イクリプス10層じゃあくフロスト攻略とおすすめ悪魔
メガテンD2攻略班
- 最大300連無料召喚など豪華イベントが盛りだくさん!
- ・3周年記念イベントまとめ
- ・3周年無料召喚ガチャシミュレーター
- 3周年悪魔が登場!
- ・アンリ・マンユの最新評価とスキル
- ・アルダーの最新評価とスキル
メガテンD2(女神転生)の6月イクリプス(妖精・霊鳥)10層の攻略を記載しています。攻略におすすめの悪魔やボスなど各敵悪魔の編成やステータスなどを記載しているので、イクリプス(妖精・霊鳥)10層を攻略する際の参考にしてください。
関連記事 |
---|
イクリプス概要 |
じゃあくフロスト攻略のコツ
ボス戦は物反鏡を使用するのがおすすめ
ボス戦は、魔反鏡だとじゃあくフロストが「ごーとぅーへる」を使用したときにプレスを削れません。したがって、ヤマタノオロチの攻撃でプレスを削るのがおすすめです。
じゃあくフロスト、ジャンヌ・ダルク、ヤマタノオロチ、じゃあくフロストと行動するため、ヤマタノオロチでプレスを消耗できれば、じゃあくフロストが1回までの行動になり、被ダメを大幅に減らせます。
しかし、ブフダインを使用するパターンもあるため、ヤマタノオロチがブフダインを使用し、続けてじゃあくフロストの攻撃でHPを大きく減らされてしまった場合は、やり直しも選択肢の1つに入れておきましょう。
ハマスキルを継承
ボスのじゃあくフロストが破魔弱点をもつため、ハマやハマオンを継承するのがおすすめです。イクリプスでは、ボスさえ倒せばクエストクリアなため、じゃあくフロストを狙い撃ちしてクリアするのも有効です。
破魔系のスキルを継承する場合は、魔攻が高いアタッカーに継承させましょう。
D2はテンプラドラゴンがおすすめ
アイテムを使用する場合は、D2をテンプラドラゴンに設定するのがおすすめです。スピードローダーにより、アイテム使用時、プレスの消費を半分に抑えられるため、プレスを有効活用しやすいです。
物反鏡や魔反鏡、蘇生アイテムの他にHP全回復のアイテムなどは、クエスト攻略において非常に優秀なため、クリアが難しい人はD2をテンプラドラゴンに設定し、アイテムを積極的に使っていきましょう。
雑魚戦攻略
1戦目
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
クドラク | - | 耐 | - | - | - | 弱 | 無 |
スフィンクス | - | 無 | 弱 | - | - | 反 | 弱 |
オンギョウキ | 耐 | - | 耐 | - | 耐 | 弱 | - |
先制に必要なスピード | 12,967以上 |
1戦目は先攻をとった場合、スフィンクスがテトラカシフトを発動するため、誤って物理攻撃しないように注意しましょう。
魔力が高く、全体攻撃スキルをもつスフィンクスから倒し、オンギョウキ、クドラクの順に倒すのがおすすめです。
2戦目
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サンダルフォン | 耐 | - | - | 耐 | - | 反 | 無 |
グクマッツ | - | 弱 | 耐 | - | 耐 | - | - |
ツクヨミ | 弱 | 無 | 無 | 耐 | 耐 | - | - |
先制に必要なスピード | 9,934以上 |
2戦目はツクヨミが物理弱点を露出していますが、サンダルフォンのスクカオートにより、攻撃ミスが出やすくなっています。命中率が高くない悪魔は、魔法攻撃をするかパスで後続に回すのがおすすめです。
ボス攻略【じゃあくフロスト】
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
じゃあくフロスト | - | 耐 | 無 | - | - | 弱 | 無 |
ヤマタノオロチ | - | 無 | 無 | 弱 | - | - | - |
ジャンヌダルク | - | 弱 | 耐 | 耐 | 耐 | - | - |
先制に必要なスピード | 12,167 |
敵 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
じゃあくフロスト | マハブフダイン | 敵全体に氷結属性の魔法型ダメージを威力120で与える。 |
苦悶の呪印 | 呪い状態の敵に対して与えるダメージが15%増加し、呪い状態の敵から受けるダメージが15%減少する。 | |
ごーとぅーへる | 敵全体に呪殺属性の魔法型ダメージを威力100で与える。基礎確率80%で呪い状態にする。このスキルによるダメージは呪殺貫通を得る。 | |
マハラギオン | 敵全体に火炎属性の魔法型ダメージを威力100で与える。 | |
大虐殺者 | 全体攻撃スキルで与えるダメージが20%増加する。 | |
ヤマタノオロチ | ブフダイン | 敵が毒状態のときに与えるダメージが30%増加する。 |
メガトンプレス | 敵全体に物理属性の打撃型ダメージを威力120で与える。 | |
毒床無効 | 敵が虚弱状態になったとき、3ターンの間、敵全体の回避と命中率を20%減少させ、敵全体を基礎確率100%で毒状態にする。 | |
バリア | 敵全体に万能属性の魔法型ダメージを威力100で与え、3ターンの間、敵全体の防御力を20%減少させる。 | |
物理ハイブースタ | 物理属性で与えるダメージが25%増加する。 | |
千発千中 | 物理命中率が20%増加する。 | |
ジャンヌダルク | 回復ブースタ | 回復スキルの回復量が15%増加する。 |
天罰 | 敵ランダムに2~4回、破魔属性の魔法型ダメージを威力55で与える。 | |
オルレアンの祈り | 味方単体のMPを3回復、HPを回復力130で回復する。 | |
勝利の息吹 | ウェーブをまたぐとき、HPが30%回復する。 |
ボス戦は、無効耐性をもつ悪魔が多く登場し、全体魔法が使いにくい状況です。ティターニアがいる場合は、マハジオンガがヤマタノオロチ討伐に有効なので、マハジオンガメインで攻めましょう。
ティターニアがいない場合は、ハマやハマオンなどの単体破魔スキルを継承するか、マハンマといった全体破魔スキルを継承すると、プレスを節約しながら効率よくダメージを稼げます。
また、ごーとぅーへるで呪い状態になったら、異常回復系のアイテムを使用して、呪い状態を解除してから、HP回復スキル等を使うと回復量が確保できます。
おすすめパーティと悪魔
ローコスト編成
サポート | 物理火力 | 魔法火力 | 魔法火力 |
---|---|---|---|
![]() (防魔) |
![]() (異能) |
![]() (荒神) |
![]() ランタン (加護) |
ブフ | なし | ブフ | ブフ |
ハマ | なし | ハマ | ハマ |
パーティ構成の基本 | |||
・魔法アタッカー多めに採用 ・じゃあくフロストを狙い撃ちするのでハマを継承 ・烙印で魔攻を上げることを意識 ・烙印平均レベルは13 |
悪魔 | 烙印とOP | ステータス |
---|---|---|
![]() |
|
Lv40/覚醒:あり
|
![]() |
|
Lv40/覚醒:なし
|
![]() |
|
Lv40/覚醒:なし
|
![]() ランタン |
|
Lv40/覚醒:なし
|
その他のおすすめ悪魔
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・速が全悪魔中1位 |
![]() |
・力と速が高い |
![]() |
・全悪魔中9位の魔力 |
![]() |
・星3の中で優秀な物理アタッカー |
![]() |
・魔力が高い |
10層詳細
1戦目
クドラク | スフィンクス | オンギョウキ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2戦目
サンダルフォン | グクマッツ | ツクヨミ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ボス戦
ヤマタノオロチ | じゃあくフロスト | ジャンヌダルク |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント