【FFRK】皇帝の評価とセット可能アビリティ

皇帝

FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の皇帝(こうてい)の評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。皇帝育成の参考にしてください。

キャラ関連記事
キャラ評価一覧 最強キャラランキング
最強パーティ考察 キャラ逆引き検索

※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます

評価と役割

総合評価 93
役割 物攻 魔攻 回復
強化 弱体 チェイン

強い点/使える点

敵の弱体化に特化した闇地風の魔法アタッカー

皇帝の必殺技の多くは闇地風に対応しており、属性弱体やステータスデバフを付与できる点が特徴です。

特にデュアル覚醒1ではシフト使用時に乾坤一擲デバフを付与するため、弱体役とギミック対処役を兼ねられます。

攻魔魔防デバフフォースを持ったクリスタル神技も登場し、火力を含めたサブアタッカーとして幅広く運用できるキャラです。

闇属性に特化した運用も可能

皇帝は第2覚醒奥義「イリーガルフレアー」で闇属性を纏いつつ瞬闇覚醒モードにより、待機なしで闇属性アビリティを発動することができます。

もう一回放つがないものの、追撃[忌まわしき侵攻]で毎ターン4連攻撃を行い、かつ[忌まわしき侵攻]を2回発動する毎に味方全体の闇属性攻撃力レベルを1段階上昇します。

デュアル覚醒や覚醒と併用したり、専用アビ2「リペンテンスの棘」とレジェマテ「地獄より蘇りし暴君」を使えば、火力に重点を置いた運用もできます。

地魔法チェインでパーティの要に

皇帝は魔力アップ型の地チェインを使用できます。

必殺ゲージの問題はあるものの、弱体やデバフの必殺を使えるため、チェイン後も攻撃以外の面でパーティに貢献できるキャラです。

▶ソウルデバウア(チェイン)の評価はこちら

弱い点/使えない点

レジェマテでの弱体付与が敵を選ぶ

皇帝のダイブ産レジェマテは地弱体を付与できるレジェマテですが、レジェマテ発動のトリガーが敵の黒魔法攻撃になっているため、自身の攻撃がトリガーとなっている弱体系のレジェマテよりも使い勝手が悪いです。

さらに特殊な攻撃には反応しないため、難易度が高くなるほど使わなくなることから、ガチャ産のレジェマテを用意する必要があります。

皇帝に対するみんなの点数

  • 1物理アタッカー
  • 10魔法アタッカー
  • 4バフ役
  • 8.5デバフ役
  • 2回復役
▼皇帝の評価を書き込む
皇帝
皇帝の強い点

皇帝の弱い点

キャラ役割

物理アタッカー 魔法アタッカー バフ役
デバフ役 回復役

得意属性

送信

※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。

皇帝を使った人の声

投稿者名
  • 名無し(2021/10/02投稿)
  • 11
  • いいねボタン
強い点 何といっても3属性で属性弱体が出来る事。
専アビが3連の都合上風と地で火力を出すなら連続ジャ系、闇ではダメアップマテやシンクロ右アビと嚙み合わない暗黒アビを使わなければならなかったが、全てを解決する専アビ2、そしてD覚醒の実装で完全に隙がなくなった。
弱い点 複数属性アタッカーの宿命でまといに時間がかかること
投稿者名
  • ウボァ(2021/08/08投稿)
  • 14
  • いいねボタン
強い点 弱体のエキスパート。いんせきは、3属性を即時に弱体出来る。
序盤はいんせきで弱体しつつ、ゲージ溜まったら、シンクロ等でまといつつサブアタッカーが出来る。英雄神器実装済みなのも良い。
火力は他にも強いアタッカーはいるが、この弱体の速さと平均点以上の火力で、PTのトータルダメージに貢献できる。

地属性だとレッドXIII と、弱体、チェインで役割が被る面もあるが、あちらがメインアタッカーの時は、サブに徹することができる。
装備の揃い次第で役割を補完しあえる関係。
メインは地属性だが、闇や風、特に風魔法は弱体に困りがちなので、装備が揃えば、出番はあると思う。
弱い点 やっぱりメインアタッカーには今一歩な所。
チェインは地属性だけなので、他だと弱体寄りのサブアタッカーの位置付け。チェインがないと複数属性キャラ特有の纏いに時間がかかったりして、やはり見劣りする。
投稿者名
  • アパ(2020/03/18投稿)
  • 15
  • いいねボタン
強い点 大抵のキャラにも言える事だが、覚醒2つ持ってると長期戦にも短期決戦にも強い。特に闇属性アタッカー目的でドミネート→イリーガルで連続覚醒発動すると、ドミネートでの確定2連+2ターン毎弱体、イリーガルでの即時+追撃4連が全て発動。バフとチェインは必要だが、フォビドンで29999×5×2+15000位×4が毎ターン即時。ゲージを4溜めるのがネックではあるが、2シリーズならイカタクでゴードンを入れれば良いし、常闇持たせれば2 覚醒後高速4ターンで1人で弱体マックスまで持ち込める。
弱い点 強い点で書いた事を実行するのに中々手間と装備を当てる運がいる。自分は覚醒2つと奥義まで運良く持っているので強いが、覚醒2つが無いと正直普通の覚醒アタッカー止まり。タイムアタックするなら尚更他からのゲージ介護を要する。今実装中のギルガメイベントでは弱体と高火力アタッカーとして大活躍ではあった。奥義を使うのを忘れてしまうくらい。ただ、連撃全てカンスト狙えるなら奥義使うよりも強いが。
もっと見る

必殺技とレジェマテ構成例

3属性運用

必殺技 究極ダークゲイザー(究極神技)
覚醒メランコリアの檻(デュアル覚醒)
カーズフレアー(真奥義)
ワールドドミネーター(シンクロ奥義)
ドミネートエレメンツ(覚醒奥義)
暴君の支配欲(閃技)
アビリティ 左) リペンテンスの棘
右) いんせき
レコマテ エースストライカー
レジェマテ 地獄より蘇りし暴君デスブリンガー(FF2)
ソウルオブリバース皇帝の鎧(FF2)

3属性運用の基本構成です。弱体に特化したいならいんせきを左にセットしておきましょう。レジェマテは2連でもOKです。

チェイン運用

必殺技 究極ダークゲイザー(究極神技)
覚醒魔界魔術・虚無(デュアル覚醒)
ワールドドミネーター(シンクロ奥義)
ドミネートエレメンツ(覚醒奥義)
しんりゃく32(属性チェイン)
暴君の支配欲(閃技)
アビリティ 左) いんせき
右) 地属性アビ
レコマテ エースストライカー
レジェマテ 地獄より蘇りし暴君デスブリンガー(FF2)
ソウルオブリバース皇帝の鎧(FF2)

地チェインで運用する構成です。ゲージ増加手段はあるものの、シンクロ、覚醒奥義、超絶3と複数の必殺を使う場合は、ゲージに余裕がある時に使いましょう。

おすすめ神器

英雄神器

武器 防具 アクセサリ
デモンズロッド(FF2)デモンズロッド
(FF2)
皇帝の鎧(FF2)皇帝の鎧
(FF2)
皇帝の指輪(FF2)皇帝の指輪
(FF2)
入手方法 ラビリンスダンジョン
・ドロップ入手
[S1-1]洞窟/試練/神殿
・グレード報酬
なし
固有効果
【武器固有効果】
自身の残りHPの割合が低いほどダメージアップLv5
【防具固有効果】
受ける一部のHP回復効果の効果量アップ(5%)
【アクセサリ固有効果】
自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%)
継承効果
【武器継承効果】
・・地or風or闇属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%)
・・バトル開始時、自身の魔力を短時間アップ(極小/小/中)
・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%)

【防具継承効果】
・・地or風or闇属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%)
・・バトル開始時、自身の魔法防御力を短時間アップ(極小/小/中)
・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%)

【アクセサリ継承効果】
・なし
2個装備時
バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大)
3個装備時
バトル開始時に自身の待機時間を1ターンなしにする

セット効果で1ターン待機カットと、ゲージ回収量が1度だけ上がります。ロッド装備ダメアップのレジェマテ条件も満たせるため、英雄神器で固めましょう。

英雄神器一覧はこちら

記憶の神器(シリーズ)

シリーズ神器
ウェアバスター(FF2)ウェアバスター
(FF2)
--

記憶の神器(属性強化)

シリーズ神器
大地のロッド()大地のロッド
(地属性)
ウィンドロッド()ウィンドロッド
(風属性)
デモンズロッド()デモンズロッド
(闇属性)

皇帝は地風闇属性攻撃を得意とするので、それぞれを強化できる属性神器を回収しましょう。

レジェマテにロッド装備ダメアップがあるので、ロッドがおすすめです。

記憶の神器一覧はこちら

マギアクリスタルのおすすめ強化

効果 用途 優先度
魔力 全ダンジョンでの火力アップ
闇属性攻撃強化 属性の火力アップ
地属性攻撃強化 属性の火力アップ
風属性攻撃強化 属性の火力アップ

マギアクリスタルの効果と強化のやり方はこちら

魔力を優先

皇帝は、闇地風属性メインでの魔法攻撃が得意なキャラです。

魔力を優先的に上げることで、火力を大幅に上げることができます。また、属性攻撃よりも魔力の方がダメージの伸びが大きく、どの属性で運用したときにも恩恵があります。

まずは魔力、次点で起用する属性を振り分けましょう。

黒魔法★★★★★★白魔法★★★★☆☆
召喚魔法★★★★☆☆暗黒★★★★★★

おすすめアビリティ

アビリティ 種別 使い方
メルトンメルトン黒魔法★6地纏いでも風纏いでも使えるアビリティ。「リペンテンスの棘」解放までのメインウェポンです。
連続ストンジャ連続ストンジャ黒魔法★6地纏いからの火力アビリティ。
フォビドゥンクロスフォビドゥンクロス暗黒★6闇属性運用で汎用アビを使う場合のメインウェポン。サポートとして運用するなら「常闇の烙印」がおすすめです。

魔法アタッカーとして火力を出しながら白魔法星4でサポートもできます。

風と地纏い時の両方で使えるメルトンが便利ですが、地属性で火力を求めるならば連続ストンジャ、闇属性なら暗黒アビリティがおすすめです。

▶他のアビリティ評価一覧はこちら

専用装備一覧

レジェンドマテリア付き装備一覧

専用装備/マテリア/効果
皇帝の鎧(FF2)
ソウルオブリバース
1バトル中に1回のみ、HPが少なくなると自身のHPを回復&一定時間、自身の待機時間を短縮する
白銀の皇帝(FF2)
独裁者の謀略
バトル開始時に一定時間、自身に地属性をまとう
ロイヤルクラウン(FF2)
血塗られた戦いの歴史
黒魔法or暗黒アビリティ使用時に低確率でもう一回放つ
デスブリンガー(FF2)
地獄より蘇りし暴君
ロッドを装備していると黒魔法アビリティのダメージアップ(効果:中)
進軍の腕輪(FF2)
手段を選ばぬ独裁者
バトル開始時に一定時間、自身に闇属性をまとう

レジェマテ一覧はこちら

専用必殺技付き装備一覧

専用装備/必殺技/効果
サイプレスパイル(FF2)
【耀光リペンテンスの棘/クリスタル神技】
敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の闇&地&風&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に必殺技の発揮属性に応じて闇or地or風属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード
グランドメイス(FF2)
【究極ダークゲイザー/究極神技】
敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の闇&地&風&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に必殺技の発揮属性に応じて闇or地or風属性まとい【重式】(効果:中)+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体
パニッシュロッド(FF2)
【覚醒メランコリアの檻/デュアル覚醒奥義】
敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の闇&地&風&無属性魔法攻撃+一定時間、自身の魔力&精神アップ(効果:大)+一定時間、限界突破Lv1アップ+【トライエレメントモードII】+インペリアルD覚醒モード・壱【皇帝】&【記憶の共振】
オークスタッフ(FF2)
【覚醒魔界魔術・虚無/デュアル覚醒奥義】
敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の闇&地&風&無属性魔法攻撃+一定時間、自身の魔力&精神アップ(効果:大)+一定時間、限界突破Lv1アップ+【トライエレメントモードII】+インペリアルD覚醒モード・壱【皇帝・II】&【記憶の共振】
ネクロスタッフ(FF2)
【紡絆・皇帝地/リミットブレイク・リミットチェイン】
待機時間なしで地属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動or地属性のリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイク(上限+25)し、必殺技終了時に敵全体のチェイン数を10アップする+敵単体に限界突破Lv1アップの10回連続の地&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・皇帝地】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする
ダークネスロッド(FF2)
【インペリアルエレメンツ/リミットブレイクオーバーフロー】
敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるダメージ限界突破可能の超強力な4回連続の闇&地&風属性魔法防御無視魔法攻撃
カルマロッド(FF2)
【カーズフレアー/真奥義】
[1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、敵単体の闇&地&風属性耐性Lvを1段階ダウン+味方全体の闇&地&風属性攻撃力Lvを1段階アップ+自身に【真奥義強化・皇帝】+一定時間、限界突破Lv1アップ
[2回目]敵単体に10回連続の闇&地&風&無属性魔法攻撃+ダメージ限界突破可能な闇&地&風&無属性魔法攻撃+味方全体の待機時間を1ターンなしにする+真奥義強化・皇帝解除
エンプレスカーナ(FF2)
【ワールドドミネーター/シンクロ奥義】
敵単体に15回連続の強力な闇&地&風&無属性魔法攻撃+一定時間、自身をシンクロモード+限界突破Lv1アップ+【トライエレメントモードIII】+シンクロアビリティを2回使用する度に追撃[冥闇の轟風]
暴風のロッド(FF2)
【ドミネートエレメンツ/覚醒奥義】
15連地&風&闇&無属性単体魔攻+一定時間、自身の地&風&闇攻撃力レベルを3段階アップ+インペリアル覚醒モード+限界突破レベル1アップ+地or風or闇属性アビを2回使用する度に属性に応じた追撃[レジストブレイク]
いましめの杖(FF2)
【イリーガルフレアー/覚醒奥義】
敵単体に15回連続の強力な闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に闇属性をまとう+一定時間、瞬闇覚醒モード+限界突破レベル1アップ+闇属性アビリティを使用時に追撃[忌まわしき侵攻]
黒のローブ(FF2)
【魔界最上位魔術・虚無/オーバーフロー奥義】
敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の地&風&闇属性魔法攻撃
ソウルデバウア(FF2)
【しんりゃく32/リミットチェイン】
地属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の地属性を強化(効果:大)し、魔力を一定時間アップ(効果:大)
マティウスの悪意(FF2)
【魔界上位魔術・天変地異/超絶】
敵全体に8回連続の強力な地&風属性魔法攻撃+一定時間、地属性耐性レベルを2段階ダウン+攻撃力&魔力&魔法防御力ダウン(効果:大)
ウィザードロッド(FF2)
【リペンテンスの棘/超絶】
敵単体に10連の地&闇属性魔法攻撃+攻撃力&魔力を短時間ダウン(効果:特大)+一定時間、自身の魔法攻撃の詠唱時間を短縮+地属性アビリティ使用時に追撃[アングスティアの荊]
ヴィシャスロッド(FF2)
【カイザーウェーブ/超絶】
敵単体に10回連続の強力な闇&地&風属性魔法攻撃+一定時間、闇&地&風属性耐性レベルを2段階ダウン+味方全体の待機時間を1ターンなしにする+一定時間、自身に【トライエレメントモード】
紫紺の衣(FF2)
【巧みな権謀術数/閃技】
待機時間なしで一定時間、敵単体の雷属性攻撃力レベルを1段階ダウン+自身の待機時間を2ターン短縮する
魔人の胸当て(FF2)
【野心家の采配/閃技】
待機時間なしで自身の待機時間を1ターン短縮する+一定時間、自身に【暴君モード】
ニンバスローブ(FF2)
【フィアトルネード/閃技】
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで闇or地or風属性が弱点or微弱の対象に対し威力が上がるダメージ限界突破可能な闇&地&風属性単体魔法攻撃+一定時間、自身に【トライエレメントモードII】
シャーマンローブ(FF2)
【暴君の支配欲/閃技】
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身の待機時間を3ターン短縮する+自身の必殺技ゲージを1溜める
▼必殺技を表示
専用装備/必殺技/効果
デモンズロッド(FF2)
【帝国兵器・竜巻/バースト】
敵全体に6回連続の強力な風&闇属性魔法攻撃+一定時間、自身に風属性をまとう&ヘイスト&バーストモード
マスターロッド(FF2)
【地獄の門/バースト】
敵単体に8回連続の強力な地&闇属性魔法攻撃+一定時間、自身に地属性をまとう&ヘイスト&バーストモード
皇帝のマント(FF2)
【メランコリアの檻/超必殺】
敵単体に8連続の強力な闇&無属性魔法攻撃+味方全体に攻撃で受けたダメージを攻撃者に反射するバリアを付与
【スロウ9/初期】
敵全体に低確率でスロウを付与

必殺技一覧はこちら

レコードダイブ目次
▼レコードボード
▼レジェンドスフィア ▼ジョブスフィア
▼合計ステータスとオートアビリティ一覧

レコードボード(専用アビリティ)

英雄専用アビリティ

効果 必要数
いんせきいんせき(黒魔法)
敵単体に3回連続の闇&地&風属性魔法攻撃+短時間、闇&地&風属性耐性Lvを1段階ダウン
心★6×30
技★6×30
体★6×30
サファイア×100
リペンテンスの棘リペンテンスの棘(黒魔法)
対象単体に5回連続の闇&地&風属性魔法攻撃
心★6×30
技★6×30
体★6×30
サファイア×100

上昇ステータス

効果 必要数(合計)
防御力+40 技★6×38
体★6×19
魔力+100 技★6×80
魔防+50 心★6×39
技★6×19
HP+4500 心★6×50
技★6×50
体★6×50
心★7×20
技★7×20
体★7×20
煌玉★6×5
素早さ+10 心★6×10
体★6×5
▼防御力の上昇値と素材詳細
効果必要数
防御力+10技★6×14
体★6×7
防御力+10技★6×10
体★6×5
防御力+10技★6×10
体★6×5
防御力+10技★6×4
体★6×2
▼魔力の上昇値と素材詳細
効果必要数
魔力+10技★6×3
魔力+10技★6×20
魔力+10技★6×9
魔力+10技★6×7
魔力+10技★6×5
魔力+10技★6×3
魔力+10技★6×9
魔力+10技★6×7
魔力+10技★6×3
魔力+10技★6×14
▼魔防の上昇値と素材詳細
効果必要数
魔防+10心★6×14
技★6×7
魔防+10心★6×10
技★6×5
魔防+10心★6×6
技★6×3
魔防+10心★6×6
技★6×3
魔防+10心★6×3
技★6×1
▼HPの上昇値と素材詳細
効果必要数
HP+100心★6×3
技★6×3
体★6×3
HP+100心★6×5
技★6×5
体★6×5
HP+100心★6×5
技★6×5
体★6×5
HP+100心★6×3
技★6×3
体★6×3
HP+100心★6×2
技★6×2
体★6×2
HP+100心★6×1
技★6×1
体★6×1
HP+200心★6×7
技★6×7
体★6×7
HP+300心★6×7
技★6×7
体★6×7
HP+400心★6×7
技★6×7
体★6×7
HP+1000心★6×10
技★6×10
体★6×10
HP+100心★7×1
技★7×1
体★7×1
HP+100心★7×1
技★7×1
体★7×1
HP+100心★7×1
技★7×1
体★7×1
HP+100心★7×1
技★7×1
体★7×1
HP+200心★7×2
技★7×2
体★7×2
HP+200心★7×2
技★7×2
体★7×2
HP+200心★7×2
技★7×2
体★7×2
HP+200心★7×2
技★7×2
体★7×2
HP+400心★7×4
技★7×4
体★7×4
HP+400心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
▼素早さの上昇値と素材詳細
効果必要数
素早さ+10心★6×10
体★6×5

オートスキル/特殊スキル

効果 必要数
黒魔法のダメージアップ+6% 心★6×10
技★6×10
体★6×10
FFIIシリーズの絆
パーティのFF2シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ
心★6×16
技★6×16
体★6×16
自身の待機時間短縮+8% 心★6×7
技★6×7
体★6×7
黒魔法or暗黒アビのダメージアップ+6% 心★6×14
技★6×14
体★6×14
魔力の想起【皇帝】
魔力が40増える
心★6×8
技★6×8
体★6×8
魔水晶の知識
マギアEXPを400獲得する
心★6×3
技★6×3
体★6×3
弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) 心★6×20
技★6×20
体★6×20
FFIIシリーズの絆II(覇竜解放)
パーティのFF2シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%)
心★6×20
技★6×20
体★6×20
物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) 心★6×15
技★6×15
体★6×15
魔水晶の知識(覇竜解放)
マギアEXPを400獲得する
心★6×5
技★6×5
体★6×5
地の同調・魔法(ラビダン解放)
味方の地属性のまとい人数に応じて、地属性魔法ダメージアップ(最大5%)
心★6×25
技★6×25
体★6×25
風の同調・魔法(ラビダン解放)
味方の風属性のまとい人数に応じて、風属性魔法ダメージアップ(最大5%)
心★6×25
技★6×25
体★6×25
闇の同調・魔法(ラビダン解放)
味方の闇属性のまとい人数に応じて、闇属性魔法ダメージアップ(最大5%)
心★6×25
技★6×25
体★6×25
FFIIシリーズの絆III(ラビダン解放)
パーティのFF2シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大5%)
心★6×25
技★6×25
体★6×25

獲得の際の注意点

特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。

解放マス 関連ダンジョン
覇竜解放マス 反乱の力借りし扉(FF2)
ラビダン解放マス ・属性
[迷宮/650]襲撃騎カラヴィンカ(魔法)攻略
・シリーズ
[迷宮/650]ゾンビボーゲン攻略

レコードボードの合計一覧

合計素材
心★7 心★7×20 技★7 技★7×20 体★7 体★7×20
心★6 心★6×377 技★6 技★6×465 体★6 体★6×352
サファイア サファイア×200 煌玉★6 煌玉★6×5 -
合計ステータス
HP+4500攻撃力+0防御力+40魔力+100
(想起+40)
魔防+50精神+0素早さ+10
獲得オートスキル
・風の同調・魔法(ラビダン解放)
・闇の同調・魔法(ラビダン解放)
・地の同調・魔法(ラビダン解放)
・黒魔法のダメージアップ+6%
・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放)
・黒魔法or暗黒アビのダメージアップ+6%
・自身の待機時間短縮+8%
・FFIIシリーズの絆III(ラビダン解放)
・FFIIシリーズの絆II(覇竜解放)
・FFIIシリーズの絆
・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放)

レジェンドスフィア(レジェマテ)

効果 必要数
魔界より出でし力魔界より出でし力
黒魔法のダメージアップ(効果:小)
心★5×8
知★5×8
地獄で得し究極の力地獄で得し究極の力
敵からの黒魔法に対して中確率で一定時間、敵の地属性耐性レベルを1段階ダウンさせるカウンターを行う
心★5×16
知★5×16
▼上昇ステータス
効果 必要数
防御力+10 心★5×2
知★5×2
魔防+10 心★5×2
知★5×2
魔力+10 心★5×2
知★5×2
睡眠耐性【効果:小】 心★5×3
知★5×3
HP+200 心★5×3
知★5×3
魔防+10 心★5×3
知★5×3
黒魔法のダメージアップ+3% 心★5×3
知★5×3
魔防+10 心★5×5
知★5×5
魔界より出でし力 心★5×8
知★5×8
魔力+10 心★5×5
知★5×5
睡眠耐性【効果:中】 心★5×7
知★5×7
防御力+20 心★5×7
知★5×7
魔防+10 心★5×7
知★5×7
黒魔法のダメージアップ+6% 心★5×7
知★5×7
HP+300 心★5×10
知★5×10
地獄で得し究極の力 心★5×16
知★5×16
魔力+20 心★5×10
知★5×10
▼レジェンドスフィアの合計一覧
合計フラグメント
心★5心★5×100 知★5知★5×100
合計ステータス
HP+500攻撃力+0防御力+30魔力+40
魔防+40精神+0素早さ+0
獲得オートスキル
・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・睡眠耐性【効果:小】
・睡眠耐性【効果:中】

ジョブスフィア

▼上昇ステータス
  • 黒魔道士
  • 白魔道士
  • 赤魔道士
  • 魔人
  • 賢者
  • 風水士
▼ジョブスフィアの合計一覧
合計フラグメント
知★4知★4×110 心★4心★4×70 技★4技★4×30 体★4体★4×15
心★3心★3×105 知★3知★3×105 体★3体★3×15
合計ステータス
HP+460攻撃力+0防御力+6魔力+30
魔防+13精神+8素早さ+0
獲得オートスキル
・闇属性のダメージアップ+3%
・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・沈黙耐性【効果:小】

合計ステータスとオートスキル一覧

解放可能マテリアとアビリティ

獲得マテリア/アビ 効果
いんせきいんせき 敵単体に3回連続の闇&地&風属性魔法攻撃+短時間、闇&地&風属性耐性Lvを1段階ダウン
リペンテンスの棘リペンテンスの棘 対象単体に5回連続の闇&地&風属性魔法攻撃
魔界より出でし力魔界より出でし力 黒魔法のダメージアップ(効果:小)
地獄で得し究極の力地獄で得し究極の力 敵からの黒魔法に対して中確率で一定時間、敵の地属性耐性レベルを1段階ダウンさせるカウンターを行う

全解放時の合計素材

合計素材
心★7 心★7×20 技★7 技★7×20 体★7 体★7×20 サファイア サファイア×200
技★6 技★6×465 心★6 心★6×377 体★6 体★6×352 煌玉 煌玉×5
心★5 心★5×100 知★5 知★5×100 知★4 知★4×110 心★4 心★4×70
技★4 技★4×30 体★4 体★4×15 心★3 心★3×105 知★3 知★3×105
体★3 体★3×15 ---

全解放時の合計ステータスとスキル

合計ステータス
HP+5460攻撃力+0防御力+76魔力+170
(想起+40)
魔防+103精神+8素早さ+10-
獲得オートスキル
・風の同調・魔法(ラビダン解放)
・闇属性のダメージアップ+3%
・闇の同調・魔法(ラビダン解放)
・地の同調・魔法(ラビダン解放)
・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放)
・黒魔法or暗黒アビのダメージアップ+6%
・自身の待機時間短縮+8%
・FFIIシリーズの絆III(ラビダン解放)
・FFIIシリーズの絆II(覇竜解放)
・FFIIシリーズの絆
・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放)
・睡眠耐性【効果:小】
・睡眠耐性【効果:中】
・沈黙耐性【効果:小】

獲得アビリティとマテリア

英雄専用アビリティ

専用アビ 効果 優先度
いんせきいんせき
(黒魔法)
敵単体に3回連続の闇&地&風属性魔法攻撃+短時間、闇&地&風属性耐性Lvを1段階ダウン
リペンテンスの棘リペンテンスの棘
(黒魔法)
対象単体に5回連続の闇&地&風属性魔法攻撃

※優先度は全キャラ中での解放優先度です

英雄専用アビリティの効果と実装キャラ一覧

レジェンドマテリア

レジェマテ 効果 優先度
魔界より出でし力魔界より出でし力
【レジェスフィ修得】
黒魔法のダメージアップ(効果:小)
地獄で得し究極の力地獄で得し究極の力
【レジェスフィ修得】
敵からの黒魔法に対して中確率で一定時間、敵の地属性耐性レベルを1段階ダウンさせるカウンターを行う
ソウルオブリバースソウルオブリバース
皇帝の鎧(FF2)
1バトル中に1回のみ、HPが少なくなると自身のHPを回復&一定時間、自身の待機時間を短縮する -
独裁者の謀略独裁者の謀略
白銀の皇帝(FF2)
バトル開始時に一定時間、自身に地属性をまとう -
血塗られた戦いの歴史血塗られた戦いの歴史
ロイヤルクラウン(FF2)
黒魔法or暗黒アビリティ使用時に低確率でもう一回放つ -
地獄より蘇りし暴君地獄より蘇りし暴君
デスブリンガー(FF2)
ロッドを装備していると黒魔法アビリティのダメージアップ(効果:中) -
手段を選ばぬ独裁者手段を選ばぬ独裁者
進軍の腕輪(FF2)
バトル開始時に一定時間、自身に闇属性をまとう -

※優先度は全キャラ中での解放優先度です

レジェスフィ&レジェマテ実装キャラ一覧

レコードマテリア

レコマテ 効果/入手方法
皇帝の謀略皇帝の謀略物理攻撃に対して極稀に風属性魔法攻撃でカウンターを行う(威力:小)
皇帝が限界突破時に同時獲得
暗黒の風暗黒の風たたかうが風属性全体魔法攻撃になる(威力:小)
皇帝が2回目限界突破済みで、「皇帝の謀略」獲得済みの状態で、皇帝同行時にバトル中に一定確率で獲得
飽くなき支配欲飽くなき支配欲たたかうが高確率でドレインになる
皇帝が3回目限界突破済みで、「暗黒の風」獲得済みの状態で、皇帝がLv99到達時に獲得

おすすめレコードマテリア一覧

ステータス

Jobパラメキア皇帝
タイプ(役割)魔法アタッカー/黒/暗黒
装備可能武器 短剣ロッド
装備可能防具 帽子軽装鎧ローブ腕防具
出演シリーズ ファイナルファンタジー2
レベル Lv99(限界突破Ⅲ)
最大HP 5911
最大攻撃力 90
最大防御力 132
最大魔力 211(+190)
最大魔防 187
最大精神 184
最大命中 25
最大回避 25
最大素早さ 132

※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です

入手方法と限界突破

入手場所 入手条件
キャラクター 儀式の間英雄の魂と交換
記憶結晶 儀式の間記憶結晶の原石と交換
記憶結晶Ⅱ 儀式の間記憶結晶Ⅱの原石と交換
記憶結晶Ⅲ 儀式の間記憶結晶Ⅲの原石と交換

ドレスレコード

善の皇帝 善の皇帝 【装備召喚スタンプ報酬】11連装備召喚後獲得
無秩序なる追憶(FF2)装備召喚スタンプ/3回目

ドレスレコード一覧はこちら

性能予想

実装前日のキャラ予想

こうてい パラメキア帝国の皇帝。

世界征服を目論むもフリオニール達に倒されますが、肉体を失いながらもさらにパワーアップして復活します。

キャラ性能

サンダーなどの攻撃、ブリングやバリアといった補助魔法を使ってきたことにより、黒白ハイブリット魔法キャラであることが予想されます。

また、ボスキャラということもあって暗黒アビリティは確定的です。

まとめると、黒魔法★5、白魔法★5、暗黒★5が濃厚です。

必殺技はこうていといったらもちろん「エリクシャー」になるでしょう!FFRKでは、全体回復にアビリティ回復といった性能になりそうです。

復活したこともありリレイズ系の必殺技の可能性も考えられます。

装備可能カテゴリー

魔法キャラであれば、杖やロッドといった武器、帽子やローブといった魔力や精神補正高い武器と防具が装備可能と考えられます。

こうていはディフェンダーやダイヤアーマーをドロップしたことから、剣と鎧も装備できるかもしれません。

その他のキャラや装備

キャラ関連記事
キャラ評価一覧 最強キャラランキング
最強パーティ考察 キャラ逆引き検索

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

【崩界】ドゥームズデイ(聖属性/闇弱点)の攻略とおすすめパーティ
【崩界】ドゥームズデイ(聖属性/闇弱点)の攻略とおすすめパーティ
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
パニッシュロッド(FF2)/覚醒メランコリアの檻【皇帝デュアル覚醒】の評価
パニッシュロッド(FF2)/覚醒メランコリアの檻【皇帝デュアル覚醒】の評価
オークスタッフ(FF2)/覚醒魔界魔術・虚無【皇帝デュアル覚醒】の評価
オークスタッフ(FF2)/覚醒魔界魔術・虚無【皇帝デュアル覚醒】の評価
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
クリスタルダンジョン(戦士II)第2弾ガチャシミュレーター|2024年6月
クリスタルダンジョン(戦士II)第2弾ガチャシミュレーター|2024年6月
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
クリスタルダンジョン(戦士II)第2弾ガチャシミュレーター|2024年6月
クリスタルダンジョン(戦士II)第2弾ガチャシミュレーター|2024年6月
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
FFXVI登場記念!装備召喚第1弾ガチャ当たりランキング
FFXVI登場記念!装備召喚第1弾ガチャ当たりランキング
FFXVI登場記念!装備召喚ガチャシミュレーター|2024年6月
FFXVI登場記念!装備召喚ガチャシミュレーター|2024年6月
クライヴの評価とセット可能アビリティ
クライヴの評価とセット可能アビリティ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

はめつのおうこく Endless Rebellionモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

攻略メニュー