【FFRK】【FF9】いつか帰るところ EX~EX++ 攻略

FF9 イベント

ガキにはわからねえ…… オトナの世界ってもんがあんだよ……

実装済のナンバリングでは、大トリを飾る主人公ジタンがようやく登場です。
新登場のサラマンダーのほか、ビビとエーコもゲットできます。
実は今回のイベント、ビビ&エーコの「ゴチャゴチャうるせえガキ共」コンビの方がジタンとサラマンダーより優秀です。
特にエーコは専用武器がなくてもスタメン候補になるほどの強キャラなので、キャラと記憶結晶を何が何でももぎとりましょう。

ジタン キャラクター名
ジタン
小話
FFの中でも屈指の女好きでめっちゃキザなジタン。
「誰かを助けるのに理由がいるかい?」は名言ですが、ヒロインではなくラスボスにこれを言ってのけるあたり、懐の深さが伺えます。
所感
物理スピード、シーフなどの優秀なアビリティ枠を持っていて、そこそこ使いやすいキャラです。
ナイト☆3を活かせるかどうかがポイントになりそう。
  サラマンダー キャラクター名
サラマンダー
小話
原作では裏稼業ナンバーワンと言われ、コワモテキャラですが、ジタンにハメられて賞金首にされてしまったり、エーコと行動をしていたらロリコン扱いされたりと、何気に苦労しています。
所感
モンクの中では器用なほうですが、やはりまだモンクはアビリティが十分出揃ってない感が否めず、ベンチウォーマーになりそうです。
ただし専用必殺のリジェネ+シェルは超優秀。
モンクアビリティ「けり」 アビリティ名
けり
効果
 敵全体に物理攻撃(倍率1.3倍)
所感
邪剣波やぜんぎりより初期の使用回数が多い点が特徴。
チャクラと組み合わせれば意外と使えるかも……?

[1]クレイラの街(砂溜り)

ヒストリー
[マスタークリア報酬] ヒヒイロカネ【中】×5、召喚のオーブ(極小)×5
[初回クリア報酬] ミスリルダガー【Ⅸ】×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
[スペシャルスコア条件] アントリオンに弱点の氷属性攻撃
クレイラの幹 根もと スタミナ2、連戦数3
クレイラの幹 内部 スタミナ2、連戦数3
クレイラの幹 流砂 スタミナ3、連戦数3
フォース
[マスタークリア報酬] 力のオーブ(中)×10、召喚のオーブ(中)×5
[初回クリア報酬] アダマンタイト【極大】×2、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×3000
[スペシャルスコア条件1] アントリオンに弱点の氷属性攻撃
[スペシャルスコア条件2] アントリオン戦で戦闘不能にならない
クレイラの幹 根もと スタミナ11、連戦数3
クレイラの幹 内部 スタミナ11、連戦数3
クレイラの幹 流砂 スタミナ12、連戦数3
アントリオン
[ヒストリー]
物理攻撃をすると、カウンターしてくるので気をつけましょう。
弱点の氷属性アビリティを装備していきましょう。
[フォース]
基本的にはヒストリーと同じ攻略です。
攻撃のほとんどが物理なので、暗闇にする事でかなり弱体します。
沈黙も有効で、サイレスバスター、ブラインバスターを積んでいけば問題なく倒せます。アントリオン
ボス名 アントリオン
弱点 氷 / 沈黙 / スロウ / 暗闇 / 睡眠
属性耐性 水吸収
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • サンドストーム…全体にHP割合の超特大ダメージを与える
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • メイワク粘液…単体に物理属性の中ダメージを与える(追加効果:混乱)
  • 反撃の角(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理属性の大ダメージを与える

[2]クレイラの街(対決)

ヒストリー
[マスタークリア報酬] ミスリルダガー【Ⅸ】×1、風のオーブ(中)×10
[初回クリア報酬] 召喚のオーブ(極小)×5、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
[スペシャルスコア条件] ベアトリクス戦で戦闘不能にならない
クレイラの街 水車広場 スタミナ3、連戦数3
クレイラの街 市街 スタミナ3、連戦数3
クレイラの街 大聖堂 スタミナ4、連戦数3
フォース
[マスタークリア報酬] 雷のオーブ(中)×10、ミスリル×1
[初回クリア報酬] グロウエッグ(大)×5、スタイナーの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×3000
[スペシャルスコア条件] ベアトリクス戦で戦闘不能にならない
クレイラの街 水車広場 スタミナ12、連戦数3
クレイラの街 市街 スタミナ12、連戦数3
クレイラの街 大聖堂 スタミナ13、連戦数3
ベアトリクス(2回目)
[ヒストリー]
フレンド召喚で倒せます。
不安な場合は、スロウをかけて時間を稼ぎましょう!
[フォース]
フレンド召喚で鉄壁かルナティックハイを使い、まずは多用してくる物理攻撃に対処しておきましょう。
マジックブレイク、パワーブレイクを使えば防御面はカンペキ。
ストックブレイクを使われる前に倒す必要があるので、ジタン等の物理スピードキャラでデュアルディレイと断動を使えば、かなりの猶予を作れます。
ベアトリクス(二回目)
ボス名 ベアトリクス(2回目)
弱点 スロウ
属性耐性 なし
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 雷鳴剣…単体に雷属性の特大ダメージを与える
  • ショック…単体に特殊な物理属性の超特大ダメージを与える
  • ケアル…単体のHPを小回復する
  • ストックブレイク…全体を瀕死状態にする

[3]アレクサンドリア城(救出)

ヒストリー
[マスタークリア報酬] ブリガンダイン【Ⅸ】×1、グロウエッグ(中)×10
[初回クリア報酬] アダマンタイト【中】×5、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
[スペシャルスコア条件] ゾーン・ソーン戦で戦闘不能にならない
アレクサンドリア城 地下牢 スタミナ4、連戦数3
アレクサンドリア城 城内 スタミナ4、連戦数3
アレクサンドリア城 礼拝堂 スタミナ5、連戦数3
フォース
[マスタークリア報酬] 風のオーブ(大)×2、けり×1
[初回クリア報酬] ビビの記憶結晶×1、エーコの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×5000
[スペシャルスコア条件] ゾーン・ソーン戦で戦闘不能にならない
アレクサンドリア城 地下牢 スタミナ13、連戦数3
アレクサンドリア城 城内 スタミナ13、連戦数3
アレクサンドリア城 礼拝堂 スタミナ14、連戦数3
ゾーン&ソーン
[ヒストリー]
お互いにパワーを送りあいます。
パワーを受け取ったあとに強力な全体攻撃をしてきます。
攻撃すれば状態をキャンセルできるので、メッセージを見逃さずに確実にチャージ状態を解除しましょう。
どちらか1体のHPを削りきれば勝ちです。
基本的には1体を集中して狙いつつ、もう片方の解除用に味方1人を待機させておきましょう。[フォース]
ヒストリーと同様の攻略法で問題ありません。
HPが増加しているので、ある程度アビリティは精錬しておきましょう。
ゾーン
ボス名 ゾーン
弱点 スロウ / 暗闇
属性耐性 なし
行動パターン  ▼通常
  • ソーンにフレアパワー…ソーンにフレアパワーを与える

▼メテオ状態

  • プチメテオ…全体に無属性の超特大ダメージを与える
 ソーン
ボス名 ソーン
弱点 スロウ / 暗闇
属性耐性 なし
行動パターン  ▼通常
  • ゾーンにメテオパワー…ゾーンにメテオパワーを与える

▼フレア状態

  • プチフレア…単体に炎属性の特大ダメージを与える

[4]アレクサンドリア城(再戦)

フォースではこのあたりから敵の魔法攻撃が激しくなります。
道中は初手カーバンクルを使用する事で、かなり楽に進めるようになります。

ヒストリー
[マスタークリア報酬] ミスリルダガー【Ⅸ】×1、召喚のオーブ(小)×5
[初回クリア報酬] スタイナー×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
[スペシャルスコア条件] クライムハザードを受ける前に撃破
アレクサンドリア城 礼拝堂 スタミナ6、連戦数3
アレクサンドリア城 階段 スタミナ6、連戦数3
アレクサンドリア城 女王の間 スタミナ7、連戦数3
フォース
[マスタークリア報酬] パワーベルト【Ⅸ】×1、力のオーブ(大)×2
[初回クリア報酬] 無のオーブ(大)×1、ジタンの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×5000
[スペシャルスコア条件] クライムハザードを受ける前に撃破
アレクサンドリア城 礼拝堂 スタミナ14、連戦数3
アレクサンドリア城 階段 スタミナ14、連戦数3
アレクサンドリア城 女王の間 スタミナ15、連戦数3
ベアトリクス(3回目)
[ヒストリー]
スロウをかけてフレンド召喚を使えば、スペシャルスコアも達成できます。
クライムハザードはくらうとHP1になるので、発動させてしまった場合は防御と回復を優先すること。[フォース]
クレイラの街に出現した時と同様の攻略法で勝てます。
ベアトリクス(3回目)
ボス名 ベアトリクス(3回目)
弱点 スロウ
属性耐性 なし
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 雷鳴剣…単体に雷属性の特大ダメージを与える
  • ショック…単体に特殊な物理属性の超特大ダメージを与える
  • ケアルラ…単体のHPを中回復する
  • クライムハザード…全体を瀕死状態にする

[5]アレクサンドリア城(脱出)

ヒストリー
[マスタークリア報酬] ブリガンダイン【Ⅸ】×1、無のオーブ(中)×10
[初回クリア報酬] ビビ×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
[スペシャルスコア条件] ラルヴァイマーゴに弱点の氷属性攻撃
アレクサンドリア城 階段 スタミナ8、連戦数3
アレクサンドリア城 地下 スタミナ8、連戦数3
アレクサンドリア城 乗降口 スタミナ9、連戦数3
フォース
[マスタークリア報酬] 力のオーブ(大)×3、グロウエッグ(大)×5
[初回クリア報酬] 雷のオーブ(大)×1、サラマンダーの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×5000
[スペシャルスコア条件1] ラルヴァイマーゴ戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] ラルヴァイマーゴに弱点の氷属性攻撃
アレクサンドリア城 階段 スタミナ16、連戦数3
アレクサンドリア城 地下 スタミナ16、連戦数3
アレクサンドリア城 乗降口 スタミナ17、連戦数3
ラルヴァイマーゴ
[ヒストリー]
物理攻撃を受けると防御状態に移行。
防御状態の時に攻撃すると、全体ダメージの攻撃をくらいます。
防御中は攻撃をせずに待機。
ブリザド剣やブリザラを装備していきましょう![フォース]
HPが増えているぶん非常に面倒な相手になっています。
魔法キャラで→物理キャラの順で攻撃して、非防御時の攻撃回数を増やしましょう。
ラルヴァイマーゴ
ボス名 ラルヴァイマーゴ
弱点 氷 / スロウ / 暗闇
属性耐性 地吸収
行動パターン ▼通常
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 刺す…単体に物理属性のダメージを与える
  • 超音波…対象単体をレベルダウン状態にする
  • サンダラ…全体に雷属性の中ダメージを与える

▼防御

  • 大地のパワー(カウンター)…物理攻撃に対して発動。全体に地属性の中ダメージを与える

[6]コンデヤ・パタ山道

ヒストリー
[マスタークリア報酬] グロウエッグ(中)×10、ミスリル×1
[初回クリア報酬] ジタン×1、召喚のオーブ(小)×5
[クリア報酬] ギル×2000
[スペシャルスコア条件] ヒルギガース戦で戦闘不能にならない
コンデヤ・パタ山道 入口 スタミナ10、連戦数3
コンデヤ・パタ山道 三叉路 スタミナ10、連戦数3
コンデヤ・パタ山道 山道 スタミナ11、連戦数3
フォース
[マスタークリア報酬] 力のオーブ(大)×3、ミスリル×1
[初回クリア報酬] 召喚のオーブ(大)×3、無のオーブ(大)×3
[クリア報酬] ギル×10000
[スペシャルスコア条件] ヒルギガース戦で戦闘不能にならない
コンデヤ・パタ山道 入口 スタミナ18、連戦数3
コンデヤ・パタ山道 三叉路 スタミナ18、連戦数3
コンデヤ・パタ山道 山道 スタミナ19、連戦数3
ヒルギガース
[ヒストリー]
毒が有効なので、ポイズンorベノムバスターを使いましょう。
比較的攻撃力が高いので、フレンド召喚は防御系がオススメ。[フォース]
フォースでも毒攻めが有効。
地震を素の状態で受け続けるとダメージ評価を下げてしまうので、フレンド鉄壁はほぼ必須。
ヒルギガース
ボス名 ヒルギガース
弱点 毒 / スロウ
属性耐性 なし
行動パターン
  • 殴り倒す…単体に物理属性のダメージを与える
  • 地震…全体に地属性の中ダメージを与える
  • ヒップホップ…単体に物理属性のダメージを与える
  • ケアルガ…単体のHPを特大回復する

[7]マダイン・サリ(追手)

ヒストリー
[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(中)×5、ミスリル×1
[初回クリア報酬] エーコ×1、サラマンダー×1
[クリア報酬] ギル×3000
[スペシャルスコア条件] 焔色の髪の男戦で戦闘不能にならない
マダイン・サリ 広場 スタミナ12、連戦数1
フォース
[マスタークリア報酬] 風のオーブ(極大)×1、グロウエッグ(極大)×2
[初回クリア報酬] 黒帯【IX】×1、風のオーブ(大)×3
[クリア報酬] ギル×20000
[スペシャルスコア条件1] 焔色の髪の男戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] ジタンが戦闘不能でない状態で勝利した
マダイン・サリ 広場 スタミナ20、連戦数1
焔色の髪の男
[ヒストリー]
後ろに下がると攻撃が届かなくなります。
魔法中心で攻撃すれば楽勝ですが、精錬が足りない場合は前列に戻ってくるまで待機するのも手。
フレンド召喚で遠距離のものを選ぶといいです。
[フォース]
やはり遠距離に移動されるのが厄介。
ジタンがスペシャルスコア条件なので、デュアルディレイと断動を叩き込んで行動を阻害しましょう。
かなり硬いので、ギルガメッシュで「ひきかま」をして少しでもダメージを稼ぐ事で多少削りが早くなります。
焔色の髪の男
ボス名 焔色の髪の男
弱点 スロウ / 沈黙
属性耐性 なし
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • たたかう(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動。単体に物理属性のダメージを与える

[EX] うごめく怪物

強敵らしい強敵はいないものの、攻撃の威力が高いため油断は禁物。
ジタンは専用武器を持っていたとしても今回はお荷物になりがちなので、ベンチに置いたほうがいいでしょう。

パーティ構成例

  1. 魔法剣士
    クラウド【サンダラ剣、ブリザラ剣】 (みやぶるⅡ)
  2. 魔法剣士
    ザックス、バッツ、スコールetc【サンダラ剣、デュアルディレイ】(ソルジャーの一撃)
  3. 黒魔道士
    ビビ、リノア、アーシェetc【ブリザガ、サンダガ】 (魔力の泉Ⅱ)
  4. 補助
    デシ、サッズ【ハイマジックブレイク、ブライガ】(空賊の証)
  5. 回復役
    エーコ、エアリス、ユウナetc【ケアルダor、ダディア】(精神統一Ⅱ)

フレンド召喚…鉄壁のグリモア

アビリティの精錬が進んでいない場合は、ギルガメッシュで「ひきかま」するのも手です。

[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(大)×4、召喚のオーブ(極大)×2
[初回クリア報酬] 力を盗む×1、風のオーブ(大)×4
[クリア報酬] 30000
青色の洞窟主 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] ギザマルーク戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] ギザマルークに弱点の雷属性攻撃
紫色の異形 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] ラルヴァラーヴァ戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] ラルヴァラーヴァに弱点の氷属性攻撃
緑色の追手 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] ラルヴァイマーゴ戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] ラルヴァイマーゴに弱点の氷属性攻撃
【青色の洞窟主】BOSS
魔法カウンターのサイレント・ボイスが非常に厄介。
黒魔が沈黙になったらほぼ詰みなので、ここは物理アタッカーに全て任せてしまいましょう。サンダラ剣をひたすら撃っていれば倒せます。
物理攻撃に対してもカウンターをしてきますが、ブライガで暗闇にする事で無力化できます。2戦目は比較的被ダメが少ないので、ここでフレンド召喚の鉄壁を一回使ってもいいでしょう。
ギザマルーク
BOSS名 ギザマルーク
 弱点 雷 / 風 / 沈黙 / 暗闇 / バーサク
属性耐性 地無効 / 氷軽減
行動パターン
  • 体当たり…単体に物理属性のダメージを与える
  • ウォータ…全体に水属性のダメージを与える
  • 体当たり(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理属性のダメージを与える
  • サイレントボイス(カウンター)…魔法攻撃に対して一定の確率で発動。単体を沈黙状態にする
【紫色の異形】BOSS
状態異常攻撃が多いため、少しでも敵の行動回数を減らすためにデュアルディレイでスロウをかけましょう。
ブリザラを連発されると厄介なので、ハイマジックブレイクは必ず入れておく事。悪魔のキッスは物理判定です。ブライガで暗闇にすれば無力化可能。
弱点の氷属性を叩き込めば勝てますが、次戦でも氷属性は必要になるのである程度は残しておきましょう。
ラルヴァラーヴァ
BOSS名 ギザマルーク
 弱点 雷 / 風 / 沈黙 / 暗闇 / バーサク
属性耐性 地無効 / 氷軽減
行動パターン
  • 悪魔のキッス…単体に物理属性の中ダメージを与える(追加効果:毒)
  • 夜…全体を睡眠状態にする
  • 糸…単体に無属性の中ダメージを与える(追加効果:スロウ)
  • ブリザラ…全体に氷属性の中ダメージを与える
ラルヴァイマーゴ
案の定、物理攻撃に反応して防御状態になります。
「刺す」の威力が高く、前衛には3000以上のダメージが入ります。これもブライガで無力化できます。
ブリザガ、ダディア→ブリザラ剣の順で攻撃して、防御状態に入る前になるべく多く魔法を当てましょう。ラルヴァイマーゴ
ボス名 ラルヴァイマーゴ
弱点 氷 / スロウ / 暗闇
属性耐性 地吸収
行動パターン ▼通常
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 刺す…単体に物理属性のダメージを与える
  • 超音波…対象単体をレベルダウン状態にする
  • サンダラ…全体に雷属性の中ダメージを与える

▼防御

  • 大地のパワー(カウンター)…物理攻撃に対して発動。全体に地属性の中ダメージを与える

[EX+] 賞金稼ぎの女

スペシャルスコア条件満たすように意識すれば、そのまま勝てます。

パーティ構成例

  1. 黒魔
    ビビ、リノア、ティナetc【○○ジャ、○○ジャ】 (専念)
  2. 黒or召喚
    アーシェ、キスティスetc【○○ジャ、○○ジャ】(おませ)
    エーコ【ヴァルファーレ、ダディアorレクイエム】(おませ)
  3. 物理スピード
    ジタン、ザックス、ヴァンetc【デュアルディレイ、断動】 (自由への想い)
  4. 補助
    デシ、サッズ【ブライガ、力の水orフェイス】(空賊の証)
  5. 回復役
    エーコ、エアリス、ユウナetc【ダディア、力の水orフェイスor魔力の歌】(セトラの祈り)

フレンド召喚…鉄壁のグリモア

[マスタークリア報酬] 無のオーブ(大)×5、雷のオーブ(極大)×2
[初回クリア報酬] 練気拳×1、雷のオーブ(大)×5
[クリア報酬] ギル×30000
自称 美の狩人 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] ラニ戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] ラニをスロウ状態にした
[スペシャルスコア条件3] ラニを暗闇状態にした
【自称 美の狩人】BOSS
物理攻撃に対して三種類のカウンターを持っていますが、名前(セリフ)が違うだけでどれも単体物理攻撃なので、ブライガで暗闇にすれば問題ありません。
比較的硬い上にブレイク耐性を持っているので、味方をフェイス等で強化しましょう。
魔法攻撃も多用してきますが、フレンド召喚の鉄壁を使えば最後まで回復の必要はありません。
エーコを白魔枠で起用する場合、ダディアと吟遊詩人アビリティ(魔力の歌など)を使うことで1行動あたりの効率がよくなります。スペシャルスコア条件を満たすためにも、デュアルディレイ&断動の行動阻害コンボ要員を1人連れて行けばかなり楽に倒せます。
ラニ
ボス名 ラニ
弱点 暗闇 / スロウ
属性耐性 なし ブレイク耐性あり
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ブリザラ…全体に氷属性の中ダメージを与える
  • ファイラ…全体に炎属性の中ダメージを与える
  • サンダラ…全体に雷属性の中ダメージを与える
  • ウォータ…全体に水属性のダメージを与える
  • エアロラ…全体に風属性の中ダメージを与える
  • なんてことするのよ!(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理属性のダメージを与える
  • 思い知ったかしら?(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理属性のダメージを与える
  • 顔洗って出直してきな!(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理属性のダメージを与える

[EX++] 霧の発生源

開幕にどれだけ素早く防御を固められるかが全てです。
特に暗闇にするためのブライガは必須。
アンデッドなので、ケアル系を当ててもダメージを与えられます。
アビリティの残弾がく苦しくなる終盤では、ケアルダを攻撃手段として使いましょう。

パーティ構成例

  1. ジタン(スペシャルスコア条件)
    【断動、スマッシュアッパー】 (ソルジャーの一撃)
  2. 黒魔
    ビビ、リノア、ティナetc【○○ジャ、○○ジャ】(専念)
  3. エーコ
    【ヴァルファーレorマディン、ダディア】 (セトラの祈り)
  4. 補助
    デシ、サッズ【ブライガ、ハイマジックブレイク】(空賊の証)
  5. 回復役
    エアリス、セルフィetc【ケアルダ、シェルガ】(祈り子の光)

フレンド召喚…鉄壁のグリモア

[マスタークリア報酬] 無のオーブ(極大)×3、地のオーブ(大)×8
[初回クリア報酬] 力のオーブ(極大)×3、ギル×500000
[クリア報酬] ギル×60000
イーファの生体装置 スタミナ40、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] ザ・ソウルケージ戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] ザ・ソウルケージに弱点の聖属性攻撃
[スペシャルスコア条件3] ジタンが戦闘不能でない状態で勝利した
【イーファの生体装置】BOSS
衝撃波と木の葉乱舞の威力が凄まじく、全体に2000~3000ものダメージを与えてきます。
理想としては開幕に先手鉄壁ですが、敵に先手を打たれても死人さえ出なければ挽回してマスタークリアは可能です。まずは鉄壁、シェルガ(プロテガでもOK)、ブライガを使って有利な状況を作りましょう。
ブラインバスターは一回で成功しないとその後の攻撃がかなり苦しくなるので、ブライガ推奨。
暗闇さえすれば衝撃波と木の葉乱舞はほとんど当たらなくなります。炎属性が弱点ですが、炎を食らうと葉に火が点いて木の葉乱舞がパワーアップして炎葉乱舞になり、大ダメージを受けます。
氷、水属性を当てる事で消火できますが、合間に炎葉乱舞を使われる可能性もあるので、炎属性は使わない方がいいでしょう。
魔法の精錬の関係で炎属性に頼らざるをえない場合は、ハイマジ、ハイパワ、シェルガ、プロテガ、鉄壁、ブライガでガチガチに硬くしてしまえばゴリ押し可能です。ダディアが良く効く上に、ケアル系でもダメージを与えられるので、攻撃アビリティが尽きそうな場合はケアルダで攻撃しましょう。
開幕で防御をしっかり固めておけば、ケアルダ精錬4でも終盤で余ります。ジタンは基本的に断動をぶっぱなすだけでいいです。ソウルケージ
ボス名 ザ・ソウルケージ
弱点 暗闇 / 炎 / 聖
属性耐性 闇軽減 ブレイク耐性あり
行動パターン ▼通常
  • 衝撃波…全体に物理属性のダメージを与える
  • マスタードボム…単体をスリップ状態にする
  • 木の葉乱舞…全体に無属性の大ダメージを与える
  • ファイラ…全体に炎属性の中ダメージを与える

▼火状態

  • 衝撃波…全体に物理属性のダメージを与える
  • マスタードボム…単体をスリップ状態にする
  • 炎葉乱舞…全体に無属性の大ダメージを与える
  • ファイラ…全体に炎属性の中ダメージを与える

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
ラビリンスダンジョン(FF2)第1弾ガチャシミュレーター|2024年5月
ラビリンスダンジョン(FF2)第1弾ガチャシミュレーター|2024年5月
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
クリスタルダンジョン(FF3)第2弾ガチャシミュレーター|2024年5月
クリスタルダンジョン(FF3)第2弾ガチャシミュレーター|2024年5月
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
ラビリンスダンジョン(FF2)第1弾ガチャシミュレーター|2024年5月
ラビリンスダンジョン(FF2)第1弾ガチャシミュレーター|2024年5月
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
クリスタルダンジョン(FF3)第2弾ガチャシミュレーター|2024年5月
クリスタルダンジョン(FF3)第2弾ガチャシミュレーター|2024年5月
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー