【FFRK】ナバートの評価とセット可能アビリティ

ナバート

FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のナバートの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。ナバート育成の参考にしてください。

キャラ関連記事
キャラ評価一覧 最強キャラランキング
最強パーティ考察 キャラ逆引き検索

※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます

評価と役割

総合評価 93
役割 物攻 魔攻 回復
強化 弱体 チェイン

強い点/使える点

闇属性の火力サポートに特化した魔法キャラ

ナバートは、覚醒、超絶、デュアル覚醒で闇属性弱体を付与できます。

覚醒では乾坤一擲系デバフが2tに1回発生し、デュアル覚醒のモード弐では限界突破Lvが2上がるため、弱体役として立ち回りつつ要所で高火力を発揮できます。

さらに、シンクロと真奥義では味方全体の闇攻撃力レベルを上げる事も可能で、究極神技とD覚醒で自身の火力もバフで盛れるため、闇魔法パーティでは頼りになるアタッカー兼サポートキャラです。

ブレイブ超絶で全体闇属性強化と4段階弱体を付与できる

ブレイブ超絶発動時に、自身に闇纏い、味方全体に闇属性攻撃力1段階強化を付与できます。

さらにブレイブアビリティで4段階闇弱体も付与できるため、闇パーティの火力が大幅に上昇します。

セフィロスの様にダメージ上限の高いキャラと組む事で真価を発揮できるキャラクターです。

「いかり」を使える魔法キャラ

物理補助アビリティ「いかり」は、必殺技ゲージが稼ぎにくい魔法キャラにとってはありがたいアビリティです。

バーストの弱体と超必殺のデバフ効果を維持しつつ併用することも難しくはありません。

また、威力は期待できませんがハイブレイク系も持つことができ、スペスコを満たす動きもできます。

弱い点/使えない点

チェインを使えない

補助寄りのキャラですが、肝心のチェインを使えないため、チェイン役を他に用意する必要があります。

ナバートに対するみんなの点数

  • 1物理アタッカー
  • 7.3魔法アタッカー
  • 4.3バフ役
  • 8.3デバフ役
  • 1.7回復役
▼ナバートの評価を書き込む
ナバート
ナバートの強い点

ナバートの弱い点

キャラ役割

物理アタッカー 魔法アタッカー バフ役
デバフ役 回復役

得意属性

送信

※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。

ナバートを使った人の声

投稿者名
  • 名無し(2022/09/20投稿)
  • 18
  • いいねボタン
強い点 投稿無し
弱い点 闇魔法弱体キャラだが、できることはゴルベーザと被る。

弱体化性能では向こうがやや上で、ナ婆は専用技に回復効果があるためお好み。

現状では闇魔法弱体の専用技が誰にも配備されていないので、誰に搭載されるかで今後の評価が大きく変動する。
投稿者名
  • オニオンヘッド(2020/04/23投稿)
  • 19
  • いいねボタン
強い点 超絶やレコードダイブ(中確率1弱体)で、弱体化を一気に進めることができる。

闇魔法には現在のところ、高難度をほとんど一人で削り切るような壊れキャラがいないので、バダークを連発されると終盤にグダグダになってしまうが、そこで弱体化が効いてくる。

シンクロか覚醒があれば、攻撃力を兼ね揃えた弱体化要因として十分すぎる働きをしてくれる。
弱い点 いわゆる主人公/ラスボス格のキャラではないため、いつまでこの地位を保てるかに不安が残る。

他のラスボスキャラに闇覚醒やシンクロが実装されたり、新機軸が実装されるような時には置いて行かれる可能性がある。
投稿者名
  • 名無し(2019/01/02投稿)
  • 16
  • いいねボタン
強い点 ブレイブ超絶で闇纏いとパーティメンバーの闇強化が出来る様になった。超絶で待機時間短縮ある為に更にフルダイブすれば闇弱体が高速化
弱い点 セフィロス覚醒は別格だとして、クジャ超絶やヴェイン超絶に比べるとアタッカーとしては劣る(しかし弱体貢献度は高いのでパーティメンバーの総火力には繋がる)
もっと見る

必殺技とレジェマテ構成例

サポート向き

必殺技 サディスティック=H(覚醒奥義)
加虐の極み(超絶)
アビリティ 左) 常闇の烙印
右) 自由枠
レコマテ 乱世の雷神
レジェマテ 美貌の裏に潜む野心【レジェンドスフィア修得】
悪意の発露ナバートのグローブ(FF13)

超絶や常闇の烙印、レジェマテで弱体しつつ、覚醒奥義で乾坤デバフを付与できます。

やや魔石ダンジョン向きですが、カルディアダンジョンでもレインズと組むことも可能です。

基本型

必殺技 究極優雅なる死の調べ(究極神技)
アーミー=ギア(シンクロ奥義)
サディスティック=H(覚醒奥義)
加虐の極み(超絶)
特務機関PSICOM突撃(覚醒奥義)
覚醒クルエルティ=ギア(デュアル覚醒)
眼鏡の下の本性(閃技)
サディスティック=HD(真奥義)
アビリティ 左) サクリファイス=ギア
右) 常闇の烙印
レコマテ エースストライカー
レジェマテ 美貌の裏に潜む野心【レジェンドスフィア修得】
悪意の発露ナバートのグローブ(FF13)

火力に特化した構成。

レジェマテで弱体できますが、ゲージが溜まるまでは常闇の烙印で攻撃して弱体を重ねていくのもあり。

おすすめ神器

英雄神器

武器 防具 アクセサリ
フォールディング・エペ(FF13)フォールディング・エペ
(FF13)
ナバートモデル(FF13)ナバートモデル
(FF13)
ナバートの眼鏡(FF13)ナバートの眼鏡
(FF13)
入手方法 ラビリンスダンジョン
・ドロップ入手
[S3-1]魔神/番外者/大津波
・グレード報酬
[S3-1]アレキサンダー(物理/650)
固有効果
【武器固有効果】
自身の残りHPの割合が低いほどダメージアップLv5
【防具固有効果】
受ける一部のHP回復効果の効果量アップ(5%)
【アクセサリ固有効果】
自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%)
継承効果
【武器継承効果】
・・闇属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%)
・・バトル開始時、自身の魔力を短時間アップ(極小/小/中)
・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%)

【防具継承効果】
・・闇属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%)
・・バトル開始時、自身の魔法防御力を短時間アップ(極小/小/中)
・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%)

【アクセサリ継承効果】
・なし
2個装備時
バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大)
3個装備時
バトル開始時に自身の待機時間を1ターンなしにする

セット効果で1ターン待機カットと、ゲージ回収量が1度だけ上がるため、英雄神器で固めましょう。

シーズン3-1の回廊の狭間ボス「アレキサンダー」の難易度650(物理有効)を撃破すれば、ダメージアップ5%の継承効果が付く武器防具と、待機時間8%短縮のアクセサリも獲得できます。

英雄神器一覧はこちら

記憶の神器(シリーズ)

シリーズ神器
クイーンビュート(FF13)クイーンビュート
(FF13)
--

記憶の神器(属性強化)

シリーズ神器
デモンズロッド()デモンズロッド
(闇属性)
--

ナバートは闇属性アタッカーなので、闇強化の神器がおすすめ。

武器によってダイブやマテリアによる恩恵は無いため、汎用性が高い短剣やロッドでOKです。

記憶の神器一覧はこちら

マギアクリスタルのおすすめ強化

効果 用途 優先度
魔力 魔法火力の底上げ
闇属性攻撃強化 メイン属性の火力アップ
HP 耐久を上げる

マギアクリスタルの効果と強化のやり方はこちら

魔力アップと闇属性攻撃強化が優先

ナバートは闇属性をメインとする魔法アタッカーなので、魔力を優先的に強化しましょう。

ナバートは纏いは出来ず、弱体特化のキャラなので、闇属性攻撃強化や魔力に振ることで低い火力を補うことができます。

黒魔法★★★★★★物理補助★★★★☆☆
暗黒★★★★★★魔女★★★★☆☆

おすすめアビリティ

アビリティ 種別 使い方
常闇の烙印常闇の烙印暗黒★6闇弱体の必殺技と好相性。「暗黒の烙印」も選択肢に入ります。
いかりいかり物理補助★4必殺技ゲージ稼ぎにはこれを使いましょう。
ドレッドヒールドレッドヒール暗黒★5デメリットなしの4連続闇属性魔法攻撃です。片方のアビリティが「常闇の烙印」の時などに1枠で手軽に使えます。
ネクロカウントネクロカウント暗黒★6火力を出す場合の高倍率アビリティ。

暗黒アビリティや物理補助★4の「いかり」がメイン。

闇弱体がメインになるキャラなので、「暗黒の烙印」+αで運用しましょう。

チェインなどと併用する場合には「メメント・モリ」+「ダークゾーン」などの構成で火力を出せます。

▶他のアビリティ評価一覧はこちら

専用装備一覧

レジェンドマテリア付き装備一覧

専用装備/マテリア/効果
ナバートのグローブ(FF13)
悪意の発露
闇属性攻撃のアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ
ゴーグルマスク(FF13)
士官学校首席の才腕
闇属性アビリティ発動時に中確率で自身の待機時間を1ターン短縮する

レジェマテ一覧はこちら

専用必殺技付き装備一覧

専用装備/必殺技/効果
マスターウィップ(FF13)
【耀光加虐の極み/クリスタル神技】
敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に闇属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード
レギンレイブ(FF13)
【究極優雅なる死の調べ/究極神技】
敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に闇属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体
エゴイストの腕輪(FF13)
【覚醒クルエルティ=ギア/デュアル覚醒奥義】
敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身の魔力&精神アップ(効果:大)+闇属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+闇D覚醒モード・壱【ナバート】&【記憶の共振】
ミストマスク(FF13)
【覚醒S=ドライブ/デュアル覚醒奥義】
敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の闇&無属性魔法攻撃+一定時間、闇属性耐性Lvを2段階ダウン+自身に闇属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+闇D覚醒モード・壱【ナバート・II】&【記憶の共振】
エストック(FF13)
【紡絆・ナバート/リミットブレイク・リミットチェイン】
待機時間なしでXIIIシリーズのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動orXIIIシリーズのリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイク(上限+25)し、必殺技終了時に敵全体のチェイン数を10アップする+敵単体に限界突破Lv1アップの10回連続の闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・ナバート】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする
フォールディング・エペ改(FF13)
【サディスティック=HD/真奥義】
[1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、敵単体の闇属性耐性Lvを2段階ダウン+味方全体の闇属性攻撃力Lvを2段階アップ+自身に【真奥義強化・ナバート】
[2回目]敵単体に10回連続の闇&無属性魔法攻撃+ダメージ限界突破可能な闇&無属性魔法攻撃+味方全体の待機時間を1ターンなしにする+真奥義強化・ナバート解除
ドラゴンテイル(FF13)
【アーミー=ギア/シンクロ奥義】
15連闇&無単体魔攻+一定時間、自身に闇まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破レベル1アップ+闇属性攻撃力レベルを2段階アップ+闇属性アビを2回使用する度に追撃[処刑の時間よ!]
鋼鉄の蛇剣(FF13)
【次に目覚める時は/シンクロ奥義】
敵単体に15回連続の闇&無属性魔法攻撃+一定時間、味方全体の魔法攻撃のダメージアップ(効果:中)+一定時間、自身に闇属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ
スレイプニルテイル(FF13)
【サディスティック=H/覚醒奥義】
15連闇&無単体魔攻+一定時間、自身闇まとい+一定時間、闇覚醒モード+限界突破レベル1アップ+闇アビを2回使用する度に追撃[才媛の一振り]
フランベルジュ(FF13)
【特務機関PSICOM突撃/覚醒奥義】
敵単体に15回連続の闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に闇属性まとい【重式】+一定時間、闇覚醒モード+限界突破Lv1アップ+闇属性アビリティを使用する度に追撃[ダークネス=ギア]
いばらのムチ(FF13)
【S=ケイン/覚醒奥義】
待機時間なしで敵単体に15回連続の闇&無属性魔法攻撃+一定時間、味方全体の攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)をアップ+一定時間、自身に聖府軍将校覚醒モード+限界突破Lv1アップ+味方のXIIIシリーズの生存人数に応じて追加効果
強化戦闘装備(FF13)
【クルエルティ=ギア/オーバーフロー奥義】
敵単体に超強力な20回連続の闇属性魔法攻撃+ダメージ限界突破可能の闇属性魔法攻撃
クイーンビュート(FF13)
【加虐の極み/超絶】
敵単体に10連闇&無属性魔法攻撃+一定時間、闇属性耐性レベルを2段階ダウン+自身の次ターンの待機時間を短縮する+魔(中)&防御(小)を一定時間アップ+闇属性攻撃の使用時に自身の次ターンの待機時間を短縮する
レッドスコルピオン(FF13)
【優雅なる死の調べ/ブレイブ超絶】
敵単体に10回連続の強力な闇属性魔法攻撃+一定時間、自身に闇属性をまとう+一定時間、味方全体の闇属性攻撃力レベルを1段階アップ+自身をブレイブモード+ブレイブレベルを2にする
ミネルバビスチェ(FF13)
【デアタック=ギア/閃技】
待機時間なしで敵単体にランダムで6回の闇&無属性魔法攻撃+攻撃力&魔力を一定時間ダウン(効果:大)
碧玉のガウン(FF13)
【才媛の闇/閃技】
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に闇属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を1ターンなしにする
防弾ベスト(FF13)
【眼鏡の下の本性/閃技】
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、敵単体の闇属性耐性Lvを2段階ダウン+自身の必殺技ゲージを1溜める
▼必殺技を表示
専用装備/必殺技/効果
フォールディング・エペ(FF13)
【サクリファイス=ギア/バースト】
敵単体にランダムで9回の強力な闇&無属性魔法攻撃+一定時間、闇属性耐性レベルを2段階ダウン+自身にヘイスト&バーストモード
ナバートモデル(FF13)
【増援要請/超必殺】
敵単体にランダムで7回の強力な闇&無属性魔法攻撃+攻撃力&魔力を一定時間ダウン(効果:大)
【ウィーク/初期】
一定時間、敵単体の防御力&魔法防御力をダウン(効果:小)

必殺技一覧はこちら

レコードダイブ目次
▼レコードボード
▼レジェンドスフィア ▼ジョブスフィア
▼合計ステータスとオートアビリティ一覧

レコードボード(専用アビリティ)

英雄専用アビリティ

効果 必要数
サクリファイス=ギアサクリファイス=ギア(暗黒)
敵単体に5回連続の闇属性魔法攻撃+HP減少毎に自動回復(合計3000回復で終了)
心★6×30
技★6×30
体★6×30
サファイア×100
ルースレス=ギアルースレス=ギア(黒魔法)
対象単体に待機時間の長い7回連続の闇属性魔法攻撃
心★6×30
技★6×30
体★6×30
サファイア×100

上昇ステータス

効果 必要数(合計)
防御力+40 技★6×38
体★6×19
魔力+100 技★6×80
魔防+50 心★6×39
技★6×19
HP+4500 心★6×50
技★6×50
体★6×50
心★7×20
技★7×20
体★7×20
煌玉★6×5
素早さ+10 心★6×10
体★6×5
▼防御力の上昇値と素材詳細
効果必要数
防御力+10技★6×14
体★6×7
防御力+10技★6×10
体★6×5
防御力+10技★6×10
体★6×5
防御力+10技★6×4
体★6×2
▼魔力の上昇値と素材詳細
効果必要数
魔力+10技★6×3
魔力+10技★6×20
魔力+10技★6×9
魔力+10技★6×7
魔力+10技★6×5
魔力+10技★6×3
魔力+10技★6×9
魔力+10技★6×7
魔力+10技★6×3
魔力+10技★6×14
▼魔防の上昇値と素材詳細
効果必要数
魔防+10心★6×14
技★6×7
魔防+10心★6×10
技★6×5
魔防+10心★6×6
技★6×3
魔防+10心★6×6
技★6×3
魔防+10心★6×3
技★6×1
▼HPの上昇値と素材詳細
効果必要数
HP+100心★6×3
技★6×3
体★6×3
HP+100心★6×5
技★6×5
体★6×5
HP+100心★6×5
技★6×5
体★6×5
HP+100心★6×3
技★6×3
体★6×3
HP+100心★6×2
技★6×2
体★6×2
HP+100心★6×1
技★6×1
体★6×1
HP+200心★6×7
技★6×7
体★6×7
HP+300心★6×7
技★6×7
体★6×7
HP+400心★6×7
技★6×7
体★6×7
HP+1000心★6×10
技★6×10
体★6×10
HP+100心★7×1
技★7×1
体★7×1
HP+100心★7×1
技★7×1
体★7×1
HP+100心★7×1
技★7×1
体★7×1
HP+100心★7×1
技★7×1
体★7×1
HP+200心★7×2
技★7×2
体★7×2
HP+200心★7×2
技★7×2
体★7×2
HP+200心★7×2
技★7×2
体★7×2
HP+200心★7×2
技★7×2
体★7×2
HP+400心★7×4
技★7×4
体★7×4
HP+400心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
▼素早さの上昇値と素材詳細
効果必要数
素早さ+10心★6×10
体★6×5

オートスキル/特殊スキル

効果 必要数
暗黒アビリティのダメージアップ+6% 心★6×14
技★6×14
体★6×14
闇属性のダメージアップ+6% 心★6×10
技★6×10
体★6×10
FFXIIIシリーズの絆
パーティのFF13シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ
心★6×16
技★6×16
体★6×16
自身の待機時間短縮+8% 心★6×7
技★6×7
体★6×7
魔力の想起【ナバート】
魔力が100増える
心★6×20
技★6×20
体★6×20
魔水晶の知識
マギアEXPを400獲得する
心★6×3
技★6×3
体★6×3
弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) 心★6×20
技★6×20
体★6×20
FFXIIIシリーズの絆II(覇竜解放)
パーティのFF13シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%)
心★6×20
技★6×20
体★6×20
物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) 心★6×15
技★6×15
体★6×15
魔水晶の知識(覇竜解放)
マギアEXPを400獲得する
心★6×5
技★6×5
体★6×5
闇の同調・魔法(ラビダン解放)
味方の闇属性のまとい人数に応じて、闇属性魔法ダメージアップ(最大5%)
心★6×25
技★6×25
体★6×25
FFXIIIシリーズの絆III(ラビダン解放)
パーティのFF13シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大5%)
心★6×25
技★6×25
体★6×25

獲得の際の注意点

特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。

解放マス 関連ダンジョン
覇竜解放マス 閃光の力借りし扉(FF13)
ラビダン解放マス ・属性
[迷宮/650]アレキサンダー(魔法)攻略
・シリーズ
[迷宮/650]バルトアンデルス攻略

レコードボードの合計一覧

合計素材
心★7 心★7×20 技★7 技★7×20 体★7 体★7×20
心★6 心★6×339 技★6 技★6×427 体★6 体★6×314
サファイア サファイア×200 煌玉★6 煌玉★6×5 -
合計ステータス
HP+4500攻撃力+0防御力+40魔力+100
(想起+100)
魔防+50精神+0素早さ+10
獲得オートスキル
・闇属性のダメージアップ+6%
・闇の同調・魔法(ラビダン解放)
・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放)
・暗黒アビリティのダメージアップ+6%
・自身の待機時間短縮+8%
・FFXIIIシリーズの絆III(ラビダン解放)
・FFXIIIシリーズの絆II(覇竜解放)
・FFXIIIシリーズの絆
・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放)

レジェンドスフィア(レジェマテ)

効果 必要数
冷徹な本性冷徹な本性
闇属性のダメージアップ(効果:小)
心★5×8
知★5×8
美貌の裏に潜む野心美貌の裏に潜む野心
闇属性アビリティ発動時に中確率で一定時間、敵の闇属性耐性レベルを1段階ダウン
心★5×16
知★5×16
▼上昇ステータス
効果 必要数
防御力+10 心★5×2
知★5×2
魔防+10 心★5×2
知★5×2
魔力+10 心★5×2
知★5×2
沈黙耐性【効果:小】 心★5×3
知★5×3
HP+200 心★5×3
知★5×3
魔防+10 心★5×3
知★5×3
闇属性のダメージアップ+3% 心★5×3
知★5×3
魔防+10 心★5×5
知★5×5
冷徹な本性 心★5×8
知★5×8
魔力+10 心★5×5
知★5×5
沈黙耐性【効果:中】 心★5×7
知★5×7
防御力+20 心★5×7
知★5×7
魔防+10 心★5×7
知★5×7
闇属性のダメージアップ+6% 心★5×7
知★5×7
HP+300 心★5×10
知★5×10
美貌の裏に潜む野心 心★5×16
知★5×16
魔力+20 心★5×10
知★5×10
▼レジェンドスフィアの合計一覧
合計フラグメント
心★5心★5×100 知★5知★5×100
合計ステータス
HP+500攻撃力+0防御力+30魔力+40
魔防+40精神+0素早さ+0
獲得オートスキル
・闇属性のダメージアップ+6%
・闇属性のダメージアップ+3%
・沈黙耐性【効果:小】
・沈黙耐性【効果:中】

ジョブスフィア

▼上昇ステータス
  • 黒魔道士
  • 赤魔道士
  • 狩人
  • 魔人
  • 魔剣士
  • 魔獣使い
▼ジョブスフィアの合計一覧
合計フラグメント
知★4知★4×95 技★4技★4×75 体★4体★4×30 心★4心★4×25
知★3知★3×80 心★3心★3×55 体★3体★3×30 技★3技★3×30
勇★3勇★3×30
合計ステータス
HP+780攻撃力+0防御力+5魔力+30
魔防+5精神+8素早さ+0
獲得オートスキル
・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・暗黒アビリティのダメージアップ+6%
・魔女アビリティ★5装備可能

合計ステータスとオートスキル一覧

解放可能マテリアとアビリティ

獲得マテリア/アビ 効果
サクリファイス=ギアサクリファイス=ギア 敵単体に5回連続の闇属性魔法攻撃+HP減少毎に自動回復(合計3000回復で終了)
ルースレス=ギアルースレス=ギア 対象単体に待機時間の長い7回連続の闇属性魔法攻撃
冷徹な本性冷徹な本性 闇属性のダメージアップ(効果:小)
美貌の裏に潜む野心美貌の裏に潜む野心 闇属性アビリティ発動時に中確率で一定時間、敵の闇属性耐性レベルを1段階ダウン

全解放時の合計素材

合計素材
心★7 心★7×20 技★7 技★7×20 体★7 体★7×20 サファイア サファイア×200
技★6 技★6×427 心★6 心★6×339 体★6 体★6×314 煌玉 煌玉×5
知★5 知★5×100 心★5 心★5×100 知★4 知★4×95 技★4 技★4×75
体★4 体★4×30 心★4 心★4×25 知★3 知★3×80 心★3 心★3×55
体★3 体★3×30 技★3 技★3×30 勇★3 勇★3×30 -

全解放時の合計ステータスとスキル

合計ステータス
HP+5780攻撃力+0防御力+75魔力+170
(想起+100)
魔防+95精神+8素早さ+10-
獲得オートスキル
・闇属性のダメージアップ+6%
・闇属性のダメージアップ+6%
・闇属性のダメージアップ+3%
・闇の同調・魔法(ラビダン解放)
・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放)
・暗黒アビリティのダメージアップ+6%
・暗黒アビリティのダメージアップ+6%
・自身の待機時間短縮+8%
・FFXIIIシリーズの絆III(ラビダン解放)
・FFXIIIシリーズの絆II(覇竜解放)
・FFXIIIシリーズの絆
・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放)
・沈黙耐性【効果:小】
・沈黙耐性【効果:中】
・魔女アビリティ★5装備可能

獲得アビリティとマテリア

英雄専用アビリティ

専用アビ 効果 優先度
サクリファイス=ギアサクリファイス=ギア
(暗黒)
敵単体に5回連続の闇属性魔法攻撃+HP減少毎に自動回復(合計3000回復で終了)
ルースレス=ギアルースレス=ギア
(黒魔法)
対象単体に待機時間の長い7回連続の闇属性魔法攻撃

※優先度は全キャラ中での解放優先度です

英雄専用アビリティの効果と実装キャラ一覧

レジェンドマテリア

レジェマテ 効果 優先度
冷徹な本性冷徹な本性
【レジェスフィ修得】
闇属性のダメージアップ(効果:小)
美貌の裏に潜む野心美貌の裏に潜む野心
【レジェスフィ修得】
闇属性アビリティ発動時に中確率で一定時間、敵の闇属性耐性レベルを1段階ダウン
悪意の発露悪意の発露
ナバートのグローブ(FF13)
闇属性攻撃のアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ -
士官学校首席の才腕士官学校首席の才腕
ゴーグルマスク(FF13)
闇属性アビリティ発動時に中確率で自身の待機時間を1ターン短縮する -

※優先度は全キャラ中での解放優先度です

レジェスフィ&レジェマテ実装キャラ一覧

レコードマテリア

レコマテ 効果/入手方法
ルシを弄ぶ女軍人ルシを弄ぶ女軍人弱点をついた際にダメージがさらにアップ(効果:小)
ナバートが限界突破時に同時獲得
特殊警棒の使い手特殊警棒の使い手剣を装備していると魔力アップ(効果:中)
ナバートが2回目限界突破済みで、「ルシを弄ぶ女軍人」獲得済みの状態で、ナバート同行時にバトル中に一定確率で獲得
PSICOMの才媛PSICOMの才媛たたかうが待機時間の長い無属性全体魔法攻撃になる(威力:中)
ナバートが3回目限界突破済みで、「特殊警棒の使い手」獲得済みの状態で、ナバートがLv99到達時に獲得

おすすめレコードマテリア一覧

ステータス

JobPSICOM中佐
タイプ(役割)魔法攻撃タイプ
装備可能武器 短剣ロッドムチ
装備可能防具 帽子軽装鎧ローブ腕防具
出演シリーズ ファイナルファンタジー13
レベル Lv99(限界突破Ⅲ)
最大HP 5813
最大攻撃力 166
最大防御力 109
最大魔力 218(+130)
最大魔防 156
最大精神 117
最大命中 25
最大回避 25
最大素早さ 140

※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です

入手方法と限界突破

入手場所 入手条件
キャラクター 儀式の間英雄の魂と交換
記憶結晶 儀式の間記憶結晶の原石と交換
記憶結晶Ⅱ 儀式の間記憶結晶Ⅱの原石と交換
記憶結晶Ⅲ 儀式の間記憶結晶Ⅲの原石と交換

性能予想

実装前日のキャラ予想

ナバート

ナバートは聖府軍の中佐で、才色兼備で合理的な女性です。

サッズ親子のイベントでは彼女の情に流されない軍人らしい冷淡な性格が垣間見えますが、戦闘は無く後のイベントで退場してしまいました。

補助メインの物魔キャラ?

普段からケインと呼ばれる刑罰杖を携帯している事から、武器は鞭やロッド、防具は軽装鎧だと思われます。

また、13-2のDLCで戦闘が出来るのですが、得意分野はジャマータイプだったので、補助(デバフ寄り)の物魔キャラになるのではないのでしょうか。

アビリティは 物補★5物攻★4黒魔★3 あたりで、召喚や物スピ、魔女や暗黒は微妙なところです。

その他のキャラや装備

キャラ関連記事
キャラ評価一覧 最強キャラランキング
最強パーティ考察 キャラ逆引き検索

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

エゴイストの腕輪(FF13)/覚醒クルエルティ=ギア【ナバートデュアル覚醒】の評価
エゴイストの腕輪(FF13)/覚醒クルエルティ=ギア【ナバートデュアル覚醒】の評価
ミストマスク(FF13)/覚醒S=ドライブ【ナバートデュアル覚醒】の評価
ミストマスク(FF13)/覚醒S=ドライブ【ナバートデュアル覚醒】の評価
ドラゴンテイル(FF13)/アーミー=ギア【ナバートシンクロ奥義】の評価
ドラゴンテイル(FF13)/アーミー=ギア【ナバートシンクロ奥義】の評価
鋼鉄の蛇剣(FF13)/次に目覚める時は【ナバートシンクロ奥義】の評価
鋼鉄の蛇剣(FF13)/次に目覚める時は【ナバートシンクロ奥義】の評価
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
ラビリンスダンジョン(竜騎士)第1弾ガチャシミュレーター|2024年6月
ラビリンスダンジョン(竜騎士)第1弾ガチャシミュレーター|2024年6月
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
ラビリンスダンジョン(竜騎士)第1弾ガチャシミュレーター|2024年6月
ラビリンスダンジョン(竜騎士)第1弾ガチャシミュレーター|2024年6月
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
ラビリンスダンジョン(竜騎士)第2弾ガチャシミュレーター|2024年6月
ラビリンスダンジョン(竜騎士)第2弾ガチャシミュレーター|2024年6月
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
ガチャはどれを引くべきか|クライヴ(FF16)ガチャが登場!
ガチャはどれを引くべきか|クライヴ(FF16)ガチャが登場!
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

はめつのおうこく Endless Rebellionモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

攻略メニュー