魔獣ネコマタ特集まとめ【イラスト違いのネコマタが実装】
メガテンD2攻略班
- 最大300連無料召喚など豪華イベントが盛りだくさん!
- ・3周年記念イベントまとめ
- ・3周年無料召喚ガチャシミュレーター
- 3周年イベント後半の新悪魔は「デミウルゴス」!
- ・デミウルゴスの最新評価とスキル
- ・デミウルゴス召喚ガチャシミュレーター
メガテンD2(女神転生)の魔獣ネコマタ特集まとめです。ネコマタの強みや活躍の場、ネコマタを採用したデュエルのパーティを紹介しているので、ネコマタを編成するか検討する参考にしてください。
新悪魔『ネコマタ』が実装
2/28(木)データ更新後より、イラスト違いのネコマタが実装されます。回避に特化した性能で、味方全体にも回避バフをかけることから、最近のデュエルにマッチした性能を持っています。
また、イラスト違いのネコマタは、異世界召喚でのみ入手可能です。
異世界召喚 | |
---|---|
異世界召喚シミュレーター | 異世界召喚は引くべきか |
ネコマタのステータス
特徴と強み
HP | 力 | 速 | 運 |
---|---|---|---|
849 | 130 | 226 | 160 |
207/217位 | 110/217位 | 6/217位 | 32/217位 |
ネコマタの強み | |||
|
回避重視の悪魔
ネコマタは、速と運のステータスや所持スキルの面から見て、回避に特化しているのが特徴です。
デビバス極ジーク戦や、マサカドチャレンジのような物理貫通攻撃主体のクエストで輝けるだけでなく、マサカドの採用が多いデュエルにも適応しています。
また、基本的にBSが高く先手をとりづらいデビバス極において、ネコマタの速の高さとスピードスターが活きやすくなるのも強みです。
加護でマハマリンカリン習得
ネコマタは、加護でマハマリンカリンを習得するため、覚醒スキルの効果によりMP5で使用できます。ネルガルのように、感染の烙印をつけた状態で、異常スキルが使えるため、使い勝手が良いです。
デフォルトの運の高さも相まって、状態異常役として活躍でき、回避役と併せて2役をこなせます。
回避役だけだと、どうしてもバトル中することがなくなってしまい、パス要員になりがちなので、他の役割を与えられる加護はおすすめのアーキタイプです。
新スキル「キャットウォーク」
スキル | 効果(MP/対象) |
---|---|
![]() |
【キャットウォーク】 MP:- 対象:全体 このスキルを持っている悪魔が生きている間、味方全体は次の効果を発揮する。「物理回避率が20%増加する」 |
キャットウォークは、味方全体に「寸分の見切り」の効果を付与するスキルであり、既に寸分の見切りを持っている悪魔でも、効果が上乗せされます。
ネコマタのスキルで物理回避を補正できることで、味方悪魔につける烙印の選択に幅が広がります。回避をさらに盛るのも良いですし、回避に振っていた部分を火力上げに回すのも良いでしょう。
また、ネコマタ自身にもキャットウォークの効果が付与されることになれば、スキルのみで回避率40%を達成し、烙印次第では回避率110%を超えます。
デュエルで活躍するか
現環境では、マサカドがどの型のパーティにも採用されており、マサカドの対策手段として回避が重視されています。味方全体に回避バフを付与するネコマタは、デュエルで十分活躍できる性能を持っています。
ラーマやヘカトンケイルは、奥義一閃で真っ先に狙われる傾向にあるため、回避率の底上げでネコマタを採用するのは有効です。
また、回避率をあまり上げていなくても防衛パにネコマタを編成するだけで、相手は物理攻撃で攻めづらくなるため、相手のマサカドを牽制する手段としても優秀です。
ネコマタを採用した攻めパ
支援/異常 | 火力 | 火力 | 支援/バリコワ |
---|---|---|---|
![]() (加護) |
![]() (異能) |
![]() (荒神) |
![]() (異能) |
乱れ狂い | 乱れ狂い | 食いしばり | バリアコワース |
見切り | メギド | 不屈の闘志 | フォッグブレス |
パーティ構成の基本 | |||
・アナンタでバフ・デバフをまかなう ・ネコマタとスカディで異常付与 ・スカディとヴィシュヌがダメージソース ・味方悪魔全員が回避を盛る |
ネコマタを採用した攻めパは、アナンタのバリコワからスカディの魔封付与とネコマタの魅了付与で、盤面を制圧するのが特徴のパーティです。
バフ・デバフをアナンタのみで担うことで、他悪魔が攻撃や異常付与に注力できます。2威圧に対しては、アナンタのバリコワとスカディの魔封付与で、敵にスキルを使わせない状況を作りましょう。
敵が通常攻撃しかしない状況であれば、敵の攻撃を避けやすくなるため、被ダメカットとプレス削りを狙えます。盤面をコントロールできたら、スカディのメギドや、ヴィシュヌのメギドラオンで敵の殲滅を狙いましょう。
ネコマタを採用した防衛パ
支援 | 支援 | 火力 | 支援/火力 |
---|---|---|---|
![]() (異能) |
![]() (異能) |
![]() (荒神) |
![]() (異能) |
勇奮の鼓舞 | 雄叫び | 食いしばり | サマリカーム |
メチャームディ | リカームドラ | 不屈の闘志 | 食いしばり |
パーティ構成の基本 | |||
・勇奮の鼓舞とラクンダオートはプレミアムスキル ・回避より火力重視 ・コウリュウで万能魔法を防ぐ ・ヴィシュヌのメギドラオンがメインダメージ源 |
ネコマタを採用した防衛パは、ネコマタやコウリュウ、アナンタを採用して回避型のパーティと思わせつつ、ヴィシュヌやコウリュウのメギドラオンで押し切るパーティです。フェイント型のようなコンセプトで組んでいます。
ネコマタでマサカドやコウテイの採用を牽制できるため、万能攻撃を防ぐ要員としてコウリュウを採用しています。静寂型キンマモンを相手が使用してきても、ヴィシュヌのブフダインで牽制でき、様々な戦略に対応できるのが特徴です。
また、マサカドパーティの対抗策として現環境でも有力な異常パ対策として、ネコマタにメチャームディを継承しています。ネコマタは、異能で魅了無効を習得するため、魅了状態にかかりません。
アーキタイプ毎の特徴
種類 | 覚醒 | プレミアム |
---|---|---|
![]() |
【バインドクロー】 | 【見切り】 |
![]() |
【マハマリンカリン】 | 【乱れ狂い】 |
![]() |
【魅了無効】 | 【勇奮の鼓舞】 |
![]() |
【電撃反射】 | 【早手の舞い】 |
荒神
荒神は、覚醒スキルで「バインドクロー」を習得します。力が低いため、火力面には期待できませんが、緊縛を付与できれば状況を有利にできます。
プレミアムでは、回避率が10%上がる「見切り」を獲得します。回避性能をより高められるため、ネコマタの性能と合致しています。
加護
加護は、覚醒スキルで「マハマリンカリン」を習得します。運ステータスが高めなので、ネコマタと相性が良い他、MP5で撃てるため、感染の烙印をセットしてもデュエル先攻で使えるのが魅力です。
また、プレミアムでは「乱れ狂い」を獲得します。異常命中率が10%増加するので、マハマリンカリンとスキルの噛み合わせが良いです。
異能
異能は、覚醒スキルで「魅了無効」を習得します。魅了状態にかからなくなるので、メチャームディなどを継承して、異常回復役として使用するのが良いでしょう。
また、プレミアムでは「勇奮の鼓舞」を獲得します。タルカジャとラクカジャを一手で行えるスキルであり、雄叫びのバフ版のようなものです。優秀なスキルなので、継承素材として使うという選択肢もあります。
防魔
防魔は、覚醒スキルで「電撃反射」を習得します。電撃属性に弱点をもつネコマタの弱点を埋められるだけでなく、無効以上の耐性なので、プレス削りにも貢献します。
また、プレミアムでは「早手の舞い」を獲得します。タルカジャとスクカジャを一手でかけられる効果を持ち、フォッグブレスのバフ版のようなスキルです。スク系スキルは、重宝されやすいので、継承素材としても優秀です。
アルテマ式ネコマタ
悪魔 | タイプ | 烙印 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
恩恵(MP+1)/決意(バリア)
|
スキル | 効果(MP/対象) |
---|---|
![]() |
【スピードスター】 MP:- 悪魔のバトルスピードへの影響が50%増加する。 |
![]() |
【寸分の見切り】 MP:- 物理回避率が20%増加する。 |
![]() |
【キャットウォーク】 MP:- 対象:全体 このスキルを持っている悪魔が生きている間、味方全体は次の効果を発揮する。「物理回避率が20%増加する」 |
![]() |
【電撃反射】 MP:- 電撃反射を得る。 |
![]() |
【早手の舞い】 MP:6 対象:全体 3ターンの間、味方全体の攻撃力・回避と命中をそれぞれ20%ずつ上昇させる。 |
![]() |
【見切り】 MP:- 物理回避率が10%増加する。 |
防魔の覚醒スキルで弱点を無くし、継承スキル枠をバフスキルと回避性能を上げるパッシブスキルにあてています。
味方全体に回避バフを付与する効果は強力ですが、生存していないと意味がないため、生存率を上げる食いしばりや、不屈の闘志の継承も有力でしょう。
見切りの継承悪魔
所持悪魔 | 効果 |
---|---|
![]() |
【見切り】 MP:- 物理回避率が10%増加する。 |
見切りの継承悪魔は、ガチャ産の星3から主に入手できますが、アウラゲートで拾える高位召喚札などで定期的にガチャを引いていれば、比較的入手しやすいです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント