【FFRK】FF9ベアトリクスイベント攻略「守るべきもの」

守るべきもの

いけません!その言葉は私たちが再び生きて会うことができた時にっ!!

今回のイベントでは実装が長い間期待されていた、ベアトリクスがついに仲間になります。
ナイトとしては異例の攻撃力142という中々の性能です。
さらに、先日登場したばかりのクイナの記憶結晶も配布されます。

目次

ステージ情報
新キャラクター 新アビリティ
ステージ別攻略
[1]劇場艇プリマビスタ(前編) [2]魔の森(前編) [3]ブルメシア(前編)
[4]ガルガン・ルー(前編) [5]クレイラの街大聖堂(前編) [6]アレクサンドリア城1(前編)
[7]アレクサンドリア城2(前編) [8]アレクサンドリア城3(後編) [9]フォッシル・ルー(後編)
[10]イーファの樹(後編) [11]アレクサンドリア(後編) [12]グルグ火山(後編)
[13]イプセンの古城(後編) [14]地脈の祠(後編)
[EX]立ちはだかる者たち(後編) [EX+]デザートエンプレス(後編) [EX++]グルグ火山(後編) 【凶】アレクサンドリア城(後編)

新キャラクター

ベアトリクス キャラクター名
ベアトリクス
小話
原作では何度も戦う事になり、その度にプレイヤーを返り討ちにしてくる超強キャラでした。アレクサンドリア最強の剣士で、女性であることを忘れそうになりますが、ラブレターイベントでまさかのスタイナーとラブコメ状態になるという意外な面もありました。
所感
現状ではセシルの下位互換ですが、レベル65時点でのステータスが優秀なので、将来性はかなりありそう。ナイトアビリティ自体がまだまだ弱いので、今はまだスタメン入りさせるほどではなさそうです。

新アビリティ

シールドバッシュ アビリティ名
シールドバッシュ
効果
対象単体に物理攻撃+自身の防御力を一定時間アップ
所感
実装当初は残念アビリティでしたが、アーアマーストライクが登場した瞬間、強アビリティと化しました。モンクの練気拳に近い感覚で使えます。
204 アビリティ名
バニシュレイド
効果
対象単体に聖属性物理攻撃+デスペルの効果
所感
デスペル効果だけでなく、ナイトの魔法剣感覚でも使えます。汎用性は微妙ですが、いざという時に役立ちそうです。
アーマーストライク アビリティ名
アーマーストライク
効果
対象単体に自身の防御力を加味した物理攻撃
所感
めちゃくちゃ強いです。鉄壁、プロテス、防御アップ系必殺全てが重複して乗り、普通に守りを固めるだけでカンストできます。ナイトの防御アップ系アビリティが全て息を吹き返し、☆5の鎧、軽装鎧に存在意義が生まれ、セシル、レオンハルトが一気に強キャラの仲間入りを果たしました。。

[1] 劇場艇プリマビスタ(前編)

[マスタークリア報酬] ヒヒイロカネ【中】×5、召喚のオーブ(極小)×5
[初回クリア報酬] ミスリルダガー【IX】×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
劇場艇プリマビスタ 舞台 1 スタミナ2、連戦数3
劇場艇プリマビスタ 舞台 2 スタミナ2、連戦数3
劇場艇プリマビスタ 甲板 スタミナ3、連戦数3
[スペシャルスコア条件] スタイナー・ボム戦で戦闘不能にならない
【劇場艇プリマビスタ 甲板】BOSS
攻撃系フレンド召喚で瞬殺できます。ただし、炎系は吸収されてしまうので注意!スタイナーとボム
BOSS名 スタイナー(3回目)
 弱点 スタイナー(3回目)…バーサク
ボム…氷 / 風 / 水 / 毒 / スロウ / バーサク
属性耐性 スタイナー(3回目)…なし
ボム…炎吸収
行動パターン ▼スタイナー(3回目)
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える

▼ボム

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • じばく…全体に炎属性の特大ダメージを与える

[2] 魔の森(前編)

[マスタークリア報酬] アダマンタイト【中】×5、炎のオーブ(中)×10
[初回クリア報酬] ミスリル×1、召喚のオーブ(極小)×5
[クリア報酬] ギル×1000
魔の森 獣道 1 スタミナ3、連戦数3
魔の森 獣道 2 スタミナ3、連戦数3
魔の森 獣道 3 スタミナ4、連戦数3
[スペシャルスコア条件] プリゾンケージ戦で戦闘不能にならない
【魔の森 獣道 3】BOSS
こちらも攻撃系フレンド召喚でワンパンKO。詠唱中の味方に「ケージ」がくると詠唱が止まってしまうので、他のキャラクターで再度フレンド召喚を使いましょう。プリゾンゲージ
BOSS名 プリゾンケージ
 弱点 炎 / バーサク
属性耐性 なし
行動パターン
  • 左のつた…単体に物理属性のダメージを与える
  • 右のつた…単体に物理属性のダメージを与える
  • 吸収…単体に物理属性のダメージを与え、一部を吸収する
  • ケージ…単体をケージ状態にする

[3] ブルメシア(前編)

[マスタークリア報酬] ブリガンダイン【IX】×1、グロウエッグ(中)×10
[初回クリア報酬] ジタン×1、ヒヒイロカネ【小】×2
[クリア報酬] ギル×1000
ブルメシア 市街 スタミナ4、連戦数3
ブルメシア 宮殿前広場 スタミナ4、連戦数3
ブルメシア 宮殿内部 スタミナ5、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ベアトリクス戦で戦闘不能にならない
【ブルメシア 宮殿内部】BOSS
ここでも攻撃系フレンド召喚で問題なく倒せます。ベアトリクス
BOSS名 シベアトリクス(1回目)
 弱点 スロウ / バーサク
属性耐性 なし
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 雷鳴剣…単体に雷属性の特大ダメージを与える
  • ショック…単体に特殊な物理属性の超特大ダメージを与える
  • ストックブレイク…全体を瀕死状態にする

[4] ガルガン・ルー(前編)

[マスタークリア報酬] ミスリルダガー【IX】×1、召喚のオーブ(小)×5
[初回クリア報酬] ガーネット×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
ガルガン・ルー 昇降口 スタミナ6、連戦数3
ガルガン・ルー 通路 スタミナ6、連戦数3
ガルガン・ルー 乗降口 スタミナ7、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ラルヴァラーヴァ戦で戦闘不能にならない
【ガルガン・ルー 乗降口】BOSS
やはり攻撃系フレンド召喚で一撃です。ラルヴァイラーヴァ
ボス名 ラルヴァラーヴァ
弱点 氷属性 / 暗闇
属性耐性 なし
行動パターン
  • 悪魔のキッス…単体に物理属性の中ダメージを与える(追加効果:毒)
  • 夜…全体を睡眠状態にする
  • 糸…単体に無属性の中ダメージを与える(追加効果:スロウ)
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える

[5] クレイラの街大聖堂(前編)

[マスタークリア報酬] ブリガンダイン【IX】×1、無のオーブ(中)×10
[初回クリア報酬] スタイナー1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
クレイラの街 大聖堂 街の入口 スタミナ8、連戦数3
クレイラの街 大聖堂 市街 スタミナ8、連戦数3
クレイラの街 大聖堂 大聖堂前 スタミナ9、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ベアトリクス戦で戦闘不能にならない
【クレイラの街 大聖堂 大聖堂前】BOSS
またしても攻撃系フレンド召喚で倒せます。ベアトリクス(二回目)
ボス名 ベアトリクス(2回目)
弱点 スロウ
属性耐性 なし
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 雷鳴剣…単体に雷属性の特大ダメージを与える
  • ショック…単体に特殊な物理属性の超特大ダメージを与える
  • ケアル…単体のHPを小回復する
  • ストックブレイク…全体を瀕死状態にする

[6]アレクサンドリア城1(前編)

[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(小)×5、グロウエッグ(中)×10
[初回クリア報酬] クイナ×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
アレクサンドリア城 地下牢 スタミナ10、連戦数3
アレクサンドリア城 城内 スタミナ10、連戦数3
アレクサンドリア城 礼拝堂 スタミナ11、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ゾーン・ソーン戦で戦闘不能にならない
【アレクサンドリア城 礼拝堂】BOSS
どちらか一体だけを倒せば、戦闘終了です。互いにパワーを与え合う事で、強力な魔法を使ってきます。パワーを受け取ってからしばらくしてから魔法を使ってくるので、その前に攻撃をする事でパワーを解除できます。他の攻撃は一切行ってこないので、武器やレベルが貧弱でもパワー解除さえしていれば確実に勝てます。ゾーン
ボス名 ゾーン
弱点 スロウ / 暗闇
属性耐性 なし
行動パターン ▼通常
  • ソーンにフレアパワー…ソーンにフレアパワーを与える

▼メテオ状態

  • プチメテオ…全体に無属性の超特大ダメージを与える
ソーン
ボス名 ソーン
弱点 スロウ / 暗闇
属性耐性 なし
行動パターン ▼通常
  • ゾーンにメテオパワー…ゾーンにメテオパワーを与える

▼フレア状態

  • プチフレア…単体に炎属性の特大ダメージを与える

[7]アレクサンドリア城2(前編)

[マスタークリア報酬] グロウエッグ(中)×10、ミスリル×1
[初回クリア報酬] ベアトリクス×1、ヒヒイロカネ【大】×2
[クリア報酬] ギル×3000
アレクサンドリア城 礼拝堂 スタミナ11、連戦数3
アレクサンドリア城 階段 スタミナ11、連戦数3
アレクサンドリア城 女王の間 スタミナ12、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ベアトリクス戦で戦闘不能にならない
【アレクサンドリア城 女王の間】BOSS
「ブラスティングゾーン」や「ブラックマテリア」等の多段攻撃系必殺をフレンド召喚で使えば倒せます。スロウが有効なので、ジタンでデュアルディレイを使いましょう。ベアトリクス(二回目)
BOSS名 ベアトリクス
弱点 スロウ
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 雷鳴剣…単体に雷属性の特大ダメージを与える
  • ショック…単体に特殊な物理属性の超特大ダメージを与える
  • ケアルラ…単体のHPを小回復する
  • ストックブレイク…全体を瀕死状態にする

[8] アレクサンドリア城3(後編)

[マスタークリア報酬] 力のオーブ(中)×10、召喚のオーブ(中)×10
[初回クリア報酬] スタイナーの記憶結晶×1、アダマンタイト【極大】×2
[クリア報酬] ギル×3000
アレクサンドリア城 女王の間 スタミナ12、連戦数3
アレクサンドリア城 階段 スタミナ11、連戦数3
アレクサンドリア城 地下 スタミナ11、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ベアトリクスが戦闘不能でない状態で勝利
【アレクサンドリア城 女王の間】BOSS
一戦目がボス戦になります。二体同時に出現します。麻痺が有効なので、片方を「いあつ」で止めて、もう片方を集中攻撃して倒しましょう。睡眠も効くので、エーコで「こもりうた」を使って魔法攻撃で攻めるのも有効。バンダースナッチ
ボス名 バンダースナッチ
弱点 毒(状態異常) / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / スリップ
属性耐性 なし
行動パターン
  • 突進…単体に物理属性のダメージを与える
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • した…単体を睡眠状態にする

[9] フォッシル・ルー(後編)

[マスタークリア報酬] グロウエッグ(大)×5、力のオーブ(中)×10
[初回クリア報酬] ジタンの記憶結晶×1ガーネットの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×3000
フォッシル・ルー 入口 スタミナ12、連戦数3
フォッシル・ルー 石橋 スタミナ12、連戦数3
フォッシル・ルー 踊り場 スタミナ13、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ラニ戦で戦闘不能にならない
【フォッシル・ルー 踊り場】BOSS
攻撃の大半が単体魔法。カーバンクル等でリフレクを使えば反射できます。物理攻撃に対してカウンターを放ってきますが、ブラインバスターやブライガで暗闇にしてしまえば問題ありません。ラニ
ボス名 ラニ
弱点 暗闇 / スロウ
属性耐性 なし
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • ウォータ…全体に水属性のダメージを与える
  • エアロラ…単体に風属性の中ダメージを与える
  • なんてことするのよ!(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理属性のダメージを与える
  • 思い知ったかしら?(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理属性のダメージを与える
  • 顔洗って出直してきな!(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理属性のダメージを与える

[10] イーファの樹(後編)

[マスタークリア報酬] シールドバッシュ×1、風のオーブ(大)×1
[初回クリア報酬] クイナの記憶結晶×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×5000
イーファの樹 根の道 スタミナ13、連戦数3
イーファの樹 根の中 スタミナ13、連戦数3
イーファの樹 最下層 スタミナ14、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ザ・ソウルケージ戦で戦闘不能にならない
【イーファの樹 最下層】BOSS
炎属性が弱点ですが、炎属性を当てると敵が強化されて攻撃が激しくなるので、絶対に使わないようにしましょう。暗闇が有効なので、まずはブラインバスターかブライガで暗闇状態にして「衝撃波」の命中率を下げてしまいましょう。マジックブレイク、パワーブレイクを使って火力を下げれば、敵の攻撃に対して十分回復が追いつくので、後は「かまえる」等で削りましょう。ザ・ソウルゲージ
BOSS名 ザ・ソウルケージ
 弱点 炎 / 聖 / スロウ / 睡眠 / 暗闇
属性耐性 闇軽減
行動パターン ▼通常
  • 衝撃波…全体に物理属性のダメージを与える
  • マスタードボム…単体をスリップ状態にする
  • 木の葉乱舞…全体に無属性の大ダメージを与える
  • ファイラ…全体に炎属性の中ダメージを与える

▼火状態

  • 衝撃波…全体に物理属性のダメージを与える
  • マスタードボム…単体をスリップ状態にする
  • 炎葉乱舞…全体に無属性の特大ダメージを与える
  • ファイラ…全体に炎属性の中ダメージを与える

[11] アレクサンドリア(後編)

[マスタークリア報酬] パワーベルト【IX】×1、力のオーブ(大)×1
[初回クリア報酬] ミスリル×1、ヒヒイロカネ【極大】×2
[クリア報酬] ギル×5000
アレクサンドリア 大通り 1 スタミナ14、連戦数3
アレクサンドリア 大通り 2 スタミナ14、連戦数3
アレクサンドリア 大通り 3 スタミナ15、連戦数3
[スペシャルスコア条件1] スタイナーが戦闘不能でない状態で勝利
[スペシャルスコア条件2] ベアトリクスが戦闘不能でない状態で勝利
【アレクサンドリア 大通り 3】BOSS
二体同時出現します。入手したばかりのベアトリクスがスペシャルスコア条件に入っているので、出撃前にグロウエッグでレベルを上げてしまいましょう。レベル30程度もあれば十分です。麻痺が有効なので、「いあつ」で片方を止めている間にディア系の白魔法を中心に攻撃して、倒しましょう。霧の魔獣
ボス名 ガードスコーピオン
弱点 聖属性 / 毒(状態異常) / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / スリップ
属性耐性 闇軽減
行動パターン
  • ヘッドアタック…単体に物理属性のダメージを与える
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • 霧…全体に闇属性のダメージを与える(追加効果:睡眠)

[12] 壱番魔晄炉(救出編)

[マスタークリア報酬] 無のオーブ(大)×2、グロウエッグ(大)×2
[初回クリア報酬] ベアトリクスの記憶結晶×1、力のオーブ(大)×2
[クリア報酬] ギル×5000
グルグ火山 入口 スタミナ16、連戦数3
グルグ火山 通路 スタミナ16、連戦数3
グルグ火山 井戸 スタミナ16、連戦数3
[スペシャルスコア条件] 赤竜戦で戦闘不能にならない
【グルグ火山 井戸】BOSS
二体同時に出現します。「ツイスター」の威力が高いので、3ステージの2ラウンド目を終える前に、フレンド召喚で鉄壁を使ってボス戦に備えておけば安全です。ここでも「いあつ」が活躍します。片方の動きを麻痺で止めている間に、一体を集中攻撃して確実に処理しましょう。赤竜
BOSS名 赤竜
 弱点 氷 / 風 / 毒(状態異常) / 沈黙 / 麻痺 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / スリップ
属性耐性 炎軽減 / 地無効
行動パターン
  • 急降下…単体に物理攻撃で中ダメージを与える
  • ツイスター…全体に風属性の大ダメージを与える
  • 真空波…全体に風属性の物理攻撃で中ダメージを与える

[13] イプセンの古城(後編)

[マスタークリア報酬] 無のオーブ(大)×3、ミスリル×1
[初回クリア報酬] 召喚のオーブ(大)×3、炎のオーブ(大)×3
[クリア報酬] ギル×10000
イプセンの古城 入口 スタミナ18、連戦数3
イプセンの古城 ホール スタミナ18、連戦数3
イプセンの古城 壁画の間 スタミナ19、連戦数3
[スペシャルスコア条件1] ダハーカ戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] ダハーカに弱点の炎属性攻撃
[スペシャルスコア条件3] ダハーカに弱点の風属性攻撃
【イプセンの古城 壁画の間】BOSS
一直線状態になると、「カタイゾ!」などと意味不明な事を言って防御力が上昇します。またしても「いあつ」が有効。通常状態の時に「いあつ」を使い、形態変化を封じた状態でタコ殴りにしてやりましょう。沈黙も効くので、サイレスバスターやサイレガで沈黙状態にしてしまえば。「ブリザガ」を封じることができます。ダハーカ
ボス名 ダハーカ
弱点 炎 / 風 / 毒(状態異常) / 沈黙 / 麻痺 / スロウ
属性耐性 氷軽減 / 地無効
行動パターン ▼通常
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • ブリザガ…全体に氷属性の大ダメージを与える
  • 切りきざむ…単体に物理攻撃で大ダメージを与える

▼一直線状態

  • 体当たり…単体に物理属性のダメージを与える

[14] 地脈の祠(後編)

[マスタークリア報酬] グロウエッグ(極大)×2、聖のオーブ(極大)×1
[初回クリア報酬] 黒帯【IX】×1、召喚のオーブ(大)×4
[クリア報酬] ギル×20000
地脈の祠 入口 スタミナ19、連戦数3
地脈の祠 通路 スタミナ19、連戦数3
地脈の祠 台座前 スタミナ20、連戦数3
[スペシャルスコア条件1] 土のガーディアン戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] 土のガーディアンに弱点の風属性攻撃
[スペシャルスコア条件3] 土のガーディアンに弱点の聖属性攻撃
【地脈の祠 台座前】BOSS
見た目は完全にアンデッドですが、ケアル系を当てると普通に回復してしまうので注意。三属性の単体魔法が非常に強力。カーバンクルで跳ね返せますが、「地震」のダメージを回復できなくなるので、素直にハイマジジックブレイクとシェルガを使いましょう。睡眠が有効なので、スリプルバスターや幻夢で眠らせて魔法攻撃を叩きこめば楽に倒せます。土のガーディアン
ボス名 土のガーディアン
弱点 風 / 聖 / スロウ / 暗闇 / 睡眠
属性耐性 闇軽減 / 地吸収
行動パターン
  • 諸手斬り…単体に物理攻撃で中ダメージを与える
  • 地震…全体に地属性の魔法攻撃で特大ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • サンダガ…単体に雷属性の大ダメージを与える
  • ファイガ…単体に炎属性の大ダメージを与える

EX]立ちはだかる者たち(後編)

登場する全ての敵が物理偏重のタイプで、なおかつ暗闇が有効なので、ブライガを使うと非常に楽になります。

割合ダメージを食らう機会が多いため、フレンド召喚は全体回復系がオススメです

パーティ構成例

フレンド召喚…エメラルドの光、祈りの歌、王女の加護など

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
魔法剣士スタイナースタイナー(クラウドバッツなど) エアロラ剣 ブリザラ剣 みやぶるⅡ
黒魔道士リノアリノア(ビビティナなど) ブリザガ ファイガ 魔力の泉Ⅱ
物理スピード&シーフ
ジタンジタン(ユフィエッジなど)
力を盗む デュアルディレイ 竜騎士の決意
補助a5eca2c5-4d15-33c0-95e0-0b9ec9badc6dデシ(サッズゴードンなど)  ハイアーマーブレイク ブライガ 強き心
白魔エーコエーコ(レナなど) ケアルダ プロテガ 精神統一Ⅱ
[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(極大)×1、グロウエッグ(極大)×3
[初回クリア報酬] バニシュレイド×1、炎のオーブ(大)×5
[クリア報酬] ギル×30000
アントリオン スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] アントリオン戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] アントリオンに弱点の氷属性攻撃
ダンタリアン スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] ダンタリアン戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] ダンタリアンに弱点の炎属性攻撃
アーク スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] アーク戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] アークに弱点の風属性攻撃
【アントリオン】BOSS
ブライガで暗闇にしたら、氷属性でひたすら攻撃して倒しましょうカウンターで使用してくる「反撃の角」は暗闇状態にしてしまえば無力化できます。「サンドストーム」が割合ダメージかつ全体暗闇なので、戦闘終了間際に使われると、次戦がかなり辛くなります。デュアルディレイでスロウにして、サンドストームを使われる前に急いで倒しましょう。アントリオン
ボス名 アントリオン
弱点 氷属性 / 沈黙、スロウ、暗闇、睡眠
耐性 水吸収
行動パターン
  • たたかう:単体に物理属性のダメージを与える
  • サンドストーム:全体にHP割合の超特大ダメージを与える(暗闇の追加効果あり)
  • ファイラ:単体に炎属性の中ダメージを与える
  • メイワク粘液:単体に物理属性の中ダメージを与える(追加効果:混乱)
  • 反撃の角:(カウンター) 物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理属性の大ダメージを与える
【ダンタリアン】BOSS
通常ダンジョン登場時はランダムで正体を現す仕様でしたが、今回のイベントでは一定ダメージで姿を現します。ファイガを1,2発当てればあっさり姿を現すので、意外と楽に攻略可能。初戦と同じくブライガとデュアルディレイを使い、保険としてプロテガを使えばまず負けないでしょう。ダンタリアン
ボス名 ダンタリアン
弱点 隠れ中…聖 / スロウ / 暗闇
発見時…炎 / 聖 / スロウ / 暗闇
耐性 ダンタリアン(隠れ中)…闇軽減
ダンタリアン(発見後)…闇軽減
行動パターン ▼隠れ中
  • かど…単体に物理属性のダメージを与える
  • 死の宣告…単体を死の宣告状態にする
  • 紙嵐…全体に無属性の大ダメージを与える

▼発見後

  • ポイズン…単体を毒状態にする
【アーク】BOSS
「フォトン」の全体割合ダメージが非常に厄介。全体混乱も面倒なので、ここでもブライガとデュアルディレイで行動を遅らせつつ、被ダメージ機会を減らす作戦が有効。エアロラ剣でスペシャルスコアを満たしつつ、残ったアビリティで全力で攻撃しましょう。アーク
ボス名 アーク
弱点 風 / 沈黙 / スロウ / 暗闇 / 睡眠
耐性 地無効
行動パターン
  • ブーメラン…全体に物理の大ダメージを与える
  • プロペラウィンド…全体を混乱状態にする
  • フォトン…単体に超特大の割合ダメージを与える
  • たつまき…全体に風属性の特大ダメージを与える

EX+]デザートエンプレス(後編)

FF9のキャラクターをパーティに入れている人数によって強さが変動します。多ければ多いほどボスは弱体化しますが、FF9キャラが3人いれば十分クリアできます。

スペシャルスコア条件が『アビリティ「バニシュレイド」で攻撃』という特殊なパターンですが、バニシュレイド自体はデスペル&聖属性攻撃としてそこそこ使えるアビリティで、今回の【凶】でも役立つので精錬2くらいにしておいてもいいかもしれません。

パーティ構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
魔法剣士スタイナースタイナー(クラウドバッツなど) エアロラ剣 バニシュレイド※スペシャルスコア条件 みやぶるⅡ
黒魔道士リノアリノア(ビビティナなど) ブリザガ ファイガ 専念
物理スピード&シーフ
ジタンジタン(ユフィエッジなど)
力を盗む デュアルディレイ 竜騎士の決意
補助a5eca2c5-4d15-33c0-95e0-0b9ec9badc6dデシ(サッズゴードンなど) ハイマジックブレイク ハイアーマーブレイク 強き心
白魔エーコエーコ(レナ、セルフィ) ケアルダ シェルガ 祈り子のひかり
[マスタークリア報酬] 無のオーブ(極大)×1、風のオーブ(大)×8
[初回クリア報酬] 白のオーブ(極大)×1、スタイナーの記憶結晶Ⅱ×1
[クリア報酬] ギル×30000
デザートエンプレス 最上部 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] ヴァリア・ピラ戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] スタイナーが戦闘不能でない状態で勝利
[スペシャルスコア条件3] アビリティ「バニシュレイド」で攻撃
【デザートエンプレス 最上部】BOSS
通常ダンジョンに登場した時とは仕様が変わっている点に注意!FF9キャラが5人で最弱の状態、3~4人で並の状態、0~2人だと強化状態になります。また、今回登場するバージョンでは魔法攻撃の多くが全体化されているため、カーバンクル戦法は使えません。FF9キャラが最低3人いれば楽に倒せます。
敵の攻撃はリフレクと全体魔法だけなので、鉄壁、ハイマジ、シェルガで被ダメを激減できます。バニシュレイドでリフレクを解除しつつ、エアロラ剣や力を盗む&デュアルディレイでガンガン削りましょう。単純に火力&防御&回復のパワーゲームになるので、苦戦するようであれば曜日ダンジョンでオーブを集めましょう。ヴァリアピラ
ボス名 ヴァリア・ピラ
弱点 ヴァリア・ピラ(妖紅珠0~4個検出)…風 / スロウ / 暗闇 / 睡眠 / スリップ
ヴァリア・ピラ(妖紅珠5個検出)…スロウ / 暗闇 / 睡眠 / スリップ
耐性 ヴァリア・ピラ(妖紅珠0~4個検出)…地無効 ※ブレイク耐性あり…攻撃力、魔力、防御力、魔防
ヴァリア・ピラ(妖紅珠5個検出)…全属性無効 ※ブレイク耐性あり…攻撃力、魔力、防御力、魔防
行動パターン ▼ヴァリア・ピラ(妖紅珠0個検出)
  • ファイガ…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • ブリザガ…全体に氷属性の大ダメージを与える
  • サンダガ…全体に雷属性の大ダメージを与える
  • リフレク…全体をリフレク状態にする

▼ヴァリア・ピラ(妖紅珠1~2個検出)

  • ファイガ…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • ブリザガ…全体に氷属性の大ダメージを与える
  • サンダガ…全体に雷属性の大ダメージを与える
  • リフレク…単体をリフレク状態にする
  • ブレイズ…単体をストップ状態にする
  • マスタードボム…単体をスリップ状態にする

▼ヴァリア・ピラ(妖紅珠3~5個検出)

  • ファイガ…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • ブリザガ…全体に氷属性の大ダメージを与える
  • サンダガ…全体に雷属性の大ダメージを与える
  • リフレク…全体をリフレク状態にする
  • ブレイズ…単体をストップ状態にする
  • マスタードボム…単体をスリップ状態にする
  • ホーリー…単体に聖属性の超特大ダメージを与える
  • フレア…単体に無属性の超特大ダメージを与える

EX++]グルグ火山(後編)

全体バイオの威力が脅威の不気味なボス。

キャラクターやアビリティによる縛りは無いので、自分の最強パーティで挑みましょう。

パーティ構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
魔法剣士スタイナースタイナー(クラウドバッツなど) ファイラ剣 バニシュレイド みやぶるⅡ
黒魔道士リノアリノア(ビビティナなど) ファイジャ ファイガ 専念
物理スピード&シーフ
ジタンジタン(ユフィエッジなど)
力を盗む デュアルディレイ 竜騎士の決意
補助a5eca2c5-4d15-33c0-95e0-0b9ec9badc6dデシ(サッズゴードンなど) ハイマジックブレイク ブライガ 強き心
白魔エーコエーコ(レナ、セルフィ) ケアルダ シェルガ 祈り子のひかり
[マスタークリア報酬] ロゼッタ石×1、地のオーブ(大)×8
[初回クリア報酬] アーマーストライク×1、氷のオーブ(極大)×2
[クリア報酬] ギル×60000
グルグ火山 抽出場 スタミナ40、連戦数1
[スペシャルスコア条件] メルティジェミニ戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件] メルティジェミニに弱点の炎属性攻撃
[スペシャルスコア条件] メルティジェミニに弱点の聖属性攻撃
【グルグ火山 抽出場】BOSS
まずは鉄壁、シェルガ、ハイマジでバイオのダメージを最小限に抑えましょう。物理攻撃の「ハネ」も強力ですが、ブライガで暗闇にしてしまえば問題ありません。後は炎、聖属性で攻撃して削れば勝てます。メルティジェミニ
ボス名 メルティジェミニ
弱点 炎 / 聖 / 暗闇 / スリップ
耐性 闇軽減 ※ブレイク耐性あり…攻撃力、防御力、魔力、魔防
行動パターン
  • ハネ…単体に物理攻撃で大ダメージを与える
  • バイオ…単体に毒属性の中ダメージを与える
  • バイオ(全体)…全体に毒属性の中ダメージを与える
  • ウイルスけむり…全体をスリップ状態にする

】アレクサンドリア城(後編)

名曲ローズオブメイのBGMと共に、なぜかめっちゃキラキラした状態で出現します。

見た目はファンシーですが、さすがに【凶】なだけあって強敵。ナイトの新アビリティ2種が非常に役立ちます。特にアーマーストライクは他のアビリティとオーブが被りにくく、鉄壁や自己犠牲等と組み合わせると絶大なダメージソースになる優秀なアビリティなので、精錬しまくってもいいでしょう。

白魔アビリティの「祈りのメメント」があると比較的楽に倒せます。

パーティ構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン(自前鉄壁の場合はヘイスガ系かスリップ付与の必殺技推奨)

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
ナイトスタイナースタイナー(セシルイングズなど) アーマーストライク※スペシャルスコア条件 バニシュレイド 自己犠牲
忍者エッジ
エッジ(ユフィ)
守りを盗む 影刃 強き心
物理スピード&シーフ
ジタンジタン(バッツヴァンなど)
力を盗む デュアルディレイ 竜騎士の決意
白魔1レナレナ(ユウナヴァニラなど) 祈りのメメント ダディア セトラの祈り
(全体回復系必殺を使える場合は、魔晄の力orDrモグの教え)
白魔2エーコエーコ(アルクゥエアリスなど) ケアルダ プロテガ 祈り子のひかり
(全体回復系必殺を使える場合は、魔晄の力orDrモグの教え)
[マスタークリア報酬] 力のオーブ(極大)×2、聖のオーブ(極大)×3
[初回クリア報酬] さんごの指輪【IX】×1、白のオーブ(極大)×3
[クリア報酬] ギル×90000
百戦練磨の女将軍 スタミナ60、連戦数1
[スペシャルスコア条件] クライムハザードを3回受ける前に撃破
[スペシャルスコア条件] 【凶】ベアトリクスに聖属性攻撃
[スペシャルスコア条件] アビリティ「アーマーストライク」で攻撃
【百戦練磨の女将軍】BOSS
開幕に確定でリフレクを自身にかけてくるので、まずはバニシュレイドで解除しましょう。
バニシュレイドは聖属性なので、この時点でスペシャルスコアを1つ満たせます。「たたかう」「雷鳴剣」「ショック」はプロテガと鉄壁のどちらかだけでも使っていれば、大したダメージにはなりません。厄介なのは全体をHP1にする「クライムハザード」と全体をスリップ状態にする「ストックブレイク」です。
クライムハザードは大体HPが4分の1になったら撃ってくるので、HPゲージを注視しつつ回復役を待機させましょう。HPが1の状態だとどれだけ軽減しても死にます。事前に「祈りのメメント」で全体をリジェネにしておきましょう。白魔以外でも白☆3を使えるキャラなら発動できるので、サッズ等の補助キャラを入れる場合は持たせおくこと。「ストックブレイク」のスリップでリジェネを消されるので、その都度、祈りのメメントで上書きしましょう。また、新アビリティ「アーマーストライク」は攻撃力と防御の高さに比例してダメージが上がるので、レコマテ「自己犠牲」と相性が良く、デメリットのスリップもリジェネで消えるため、今回は必須になります。ベアトリクスにもスリップが有効なので、影刃や必殺技でスリップを付与できれば、長期戦を避ける事ができます。サイレスだけはどうしようもありません。メメント役が沈黙を食らったら、諦めてタスクキルしてしまいましょう。【凶】ベアトリクス
ボス名 【凶】ベアトリクス
弱点 スリップ
耐性  ※ブレイク耐性あり…攻撃力、防御力、魔力、魔防
行動パターン ▼通常
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 雷鳴剣…単体に雷属性の特大ダメージを与える
  • ショック…単体に特殊な物理属性の超特大ダメージを与える
  • リフレク…単体をリフレク状態にする

▼弱状態

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 雷鳴剣…単体に雷属性の特大ダメージを与える
  • ショック…単体に特殊な物理属性の超特大ダメージを与える
  • リフレク…単体をリフレク状態にする
  • サイレス…単体を沈黙状態にする
  • クライムハザード…全体に割合ダメージの特大ダメージを与える

▼超弱状態

  • ホーリー…単体に聖属性の超特大ダメージを与える
  • 雷鳴剣…単体に雷属性の特大ダメージを与える
  • ショック…単体に特殊な物理属性の超特大ダメージを与える
  • リフレク…単体をリフレク状態にする
  • サイレス…単体を沈黙状態にする
  • 聖剣技ストックブレイク…全体に無属性の物理攻撃+中確率で継続ダメージ付与

▼本気状態

  • ホーリー…単体に聖属性の超特大ダメージを与える
  • 雷鳴剣…単体に雷属性の特大ダメージを与える
  • ショック…単体に特殊な物理属性の超特大ダメージを与える
  • 聖剣技ストックブレイク…全体に無属性の物理攻撃+中確率で継続ダメージ
  • クライムハザード…全体に割合ダメージの特大ダメージを与える

FF9のキャラクター

FF9のキャラクター一覧はコチラ

FF9☆5の武器

☆5武器の一覧はコチラ

FF9☆5の防具

☆5防具一覧はコチラ

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

FFRKクイズ【装備やアビリティ/名言当て】
FFRKクイズ【装備やアビリティ/名言当て】
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
【崩界】ドゥームズデイ(毒属性)の攻略とおすすめパーティ
【崩界】ドゥームズデイ(毒属性)の攻略とおすすめパーティ
シリーズラッキー(FF7)ガチャシミュレーター|2024年1月
シリーズラッキー(FF7)ガチャシミュレーター|2024年1月
クライヴの評価とセット可能アビリティ
クライヴの評価とセット可能アビリティ
FFRKクイズ【装備やアビリティ/名言当て】
FFRKクイズ【装備やアビリティ/名言当て】
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
【崩界】ドゥームズデイ(毒属性)の攻略とおすすめパーティ
【崩界】ドゥームズデイ(毒属性)の攻略とおすすめパーティ
シリーズラッキー(FF7)ガチャシミュレーター|2024年1月
シリーズラッキー(FF7)ガチャシミュレーター|2024年1月
クライヴの評価とセット可能アビリティ
クライヴの評価とセット可能アビリティ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

はめつのおうこく Endless Rebellionモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー