【オペラオムニア】第4部2章~前編~シンリュウの攻略法|忘れ得ぬ日々のために

第4部2章~前編~

オペラオムニア(DFFOO)の第4部2章~前編~「忘れ得ぬ日々のために」のシンリュウ攻略ページです。攻略のポイントや注意すべき敵の行動に加え、パーティ編成例、おすすめキャラや召喚獣、恩恵キャラや敵情報についても記載。ディシディアオペラオムニアの第4部2章~前編~「忘れ得ぬ日々のために」SHINRYU攻略の参考にしてください。

新規・強化キャラ
レオ
レオ
関連記事
攻略まとめ 開催中のおすすめガチャ
①ガチャシミュ ②ガチャシミュ

クリスタルクエスト攻略のコツ

高火力アタッカーが使える黒がおすすめ

クリスタル黒がおすすめ

クリスタルクエストでは、高火力アタッカーのアストスが使用できるクリスタル黒がおすすめです。バンダースナッチはHPが高く、途中で2遅延が必要になるギミックもあるため、HPを一気に削ることが難しく長期戦になりやすいです。

加えて、討伐レベル3選択時はさらにHPが上昇するので、ACTミッションの達成が困難になります。1回の挑戦で報酬を上限まで獲得する際も同様に、アストスが使用できるクリスタル黒での挑戦をおすすめします。

アストスの評価はこちら

2遅延キャラがいる青・白もあり

青・白クリスタルも有効

黒以外のクリスタルで攻略する際は、2遅延が起用できる青・白クリスタルが有効です。青ではクラウドを、白ではレオを起用できるため、コールアビリティやパーティの選択肢に余裕が生まれます。

また、クラウドやレオはBTモード中でも遅延ギミックに対応できるので、他の色よりスムーズにHPを削れます。黒以外のきらめきを入手したい場合や、2遅延キャラの育成が十分でない場合は、青や白クリスタルで攻略しましょう。

あわせて読みたい

第4部2章~前編~シンリュウ攻略のコツ

2遅延を3回行う手段を用意しよう

遅延

第4部2章~前編~シンリュウでは、2遅延を3回行う手段を用意しましょう。バンダースナッチが残りHP70・40・30%未満になると発動する「凶暴化」は、70・40%未満時はHPが減らず、30%未満では撃破されなくなります。

「凶暴化」の解除には敵の行動順を2つ以上下げる必要があるため、70・40・30%未満の3回分の遅延効果が必要になります。自前編成ではレオやセルフィ、コールではキスティス、サイファー、シーモアなどがおすすめです。

あわせて読みたい

単体火力の高いキャラを編成しよう

単体火力

第4部2章~前編~シンリュウでは、単体火力の高いキャラを編成しましょう。バンダースナッチは非常にHPが多いため、単体火力が高いキャラでなければ戦闘が長引いてしまいます。

適正が高いキャラは、ティファ、ヴァン、レインズなどが挙げられます。また、吹き飛ばしを絡めることで火力を伸ばせるので、セルフィの「レビテガ」やレインズコールなども積極的に利用しましょう。

あわせて読みたい

注意すべき敵の行動

バンダースナッチの注意すべき行動を、「フォース効果」「対策が必要な行動」「残りHP量による行動」でまとめています。

▼注意すべきバンダースナッチの行動
    • フォース効果

      フォース弱点
      • フォースアビリティでBRVダメージを与え
      • かつ敵の行動順を1つ以上下げた時(ブレイク遅延含まない)
      • 敵のフォースタイムを解除し、強化効果「亢奮」を解除
      • (召喚獣の攻撃バーストモード中は除く)
      フォースゲージ効果 効果
      40%以上で発動
      • 【BRVダメージダウン
      •  BRV回復効果ダウン】 
      • ・プレイヤー全員の
      •  与えるBRVダメージダウン
      • ・プレイヤー全員の
      •  BRV回復効果が50%軽減される
      80%以上で発動
      • 【素早さアップ 行動負荷ダウン】 
      • ・自身の素早さアップ・行動負荷ダウン
      フォースタイム効果 効果
      強化効果
      • フォースタイム中以下の強化を受ける
      • ・行動前自身のHPを回復するようになる
      • ・プレイヤー全員の
      •  リキャストゲージが溜まらない
      • ・フォースアビリティ以外の
      •  受けるHPダメージを999%軽減する
      フォースアビリティ 行動
      雄叫び+
      • フォースアビリティ
      • ・フォースタイム20ACTION
      • ・近距離物理BRV攻撃+HP攻撃
      • ・自身に強化効果「亢奮」付与
      • ・敵全体の行動順を1つ遅らせる
      • ・必中
      • ※「雄叫び+」は
      •  バーストモード中
      •  召喚中以外では必ず発動
    • 対策が必要な行動

    • 条件/アビリティ 行動/効果
      HP70・40・30%未満時
      • 【凶暴化】
      • 自身に以下の効果が発動する
      • ・与えるBRV・HPダメージアップ
    • 残りHP量による行動

    • 残りHP 行動/効果
      開幕時
      • 【力を高めている…!
      • ・ステータスアップ
      • ・キャラのBRV回復効果80%軽減
      • ・受けるBRVダメージ80%軽減
      • ・与えるBRVダメージ上限突破
      • ・所持BRV上限30%まで加算制限
      • ・所持BRV上限突破
      • ・「消費BRV軽減」効果発動時
      •  HP攻撃後の所持BRV上限が減少
      HP80%未満
      • 【力をさらに高めている…!
      • ・ステータスアップ
      • ・与えるBRVダメージ上限アップ
      • ・所持BRV上限アップ
      HP70・40・30%未満
      • 【凶暴化】
      • 自身に以下の効果が発動する
      • ・与えるBRV・HPダメージアップ

攻略パーティ編成例

第4部2章前編スコア

アクション数 23 目標スコア 1,430,000
被ダメージ 0 ミッション 戦闘不能にならずに
クリアしよう
被ブレイク数 0 65ACTION以内に
クリアしよう
スコア 3,242,172 被HPダメージを
5,000以下にしよう
パーティ フレンド
ティファ
ティファ
【BT/FR完凸】
エドガー
レックス
【BT/FR完凸】
シェルロッタ
シェルロッタ
【BT/FR完凸】
セルフィ
セルフィ
召喚獣 シヴァ
▼装備と立ち回り
キャラ 装備 召喚獣
ティファ
ティファ

Lv.90/覚醒90
アルテマウェポン【格闘】
アルテマウェポン【格闘】

昇華段階5
シヴァシヴァ
ミネルバブレス【Ⅶ】
ミネルバブレス

Lv.60
エドガー
レックス

Lv.90/覚醒90
アルテマウェポン【剣】
アルテマウェポン【剣】

昇華段階5
レックスモデル【Ⅻ】
レックスモデル

Lv.60
シェルロッタ
シェルロッタ

Lv.90/覚醒90
アルテマウェポン【その他】
アルテマウェポン【その他】

昇華段階5
シェルロッタモデル【CC】
シェルロッタモデル

Lv.60
フレンド 装備
セルフィ
セルフィ

Lv.90/覚醒90
アルテマウェポン【その他】
アルテマウェポン【その他】

昇華段階5
バラムガーデン制服【Ⅷ】
バラムガーデン制服

Lv.60
▼タップでパッシブ装備を確認
キャラ パッシブ名
ティファ
ティファ
武器パッシブ
・全武器完凸

AF
・攻撃力+108×3
・最大BRV+330×3

強化ボード
MAX

フォース強化
MAX

スフィア
▶ヤン
▶クラウド
▶ベアトリクス

コールアビリティ
▶キスティス
エドガー
レックス
武器パッシブ
・全武器完凸

AF
・攻撃力+108×1
・最大BRV+330×3
・HP+1020×2

強化ボード
MAX

フォース強化
MAX

スフィア
▶プリッシュ
▶レックス
▶ホープ

コールアビリティ
▶シーモア
シェルロッタ
シェルロッタ
武器パッシブ
・全武器完凸

AF
・初期BRV+170×3
・最大BRV+330×3

強化ボード
MAX

フォース強化
MAX

スフィア
-

コールアビリティ
▶サイファー
フレンド パッシブ名
セルフィ
セルフィ
・全武器完凸

立ち回り

シェルロッタでFRゲージを溜め、50%程度になったらフレンドのセルフィを呼び出し、「レビテガ」を付与します。レビテガを付与したら、次のセルフィの行動でFRゲージをMAXまで溜めます。

FRゲージが溜まったら、全員のBTアビリティを使用し、ティファのFRとBTを発動させます。HP70・40・30%の「凶暴化」はコールで解除しましょう。

FRT終了後は、シェルロッタでFRゲージを溜め直し、再度ティファでFRアビリティを発動させ、倒し切りましょう。

おすすめキャラ・召喚獣・フレンド

おすすめキャラ

キャラ おすすめ理由
レオ
レオ
  • ・恩恵でステータスが高い
  • ・2遅延が可能
  • ・BT効果で追撃
  • ・HPヒット毎にダメージ
シェルロッタ
シェルロッタ
  • ・恩恵でステータスが高い
  • ・FRゲージを溜めやすい
  • ・味方のステータスを強化
レム
レム
  • ・恩恵でステータスが高い
  • ・味方の行動順を操作
  • ・味方のステータスアップ
  • ・BT効果で戦闘不能を防ぐ
エドガー
レックス
  • ・行動前に2回攻撃
  • ・味方をかばって攻撃を受ける
レインズ
レインズ
  • ・吹き飛ばし時の火力が高い
  • ・行動順操作が可能
  • ・バフとデバフ解除が可能
ティファ
ティファ
  • ・連続行動が可能
  • ・単体火力が高い
ヴァン
ヴァン
  • ・単体火力が高い
  • ・属性弱点を突ける
スコール
スコール
  • ・HPダメージ上限倍率が高い
  • ・BT効果中リキャストMAX
ノクティス
ノクティス
  • ・味方を敵の前に行動させる
  • ・連続行動が可能
ザックス
ザックス
  • ・BRVバリアでダメージを防ぐ
  • ・BT効果効果で全体攻撃を引き受ける
  • ・上限を超えてHP回復
セルフィ
セルフィ
  • ・2遅延が可能
  • ・「レビテガ」で吹き飛ばし効果付与
  • ・FRゲージを溜めやすい

キャラ一覧はこちら

おすすめコール

キャラ おすすめ理由
キスティス
キスティス
  • ・2遅延以上が可能
サイファー
サイファー
  • ・2遅延が可能
  • ・デバフで敵を弱体化
シーモア
シーモア
  • ・2遅延が可能
  • ・敵のバフを解除可能
  • ・デバフで敵を弱体化
シンク
シンク
  • ・2遅延が可能
ジェシー
ジェシー
  • ・2遅延が可能
マッシュ
マッシュ
  • ・2遅延が可能
クラウド
クラウド
  • ・2遅延が可能
レインズ
レインズ
  • ・吹き飛ばし効果を付与
  • ・味方の行動順を操作

おすすめコールアビリティはこちら

おすすめ召喚獣

召喚獣 おすすめ理由
ブラザーズブラザーズ
  • ・HPが最大HPの50%以上の時
  •  最大BRV30%アップ
ラムウラムウ
  • ・最大BRV15%アップ
  • ・HPが一度でも最大HPの80%未満に
  •  なった後、防御力80%アップ
  • ・「裁きの雷」を付与可能
イフリートイフリート
  • ・HPが50%以上の時、攻撃力が30%アップ
オーディンオーディン
  • ・敵の防御力15%ダウン
  • ・HPが一度でも最大HPの80%未満に
  •  なった後、攻撃力が30%アップ

恩恵キャラと敵情報

恩恵キャラ

恩恵キャラ レオシャドウセルフィフランシェルロッタ
クァイスレム暗黒セシルセブン

敵情報

登場する敵

登場する敵
バンダースナッチ

敵のフォース効果

▼敵のフォース効果一覧(タップで開閉)
フォース弱点
  • フォースアビリティでBRVダメージを与え
  • かつ敵の行動順を1つ以上下げた時(ブレイク遅延含まない)
  • 敵のフォースタイムを解除し、強化効果「亢奮」を解除
  • (召喚獣の攻撃バーストモード中は除く)
フォースゲージ効果 効果
40%以上で発動
  • 【BRVダメージダウン
  •  BRV回復効果ダウン】 
  • ・プレイヤー全員の
  •  与えるBRVダメージダウン
  • ・プレイヤー全員の
  •  BRV回復効果が50%軽減される
80%以上で発動
  • 【素早さアップ 行動負荷ダウン】 
  • ・自身の素早さアップ・行動負荷ダウン
フォースタイム効果 効果
強化効果
  • フォースタイム中以下の強化を受ける
  • ・行動前自身のHPを回復するようになる
  • ・プレイヤー全員の
  •  リキャストゲージが溜まらない
  • ・フォースアビリティ以外の
  •  受けるHPダメージを999%軽減する
フォースアビリティ 行動
雄叫び+
  • フォースアビリティ
  • ・フォースタイム20ACTION
  • ・近距離物理BRV攻撃+HP攻撃
  • ・自身に強化効果「亢奮」付与
  • ・敵全体の行動順を1つ遅らせる
  • ・必中
  • ※「雄叫び+」は
  •  バーストモード中
  •  召喚中以外では必ず発動

敵の弱点・耐性・行動

バンダースナッチ

属性 火- 氷- 雷- 水- 土- 風- 聖- 闇-
攻撃タイプ 近距離物理- 遠距離物理- 魔法攻撃-
弱体効果 【かかりやすい】
-

【かかりにくい】
-

【かからない】
-
▼バンダースナッチの行動(タップで開閉)
バトル開始時からHP80%の間
フォースゲージチャージスピードが1.5倍
HP80%からHP50%の間
フォースゲージチャージスピードが2.0倍
HP50%未満の時
フォースゲージチャージスピードが2.5倍
※複数体が異なる条件を満たす時
効果値の高い方が優先される
ブレイクによって行動順を遅らせられない
行動順を消失させられない
HPが69%未満にならない
※ただし自身が以下のアビリティを使用する度に
自身のHPの下限値が39%→29%→0%に減少
・「凶暴化」がおさまった
アビリティ
  • 【雄叫び+】
  • フォースアビリティ
  • ・フォースタイム20ACTION
  • ・近距離物理BRV攻撃+HP攻撃
  • ・自身に強化効果「亢奮」付与
  • ・敵全体の行動順を1つ遅らせる
  • ・必中
  • ※「雄叫び+」は
  •  バーストモード中
  •  召喚中以外では必ず発動

  • 【岩石飛ばし】
  • 近距離物理BRV攻撃

  • 【HP攻撃】
  • 物理HP攻撃

  • 【飛びかかり】
  • 全体近距離物理BRV攻撃

  • 【力を高めている…!】
  • 自身の攻撃力・防御力・素早さ・
  • 初期BRV・最大BRVをアップし
  • 受けるBRVダメージを80%軽減するようになる
  • キャラクターのBRV回復効果が80%軽減される
  • 与えるBRVダメージ上限が9,999を50%分
  • 突破可能(14,998まで)
  • 所持できるBRV上限の30%までしか
  • 加算できなくなる
  • 所持BRV上限が99,999を突破(102,500まで)
  • 「消費BRV減少」の効果が発動した時
  • HP攻撃後に保持できるBRVの上限が
  • 自身の所持できるBRV上限の30%までになる

  • 【力をさらに高めている…!】
  • 「力を高めている…!」よりも
  • 自身の攻撃力・防御力・素早さ・
  • 初期BRV・最大BRVをアップし
  • 受けるHPダメージを100%軽減するようになる
  • 与えるBRVダメージ上限が9,999を100%分
  • 突破可能(19,998まで)
  • 所持BRV上限が99,999を突破(105,000まで)

  • 【凶暴化がおさまった】
  • 自身の以下の状態を解除する
  • ・与えるBRV・HPダメージアップ

  • 以下はバンダースナッチの
  • HP70・40・30%未満時に使用

  • 【凶暴化】
  • 自身に以下の効果が発動する
  • ・与えるBRV・HPダメージアップ

みんなの攻略パーティ

パーティ投稿

ソロ攻略パーティ

編成キャラ
キャラ追加
キャラ追加
キャラ追加
コール
コール追加
コール追加
コール追加
フレンド 召喚獣
キャラ追加
召喚獣
装備や立ち回り

送信

※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。

投稿の仕方

タップで開閉

1.タップでキャラや召喚獣を選択

「キャラ追加」をタップし、キャラ名を入力して出てきたアイコンをタップしよう。キャラ名はフルネームでの入力はもちろん、画像のように入力しても、予測変換によって表示されます。

2.装備や立ち回りを記入して投稿

キャラや召喚獣を選択し終えたら、攻略したキャラの装備や立ち回りなどを記入し、直下にある緑の「投稿」ボタンをタップで投稿完了です。

みんなの投稿パーティ

パーティ検索

編成キャラ検索



ソロ攻略パーティ

編成キャラ
ラムザ

ラムザ
クァイス

クァイス
セルフィ

セルフィ
コール
セッツァーセッツァー キスティスキスティス シーモアシーモア
フレンド 召喚獣
パンデモニウムパンデモニウム
装備や立ち回り
【装備】
全員完全体、全員アルポン装備

【立ち回り】
クリスタルクエスト黄色LV3攻略

クァイスは速攻でBTアビ。
セルフィはレビテガを付与し、ウォールとオーラでゲージをためてBTアビ。
ラムザはLDからのBTアビ。
FRがたまったらラムザでFRタイムに突入、少し削ってバーストモードに入る。BTモード中のLDはHP69%のストッパー解除用に使う。
BTモード後は39%、29%のストッパーをそれぞれの遅延で解除。クァイスだけは遅延がないのでコールキスティスをセットしておく。

15act
クリクエ実装時は高いHPと3回のHPストッパーでクリクエ屈指の高難度でしたが、ラムザとセルフィにBT・FRが実装された今では余裕で勝てます。

参考になった

13

ソロ攻略パーティ

編成キャラ
ライトニング

ライトニング
キスティス

キスティス
ティファ

ティファ
コール
レインズレインズ セッツァーセッツァー クァイスクァイス
フレンド 召喚獣
パンデモニウムパンデモニウム
装備や立ち回り
【装備】全員完全体、全員アルポン装備。

【立ち回り】
黄色クリスタルミッションLV3攻略。
開幕すぐに、フリーズとブレイブ漏出を付ける。
キスティスはデジョネーターウィップで何度か遅延しておく。2〜3回で十分。
FRがたまりそうになったら全員BTアビ使用。
ライトニングでFRタイムに入る。必ず「ブレイクによる追加行動」の時にFRを使うこと。
ティファとキスティスが1回ずつエコーを使い、ライトニングはコールレインズからのBTモード。HPストッパーもシーンドライブの遅延効果で解除可能。
バースト後はすぐ召喚を使ってFRゲージをためる。
敵がFRタイムに入ったらまたライトニングのFR。キスティスのBT効果があるので、ライトニングのFRでも敵のFRタイムを解除できる。後は削りきって終了。

33act。
キスティスのBT効果が攻略のカギなので、キスティスはBTアビ使用後は連続行動をしないように。デジョネーターウィップはBTアビを使う前に使っておくこと。
ティファも同様に2回目のFRまでBT効果を残しておきたいので、できるだけライトニングにたくさん行動してもらおう。

参考になった

19

ソロ攻略パーティ

編成キャラ
ルビカンテ

ルビカンテ
レオ

レオ
コル

コル
コール
シーモアシーモア ネオンネオン ジェシージェシー
フレンド 召喚獣
バハムートバハムート
装備や立ち回り
【装備】スピードパッシブ全員抜き レオだけ防具真化無凸
【立ち回り】
ルビのカウンター活かすために敵のFR80%溜まるまで・凶暴化以外で遅延技は基本振らない。
敵の60%くらいでルビとコルのBT、それまでは適当に殴る。
80%になったらルビでフォースタイムに入れる。
敵のギミックの連続行動で一点突破が切れやすいのでマメにかけ直す。
凶暴化のタイミングでレオに回してマスターブレードかLDで解除が理想ほか2人ならコール。
1回目フォースタイムが終わったら召喚とコルBTモードで溜め直し。
(終盤でコルの火力が貧弱になるので)
敵と同じタイミングでFRが溜まると思うのでレオFRで解除。
ネオンコールでコルの火力カバーした後は余ったエコー使って撃破。

33act

参考になった

23
もっと見る

オペラオムニアの人気記事

人気記事一覧
最強キャラ最強キャラランキング キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
イベントスケジュールイベントスケジュール パネルミッション攻略パネルミッション攻略
真化おすすめキャラ真化おすすめキャラ どのガチャを引くべきかどのガチャを引くべきか
キャラ別おすすめAFキャラ別おすすめAF 雑談質問掲示板雑談・質問掲示板

オペラオムニアオペラオムニア攻略トップへ

© KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶オペラオムニア公式サイト

オペラオムニアの注目記事

雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラランキング
最強キャラランキング
ストーリー攻略まとめ
ストーリー攻略まとめ
全キャラクターステータス一覧【全キャラ網羅済】
全キャラクターステータス一覧【全キャラ網羅済】
リルムの評価と使い道
リルムの評価と使い道
ヤンの評価と使い道や真化性能
ヤンの評価と使い道や真化性能
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラランキング
最強キャラランキング
ストーリー攻略まとめ
ストーリー攻略まとめ
全キャラクターステータス一覧【全キャラ網羅済】
全キャラクターステータス一覧【全キャラ網羅済】
リルムの評価と使い道
リルムの評価と使い道
ヤンの評価と使い道や真化性能
ヤンの評価と使い道や真化性能
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
オペラオムニア攻略班オペラオムニア攻略班
所持武器数 コンプリート
次元の最果て すべてパーフェクト攻略済
6戦士 すべてパーフェクト攻略済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー