、オーディンやゾウチョウテンといった物理アタッカーの他に、魔封を付与するスカディが登場します。グングニルや金剛発破の火力が高いため、物反鏡で防ぐのがおすすめです。
スカディのマハマカジャマで魔封状態になった場合は、アイテムのディスクローズやアムリタシャワーなどを使って、回復しましょう。
魔封を治すアイテムが豊富にある場合は、オーディンやゾウチョウテンから狙い、アイテムがあまりない場合は、スカディから倒していきましょう。
ボス攻略【リリス】
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
リリス | - | 耐 | 耐 | 吸 | 耐 | 弱 | 無 |
ホワイトライダー | - | - | - | 吸 | 弱 | 耐 | 耐 |
ジコクテン | - | - | - | 弱 | 無 | 耐 | - |
先制に必要なスピード | 12,567 |
敵 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
リリス | マハジオダイン | 敵全体に電撃属性の魔法型ダメージを威力120で与える。 |
エナジードレイン | 敵単体に万能属性の魔法型ダメージを威力120で与え、そのダメージの25%分、自身を回復し、MPを1奪う。 | |
肉体の解放 | 敵全体に呪殺属性の魔法型ダメージを威力110で与え、基礎確率35%で魅了状態にする。 | |
狂い咲き | 状態異常にする確率が20%増加する。 | |
電撃貫通 | 電撃貫通を得る。 | |
衝撃耐性 | 衝撃耐性を得る。 | |
ホワイトライダー | ジオダイン | 敵単体に電撃属性の魔法型ダメージを威力160で与える。 |
ホワイトノイズ | 敵ランダムを2~4回、基礎確率30%で魔封状態にする。 | |
ゴッドアロー | 敵単体に破魔属性の魔法型ダメージを威力200で与え、50%の確率で死亡させる。(発動回数:2回) | |
ショックウェーブ | 敵ランダムに2~4回、電撃属性の魔法型ダメージを威力50で与える。 | |
ジコクテン | マハザンマ | 敵全体に衝撃属性の魔法型ダメージを威力100で与える。 |
冥界破 | 敵全体に物理属性の打撃型ダメージを威力120で与える。 | |
制圧の構え:吸 | このスキルを持っている悪魔が生きている間、味方の属性吸収が発動した際、敵のプレスターンアイコンを1つ減少させる。 | |
ザンダイン | 敵単体に衝撃属性の魔法型ダメージを威力160で与える。 |
ボス戦は、肉体の解放で魅了状態にしてくるリリスや、50%の確率で即死させるホワイトライダーの他に、冥界破によるダメージが大きいジコクテンが登場します。
先行をとれる場合は、単体ハマスキルでリリスを集中的に狙って1ターンで倒し切るのが理想ですが、先行をとれない場合は2戦目の突破前に魔反鏡を使って、味方を魔法反射状態にしてからボス戦に突入するのがおすすめです。
おすすめパーティと悪魔
ローコスト編成
物理火力 | 魔法火力 | 物理火力 | 魔法火力 |
---|---|---|---|
![]() (異能) |
![]() (異能) |
![]() (素体) |
![]() (荒神) |
- | ハマ | ハマ | ハマ |
- | マハジオ | - | - |
パーティ構成の基本 | |||
・アタッカー多めに採用 ・ボスを集中攻撃するためハマを継承 ・回復はアイテムで行う ・烙印平均レベルは12 |
悪魔 | 烙印とOP | ステータス |
---|---|---|
![]() |
|
Lv40/覚醒:なし
|
![]() |
|
Lv37/覚醒:あり
|
![]() |
|
Lv40/覚醒:なし
|
![]() |
|
Lv40/覚醒:なし
|
おすすめ悪魔一覧
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・魔力が全悪魔中2位 |
![]() |
・物理アタッカーとして活躍 |
![]() |
・物理アタッカーとして活躍 |
![]() |
・物理反射もち |
![]() |
・魔力が高い |
10層詳細
1戦目
ベルゼブブ | ビャッコ | クシナダヒメ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2戦目
オーディン | ゾウチョウテン | スカディ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ボス戦
ホワイトライダー | リリス | ジコクテン |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント