【FFRK】FF6リルムイベント奇跡の描き手EX~【凶】攻略

奇跡の描き手

こらあ!くそじじー!!!しゃきっとせんかあ!!!

初登場のリルムが限界突破2してしまうFF6イベントが開催!
セリス、シャドウも限界突破2!ストラゴスの結晶も入手できるので、FF6ファンは必見です!

▶奇跡の描き手【第1弾】ガチャシミュレーターはこちら
▶奇跡の描き手【第2弾】ガチャシミュレーターはこちら

目次

ステージ別攻略
[1]サマサの村 [2]幻獣の洞窟 [3]飛空艇 世界崩壊前
[4]孤島 [5]飛空艇(世界崩壊後) [6]アウザーの屋敷
[7]狂信者の塔
ステージ攻略追加分
[EX]因縁の対決(フォース) [EX+]魂の憑依(フォース) [EX++]若き日の夢(フォース)
【凶】魅する魔物(フォース)

新キャラクター

 リルム キャラクター名
リルム
小話
 「口は悪いが根は優しい」を地で行く肝の座ったお子様。
高い魔力と絵の才能を活かし、描いた絵が一時的に動いて戦いに参加するというFFの中でも異質な能力を持っています。
他人を「うひょひょ野郎」「筋肉男」など辛辣なあだ名で呼ぶ癖があります。
所感
典型的な「専用を持っていれば強い」タイプのキャラクター。
素の能力は白魔として平凡ですが、超必殺の全体大回復+リジェネさえ使うことが出来ればかなりの強キャラと言えそうです。

新アビリティ

マレイズ アビリティ名
マレイズ
効果
味方単体のHPを大回復または味方が戦闘不能の場合には味方単体を戦闘不能から復帰させる
所感
回復量はケアルダと同程度。一見優秀ですが、蘇生時の回復量がガクッと落ちるので、保険止まりの性能になりそうです。
狂影刃 アビリティ名
狂影刃
効果
敵全体に2回連続物理攻撃+中確率で継続ダメージ
所感
倍率は1.2×2。単純にスリップ目的なら影刃で十分ですが、火力を求めるならコチラ、といったところ。忍者キャラは性能がピーキーなので、今後狂影刃が輝くとしたらエッジに限界突破2が実装されてからになりそうです。

[1]サマサの村

ヒストリー
[マスタークリア報酬] グロウエッグ(極小)×20、グロウエッグ(小)×10
[初回クリア報酬] シャドウ×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
民家入口 スタミナ2、連戦数3
民家通路 スタミナ2、連戦数3
民家奥の部屋 スタミナ3、連戦数3
[スペシャルスコア条件] フレイムイーター戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] 力のオーブ(中)×10、無のオーブ(中)×10
[初回クリア報酬] ヒヒイロカネ【大】×2、シャドウの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×3000
民家入口 スタミナ10、連戦数3
民家通路 スタミナ10、連戦数3
民家奥の部屋 スタミナ11、連戦数3
[スペシャルスコア条件] フレイムイーター戦で戦闘不能にならない
民家奥の部屋 BOSS
[ヒストリー]
HPが少ないため、炎雷地属性以外の全体攻撃攻撃系のフレンド召喚で一撃です。フレンド召喚を使わない場合はブリザドなどで本体を集中して攻撃しましょう
[フォース]
HP2万ほど、フレンド召喚の破攻撃を使えば取り巻きごと一掃できます。フレンド召喚を使わない場合はブリザラやブリザガ、ブリザラ剣などで本太を先に集中して倒してしまいましょう。本体を倒してしまえば取り巻きが残っていても戦闘終了になります。取り巻きを先に倒しても復活させられてしまうのであまり意味がありません。
フレイムイーター
ボス名 フレイムイーター
フレイムイーター・グレネード/バルーン
弱点 フレイムイーター…氷
フレイムイーター・グレネード/バルーン…氷 / 水
有効な状態異常 フレイムイーター…スロウ、麻痺
フレイムイーターグレネード…毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 死の宣告 / 即死 / バーサク / スリップ
フレイムイーター・バルーン…毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 石化 / 即死 / バーサク / スリップ
属性耐性 フレイムイーター…炎吸収、雷地聖無効
フレイムイーター・グレネード/バルーン…炎吸収
行動パターン ▼フレイムイーター
  • ファイア…単体に炎属性のダメージを与える
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • ファイガ…単体に炎属性の大ダメージを与える
  • ファイアーボール…全体に炎属性の中ダメージを与える
  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • リフレク…単体をリフレク状態にする

▼フレイムイーター・グレネード

  • 火炎…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • ファイアーボール…全体に炎属性の中ダメージを与える
  • みつめさせる…単体をバーサク状態にする
  • じばく(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動、単体に残存HP分のダメージを与える

▼フレイムイーター・バルーン

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • じばく…単体に残存HP分のダメージを与える
  • めらめら…単体に炎属性のダメージを与える
  • じばく(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動、単体に残存HP分のダメージを与える
  • めらめら(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動、単体に炎属性のダメージを与える

[2]幻獣の洞窟

ヒストリー
[マスタークリア報酬] レッドキャップ【VI】×1、グロウエッグ(小)×15
[初回クリア報酬] アダマンタイト【小】×5、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
尾行開始 スタミナ3、連戦数3
三闘神の像 スタミナ3、連戦数3
初めての戦闘 スタミナ4、連戦数3
[スペシャルスコア条件] オルトロス戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] 聖のオーブ(大)×1、グロウエッグ(大)×5
[初回クリア報酬] アダマンタイト【大】×2、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×3000
尾行開始 スタミナ11、連戦数3
三闘神の像 スタミナ11、連戦数3
初めての戦闘 スタミナ12、連戦数3
[スペシャルスコア条件] オルトロス戦で戦闘不能にならない
初めての戦闘 BOSS
[ヒストリー]
水属性攻撃は吸収されてしまうのでフレンド召喚の選択では注意。HP5000程度なので属性の選択さえ間違えなければ一撃で倒せます。
[フォース]
HPは45000程度。
スロウと麻痺の状態異常が有効なので、いあつとデュアルディレイを持って行くと有利に戦えます。黒魔は弱点属性をファイガやサンダガで攻撃しましょう。ヘールストーンの割合ダメージが強力なため、白魔は常にケアルダなどで回復できるように待機させておきましょう。HPが半分以下になるとプロテスとヘイストで自己強化をするため、デスペルを持って行きましょう。オルトロス
ボス名 オルトロス
弱点 炎 / 雷
有効な状態異常 麻痺 / スロウ /  暗闇
属性耐性 吸収…水
行動パターン ▼通常
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • すみ…単体に特殊な遠距離物理攻撃でダメージを与え、中確率で暗闇状態にする
  • たこあし… 単体に物理属性の中ダメージを与える
  • いしつぶて…単体に物理属性のダメージを与える(追加効果:混乱)
  • ヘールストーン…単体にHP割合のダメージを与える

▼強

  • マグニチュード8…全体に地属性の大ダメージを与える
  • アクアブレス…全体に水属性の大ダメージを与える
  • ヘイスト…単体をヘイスト状態にする
  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える

[3]飛空艇 世界崩壊前

ヒストリー
[マスタークリア報酬] パニッシャー【VI】×1、アダマンタイト【中】×5
[初回クリア報酬] グロウエッグ(小)×15、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
ブラックジャック スタミナ4、連戦数3
遭遇戦 スタミナ4、連戦数3
魔大陸へ スタミナ5、連戦数3
[スペシャルスコア条件] エアフォース戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] ハイパーリスト【VI】×1、白のオーブ(大)×3
[初回クリア報酬] ミスリル×1、セリスの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×5000
ブラックジャック スタミナ12、連戦数3
遭遇戦 スタミナ12、連戦数3
魔大陸へ スタミナ13、連戦数3
[スペシャルスコア条件] エアフォース戦で戦闘不能にならない
BOSS
[ヒストリー]
最大4つのターゲットが出現しますが本体を倒せば戦闘は終了します。HPも少ないため、破晄撃などの強力なフレンド召喚であれば一撃で倒せます。
[フォース]
中央のエアフォース本体のHPは約4万程度です。開幕に破晄撃や絶影などの強力な全体攻撃フレンド召喚で攻撃すれば、周りのパーツを一掃できるので楽に戦えます。
後は本体に攻撃を集中して一気に倒しましょう。弱点属性は雷と水なのでサンダガやウォタガ、サンダラ剣などを持って行くと良いでしょう。また麻痺の状態状が有効なため、いあつを持っていくことでより安全に戦えます。エアフォース
ボス名 エアフォース
弱点 エアフォース/レーザー砲/ミサイルポット/ビット…雷 / 水
有効な状態異常 エアフォース…麻痺
レーザー砲/ミサイルポット/ビット…麻痺 / スロウ / ストップ
属性耐性 なし
行動パターン ▼エアフォース
  • 拡散レーザー…全体に特殊な物理属性の中ダメージを与える
  • 魔導レーザー…単体に雷属性のダメージを与える
  • 波動砲…全体にHP割合の大ダメージを与える

▼レーザー砲

  • アトミックレイ…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • 拡散レーザー…全体に特殊な物理属性の中ダメージを与える
  • 魔導レーザー…単体に雷属性のダメージを与える

▼ミサイルポット

  • ミサイル…単体にHP割合のダメージを与える
  • ランチャー…全体に特殊な物理属性の中ダメージを与える

▼ビット

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える

[4]孤島

ヒストリー
[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(中)×10、ミスリル×1
[初回クリア報酬] セリス×1、ヒヒイロカネ【小】×5
[クリア報酬] ギル×2000
目覚め スタミナ6、連戦数3
孤独 スタミナ6、連戦数3
再起 スタミナ7、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ブラックドラゴン戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(大)×2、聖のオーブ(大)×4
[初回クリア報酬] グロウエッグ(大)×5、ストラゴスの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×5000
目覚め スタミナ13、連戦数3
孤独 スタミナ13、連戦数3
再起 スタミナ14、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ブラックドラゴン戦で戦闘不能にならない
BOSS
[ヒストリー]
HP12000程度です。多段攻撃のフレンド召喚を使えば簡単に倒せます。普通に戦う場合はファイラやアディアなどで攻撃しましょう。
[フォース]
HP10万となかなかですが、アンデットでありながら即死に対する耐性がないため、デスや点穴を使用することで簡単に倒せます。生成をしていない場合は、デュアルディレイやいあつで動きを止めた後にファイガやアディア、ファイラ剣などでダメージを与えて行きましょう。砂嵐の全体攻撃は800~1000の全体ダメージと中々強力なため、シェルガでの軽減を推奨します。
ブラックドラゴン
ボス名 ブラックドラゴン
弱点 炎 / 聖
有効な状態異常 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 死の宣告 / 即死 / スリップ
属性耐性 吸収…毒
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 砂嵐…全体に風属性の大ダメージを与える

[5]飛空艇(世界崩壊後)

ヒストリー
[マスタークリア報酬] ヒヒイロカネ【中】×5、グロウエッグ(中)× 10
[初回クリア報酬] パニッシャー【VI】×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
ファルコン スタミナ7、連戦数3
大空へ スタミナ7、連戦数3
仲間を求めて スタミナ8、連戦数3
[スペシャルスコア条件] デスゲイズ戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] 白のオーブ(大)×4、風のオーブ(大)
[初回クリア報酬] アダマンタイト【極大】×2、リルムの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×5000
ファルコン スタミナ12、連戦数3
大空へ スタミナ12、連戦数3
仲間を求めて スタミナ13、連戦数3
[スペシャルスコア条件] デスゲイズ戦で戦闘不能にならない
BOSS
[ヒストリー]
HPは2万前後です。状態異常で有効なものはありませんが、バリアントアタックやブラックマテリアなどの多段系の超必殺技のフレンド召喚を使えば簡単に倒せます。炎と聖属性が弱点なのでファイラ剣やアディアなどでの攻撃も有効です。
[フォース]
HPは10万程度。
使用頻度はかなり低いものの、デスを食らってしまうとどんなに強力なパーティを編成していてもスペシャルスコアを落としてしまいます。そのため、全体回復の手段があれば、フレンド召喚にグッドタイムなどのヘイスガ系+カーバンクルを使用して短期決戦を仕掛けるのがオススメです。攻撃手段はファイラ剣、ファイガ、ダディアなどを使用しましょう。エアロガは全体900、ブリザガは単体で1500程のダメージを食らうため、シェルガでの軽減は必須です。
デスゲイズ
ボス名 デスゲイズ
弱点 炎 / 聖
有効な状態異常 なし
属性耐性 吸収…氷毒
無効…地
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • デス…単体を即死状態にする
  • エアロガ…全体に風属性の大ダメージを与える
  • 毒ツメ…単体に特殊な物理属性のダメージを与える(追加効果:毒)

[6]アウザーの屋敷

ヒストリー
[マスタークリア報酬] レッドキャップ【VI】×1、グロウエッグ(中)×10
[初回クリア報酬] ストラゴス×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
スタミナ8、連戦数3
再会 スタミナ8、連戦数3
魔物 スタミナ9、連戦数3
[スペシャルスコア条件] チャダルヌーク戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] ヒヒイロカネ【極大】×2、聖のオーブ(大)×4
[初回クリア報酬] 風のオーブ(大)×5、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×10000
スタミナ16、連戦数3
再会 スタミナ16、連戦数3
魔物 スタミナ17、連戦数3
[スペシャルスコア条件] チャダルヌーク戦で戦闘不能にならない
BOSS
[ヒストリー]
HP24000程度です。
女神状態の時に攻撃してもダメージを与えることが出来ない上に、様々な状態異常のカウンターで反撃されてしまいます。悪霊状態になるのを待ってから雷属性以外の強力なフレンド召喚で一気にダメージを与えましょう。悪霊は炎と聖属性が弱点なので、フレンド召喚で削った後にファイガやアディアを使えば楽に倒せます。
[フォース]
HPは15万程。
道中の雑魚ミスティのサンダラが単体に1500~2000ダメージとかなり強力です。道中はルインガやヴァルファーレなどを使用してできるだけダメージを食らう前にすみやかに倒しましょう。
チャダルヌークは正攻法で戦うとおそろしく強いですが、対策をうてばあっさり倒せます。
チャダルヌークは女神状態の時に攻撃してしまうと、カウンターをしてきます。ですが、こちらから攻撃しないかぎりはたたかうしかしてきません。
そして、悪霊状態は5回攻撃すると女神状態に戻ります。←重要
ということは、悪霊になった瞬間に5人全員で攻撃すれば悪霊状態での攻撃を受けることなく倒すことも可能です。
そのため、白魔にはダディアや召喚魔法などの攻撃アビリティを装備させておきましょう。

チャヌルダーク
ボス名 チャダルヌーク
弱点 チャダルヌーク(女神)…炎 / 毒
チャダルヌーク(悪霊)…炎 / 聖
有効な状態異常 チャダルヌーク(女神)…毒 / 沈黙 / 混乱 / ストップ / 睡眠 / スリップ
チャダルヌーク(悪霊)…沈黙 / 混乱 / ストップ / 睡眠 / スリップ
属性耐性 チャダルヌーク(女神)…氷聖吸収
チャダルヌーク(悪霊)…雷吸収
行動パターン ▼女神
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • こもりうた(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動。全体を睡眠状態にする
  • しのくちづけ(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動。単体を死の宣告状態にする
  • ゆうわく(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動。単体を混乱状態にする
  • ポルターガイスト(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動。全体をスリップ状態にする
  • たたかう(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動。単体に物理属性のダメージを与える

▼悪霊

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • サンダガ…全体に雷属性の大ダメージを与える
  • フラッシュレイン…全体に水属性の中ダメージを与える
  • サンダラ(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に雷属性の中ダメージを与える

[7]狂信者の塔

ヒストリー
[マスタークリア報酬] 雷のオーブ(中)×10、闇のオーブ(中)×10
[初回クリア報酬] リルム×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×3000
入口 スタミナ9、連戦数3
祖父との絆 スタミナ9、連戦数3
最上階へ スタミナ10、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ホーリードラゴン戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] 黒のオーブ(極大)×1、グロウエッグ(極大)×2
[初回クリア報酬] フェアリーリング【VI】×1、召喚のオーブ(大)×5
[クリア報酬] ギル×3000
入口 スタミナ12、連戦数3
祖父との絆 スタミナ12、連戦数3
最上階へ スタミナ13、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ホーリードラゴン戦で戦闘不能にならない
BOSS
[ヒストリー]
HP34000程度で聖属性攻撃は吸収されてしまいます。まずは超必殺技のフレンド召喚でHPを削り、デュアルディレイでスロウ状態にさせてしまいましょう。物理攻撃よりも魔法攻撃のほうがダメージが通るので、弱点属性でなくてもファイガなどを持って行きましょう。
[フォース]
HPが約20万と大幅に増えているため、長期戦になります。
ホーリーの火力が高いためフレンド召喚の鉄壁のグリモア+シェルガで対策をしましょう。ホーリーはハイマジックブレイクで軽減できないのに注意。また、カーバンクルでホーリーを反射させると吸収されてしまい、無駄に消耗戦になってしまうので使用を控えましょう。ベノムバスターやポイズン弾で毒、デュアルディレイでスロウ状態にさせて、できるだけ有利な状況で戦うのがオススメです。
また、物理攻撃への耐性が高いため、ガ系やジャ系での黒魔の攻撃担当者は必ず連れて行きましょう。ホーリードラゴン
ボス名 ホーリードラゴン
弱点 なし
有効な状態異常 毒 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / スリップ /バーサク
属性耐性 吸収…聖
行動パターン
  • ホーリー…単体に聖属性の超特大ダメージを与える
  • デスペル…単体の有効な状態を打ち消す

[EX]因縁の対決

パーティ構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
 黒魔道士ティナティナ(リノアなど) サンダジャ ルインガ 魔力の泉Ⅱ
魔法剣士&白魔アグリアスアグリアス サンダラ剣 ファイラ剣 みやぶるⅡ(魔法剣の使い手)
機工士&シーフバルフレアバルフレア(リュック) ブライン弾 力を盗む 竜騎士の決意など
召喚士ユウナユウナ(ガーネットなど) ヴァルファーレ ラムウ 召喚の泉Ⅱ
白魔レナレナ(エアリスなど) ケアルダ シェルガ 召喚士の祈り
因縁の対決
[マスタークリア報酬] 力のオーブ(極大)×2、グロウエッグ(極大)×3
[初回クリア報酬] マレイズ×1、シャドウの記憶結晶Ⅱ×1
[クリア報酬] ギル×30000
因縁の対決 レテ川 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] オルトロスを暗闇状態にした
オルトロス戦で戦闘不能にならない
因縁の対決 飛空艇 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] 鼻息を使用される前に撃破
オルトロス戦で戦闘不能にならない
因縁の対決 レテ川
まずはブライガ、ブライン弾で暗闇してしまいましょう。暗闇にさえしてしまえば、物理攻撃に関しては無力化できます。魔法の威力が非情に高く、シェルガが無いと即死する可能性大。弱点属性を当てるとカウンターで魔法を放ってくるので、EXだと侮らずにシェルガ維持と回復を徹底させましょう。オルトロス
ボス名 オルトロス([EX]因縁の対決)
弱点属性 炎 / 雷
属性耐性 水吸収
有効な状態異常 暗闇 / スリップ
ブレイク耐性 すべて
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • すみ…単体に特殊な遠距離物理攻撃でダメージを与え、中確率で暗闇状態にする
  • たこあし…単体に物理属性の中ダメージを与える
  • いしつぶて…単体に遠距離物理攻撃でダメージを与え、中確率で混乱状態にする
  • ヘールストーン…単体にHP割合のダメージを与える
  • マグニチュード…全体に地属性の魔法攻撃で中ダメージを与える
  • アクアブレス…全体に水属性の大ダメージを与える
  • ファイガ(カウンター)…炎属性攻撃に対して発動。単体に炎属性の大ダメージを与える
  • サンダガ(カウンター)…雷属性攻撃に対して発動。単体に雷属性の大ダメージを与える
  • ブリザガ(カウンター)…氷属性攻撃に対して発動。単体に氷属性の大ダメージを与える
因縁の対決 飛空艇
HPを半分ほど削るとテュポーンを呼びます。攻撃は物理のみになっているので、暗闇にしてしまえばただのタコ。文字通りタコ殴りにしてさっさと倒してしまいましょう。テュポーンはファイアボール、全体たたかうが強力。鉄壁を発動して被ダメージを減らしましょう。悠長に戦っていると「鼻息」を使われてスコアを落としてしまうので、必殺技を絡めつつ素早く倒すこと。オルトロステュポーン
ボス名 オルトロス([EX]因縁の対決)
弱点属性 炎 / 雷
属性耐性 水吸収
有効な状態異常 暗闇 / スリップ
ブレイク耐性 すべて
行動パターン ▼オルトロス
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • たこあし…単体に物理属性の中ダメージを与える
  • タコじるしのすみ…単体に特殊な遠距離物理攻撃でダメージを与え、中確率で暗闇状態にする

▼テュポーン

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ファイアーボール…全体に炎属性の中ダメージを与える
  • 鼻息…単体を強制退場状態にする
  • たたかう(全体)…全体に物理攻撃で中ダメージを与える

[EX+]魂の憑依

パーティ構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
黒魔道士ティナティナ(リノアなど) ブリザジャ デスペル 幻獣の血
シーフ&物理スピードバッツバッツ ブリザラ剣 力を盗む  竜騎士の決意
物理補助ラムザラムザ(デシ)  ハイマジックブレイク ハイアーマーブレイク 赤い翼の誇りなど
召喚士ユウナユウナ(エアリスガーネットなど) オーディン シヴァ 勢い任せ
白魔レナレナ(エアリスなど)  ケアルダ シェルガ 召喚士の祈り
魂の憑依
[マスタークリア報酬] 聖のオーブ(極大)×1、セリスの記憶結晶Ⅱ×1
[初回クリア報酬] 力のオーブ(大)×8、氷のオーブ(極大)×2
[クリア報酬] ギル×30000
魂の憑依 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] アレクソウル戦で戦闘不能にならない
アレクソウル戦で相手の魔力をダウンさせた
アレクソウルに弱点の氷属性攻撃
魂の憑依
まともに戦うと面倒なボスナンバーワン再来です。ヒューリーで味方に乗り移り、虱潰し的に味方を殴って追い出さないとアレクソウルに攻撃できません。お供のソウルセイバーを2体とも倒すと「強状態」に移行してヒューリーの頻度が激減するので、開幕でオーディンを使えばかなり楽になります。ただし、アレクソウル本体の攻撃が強化されるので、シェルガ鉄壁は必須。リフレクに対してはデスペルで対処。バニシュレイドは聖属性吸収という罠があるので今回は使用厳禁です。アレクソウル
ボス名 アレクソウル&ソウルセイバー
弱点属性
属性耐性 炎 / 聖
有効な状態異常 アレクソウル…暗闇
ソウルセイバー…混乱 / スロウ / 暗闇 / 石化 / 死の宣告 / バーサク / 即死
ブレイク耐性 すべて
行動パターン ▼アレクソウル(通常)
  • たたかう…全体に物理攻撃で中ダメージを与える
  • サンダガ…全体に雷属性の大ダメージを与える
  • ヒューリー…単体に乗り移る
  • よげんのいちげき…単体を死の宣告状態にする

▼アレクソウル(強状態)

  • たたかう…全体に物理攻撃で中ダメージを与える
  • サンダガ…全体に雷属性の大ダメージを与える
  • ヒューリー…単体に乗り移る
  • よげんのいちげき…単体を死の宣告状態にする
  • ファイガ…全体に炎属性の魔法攻撃で特大ダメージを与える
  • ブリザガ…全体に氷属性の魔法攻撃で特大ダメージを与える
  • ケアル…単体のHPを小回復する
  • リフレク…自分をリフレク状態にする
  • マジックドレイン…単体のアビリティ使用回数を減少させる

▼ソウルセイバー

  • たたかう…全体に物理攻撃で中ダメージを与える
  • サンダガ…単体に雷属性の大ダメージを与える
  • ファイガ…単体に炎属性の大ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • ケアル…単体のHPを小回復する
  • リフレク…自分をリフレク状態にする
  • マジックドレイン…単体のアビリティ使用回数を減少させる

[EX++]若き日の夢

パーティ構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン、グッドタイム、土の守護、ルナティックハイ

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
ナイト&魔法剣士アグリアスアグリアス(スタイナー) ひきつける ファイラ剣 熱き己
黒魔道士ティナティナ(リノアなど)  ファイジャ クエイク 幻獣の血
物理アタッカーロックロック(バッツなど) 力を盗む デュアルディレイ 竜騎士の決意
白魔&召喚士ユウナユウナ(エアリスガーネットなど) ヴァルファーレ シェルガ 癒しの願いⅡ
白魔レナレナ(エアリスなど) ケアルガ プロテガ 召喚士の祈り
若き日の夢
[マスタークリア報酬] ロゼッタ石×1、闇のオーブ(極大)×2
[初回クリア報酬] 狂影刃×1、リルムの記憶結晶Ⅱ×1
[クリア報酬] ギル×60000
若き日の夢 スタミナ40、連戦数1
  [スペシャルスコア条件] ヒドゥン戦で戦闘不能にならない
ヒドゥンに弱点の聖属性攻撃
グランドトラインを使用される前に撃破
若き日の夢
ヒドゥン、エレボス1~4で耐性が違い、弱点や吸収属性も異なっているので、持ち込む属性攻撃には注意が必要。エレボスを全て倒してしまうとグランドトラインを使ってくるようになるので、エレボスを残しながら戦う必要があります。地属性攻撃が通りやすいので、クエイクで全体を削りつつ、HPを見ながらエレボスを2体だけ倒しましょう。プロテガ鉄壁で守りを強化した上で、「ひきつける」でエレボスの攻撃を集めておくと、混乱の追加効果が散らばる事なく尚かつ敵の攻撃で混乱解除できるので、非情に楽になります。ヒドゥンを倒した時点で戦闘終了になるので、最後にエレボスを全て倒す必要はありません。ヒドゥン
ボス名 ヒドゥン&エレボス
弱点属性 ヒドゥン…炎 / 地 / 聖エレボス1…炎 / 聖エレボス2…炎 / 氷 / 雷 / 地 / 風 / 水 / 聖 / 闇 / 毒エレボス3…地エレボス4…なし
属性耐性 ヒドゥン、エレボス1、エレボス3…毒吸収エレボス2…なしエレボス4…炎氷雷風水聖闇毒 吸収
有効な状態異常 ヒドゥン…スロウエレボス1…麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップエレボス2…毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / バーサクエレボス3…毒 / 沈黙 / 麻痺 / スロウ / ストップ / 暗闇エレボス4…毒 / 麻痺 / 暗闇 / バーサク
ブレイク耐性 すべて
行動パターン ▼ヒドゥン(エレボス生存時)
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ポイズン…単体を毒状態にする
  • バイオ…全体に毒属性の魔法攻撃で大ダメージを与える
  • どくぎり…単体に特殊な毒属性の魔法攻撃で大ダメージを与え、中確率で毒状態にする
  • 吸収…単体に物理攻撃で大ダメージを与え、与えたダメージの全てを吸収し自身のHPを回復する

▼ヒドゥン(エレボス殲滅時)

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ポイズン…単体を毒状態にする
  • バイオ…全体に毒属性の魔法攻撃で大ダメージを与える
  • どくぎり…単体に特殊な毒属性の魔法攻撃で大ダメージを与え、中確率で毒状態にする
  • 吸収…単体に物理攻撃で大ダメージを与え、与えたダメージの全てを吸収し自身のHPを回復する
  • グランドトライン…全体に無属性の特殊な魔法攻撃で魔法防御無視のダメージを与える

▼エレボス1

  • たたかう…単体に物理攻撃で中ダメージを与える

▼エレボス2

  • メガクロー…単体に物理攻撃で大ダメージを与える

▼エレボス3

  • ポイズンクロー…単体に物理攻撃でダメージを与え、中確率で毒状態にす

▼エレボス4

  • コンフュクロー…単体に物理攻撃でダメージを与え、中確率で混乱状態にする

[凶]魅する魔物

今回はとにかく硬く、速く、そして火力が高いボスとなっていて、これまでの凶と比較しても難易度は高めです。生半可な火力だとフレンド鉄壁の持続ターン中に倒せない可能性が非情に高いので、自前で鉄壁を持っていてもフレンドは鉄壁推奨です。

ギミックもきちんと理解しておかないと敗北必至。しっかりと事前準備をして臨みましょう。

パーティ構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
物理補助&ナイトラムザラムザ(デシ) ハイマジックブレイク バニシュレイド(フルブレイクエンドアスピル) 聖なる力
黒&白魔ティナティナ(リノアなど) ファイジャ(フレア) アディア 幻獣の血
無属性超必殺要員ロックロック(バッツなど) エンドアスピル 力を盗む(シーフズレイド) 戦士の成長
白魔レナレナ(エアリスなど) ホーリー  シェルガ 癒しの願いⅡ
白魔&召喚士ユウナユウナ(エアリスなど) ケアルガ プロテガ 獅子の魂

誰かしら超必殺要員がいないと、かなり辛い戦いになります。

行動評価はそこそこ緩めなので、自前鉄壁がある場合は超必殺無しでも粘り勝ちを狙えます。

ギミック解説

  • 女神状態の時に聖属性攻撃を当てると、悪霊に変化する
  • 女神状態の時に聖属性以外の攻撃を当てると混乱or睡眠の全体カウンターをしてくる
  • 一回目の悪霊状態の時は物理攻撃が無効。聖属性魔法を当てる事で物理が有効になる
  • 悪霊状態から5ターン経過で女神状態に戻る
魅する魔物
[マスタークリア報酬] 白のオーブ(極大)×4、黒の結晶×1
[初回クリア報酬] 形見の指輪【VI】×1、氷のオーブ(極大)×3
[クリア報酬] ギル×9000
魅する魔物 女神状態時に聖属性攻撃
ポルターガイストを3回使用される前に撃破
【凶】チャダルヌークの魔力をダウンさせた
魅する魔物
聖属性攻撃をかなりの回数使う事になるので、ダディア、ホーリー、バニシュレイドをできるだけ精錬しておくこと。女神状態の時は混乱or睡眠のカウンターをしてくるので、聖属性以外の攻撃は厳禁。ダディア等を当てて悪霊状態に変化させましょう。悪霊状態になった直後は物理攻撃が無効なので、ダディア等を当てるまでバニシュレイドも無効です。防御、魔防共に高いので、出来れば全体バフで火力を強化できるキャラクターを一人はパーティに入れておきたいところ。鉄壁、プロテガ、シェルガを維持しつつ、4.5ターンの間は回復役以外は攻撃に専念しましょう。5ターン目で女神状態に戻るので、うっかり女神を殴ってカウンターを食らわないように聖属性攻撃手段が無いキャラクターは待機。二回目以降の悪霊化では最初から物理が通るので、バニシュレイドを連打しても問題ありません。HPを4分の1程度まで削ると、弱状態になって悪霊に固定、攻撃速度と攻撃の威力が増し、鉄壁プロシェルの上からでもガンガンHPを減らされます。弱状態を長引かせると押し負ける可能性が高いので、必殺技は終盤まで温存しておきましょう。

チャダルヌーク

ボス名 【凶】チャダルヌーク
弱点属性 女神…なし
悪霊…聖
属性耐性 女神…なし
悪霊…氷、雷、地、風、水、闇、毒 吸収
有効な状態異常 なし
行動パターン ▼女神
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ゆうわく…全体に特殊な状態異常攻撃を行い、中確率で混乱状態にする
  • もりうた…全体を睡眠状態にする
  • ゆうわく(カウンター)…聖属性以外の攻撃に対して発動。全体に特殊な状態異常攻撃を行い、中確率で混乱状態にする
  • こもりうた(カウンター)…聖属性以外の攻撃に対して発動。全体を睡眠状態にする

▼悪霊(通常)

  • たたかう…全体に物理攻撃で大ダメージを与える
  • たたかう(4連続)…単体に4連続で物理属性のダメージを与える
  • サンダガ…全体に雷属性の魔法攻撃で特大ダメージを与える
  • フラッシュレイン…全体に水属性の特殊な魔法攻撃で大ダメージを与える
  • サンダラ(カウンター)…魔法攻撃に対して一定の確率で発動。単体に雷属性の中ダメージを与える
  • ドレイン(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に闇属性の魔法攻撃で大ダメージを与え、与えたダメージの全てを吸収し自身のHPを回復する

▼悪霊(弱状態)

  • たたかう…全体に物理攻撃で大ダメージを与える
  • サンダガ…全体に雷属性の魔法攻撃で特大ダメージを与える
  • サンダジャ…単体に雷属性の魔法攻撃で特大ダメージを与える
  • フラッシュレイン…全体に水属性の特殊な魔法攻撃で大ダメージを与える
  • ポルターガイスト…全体に雷属性の魔法攻撃で超特大ダメージを与え、高確率でスリップ状態にする
  • サンダガ(カウンター)…魔法攻撃に対して一定の確率で発動。単体に雷属性の大ダメージを与える
  • ドレイン(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に闇属性の魔法攻撃で大ダメージを与え、与えたダメージの全てを吸収し自身のHPを回復する

FF6のキャラクター

奇跡の描き手ガチャで出る☆5装備

第1弾

第2弾

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

シリーズラッキー(FF12)ガチャシミュレーター|2024年1月
シリーズラッキー(FF12)ガチャシミュレーター|2024年1月
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
クリスタルダンジョン(FF3)第1弾ガチャシミュレーター|2024年5月
クリスタルダンジョン(FF3)第1弾ガチャシミュレーター|2024年5月
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
シリーズラッキー(FF12)ガチャシミュレーター|2024年1月
シリーズラッキー(FF12)ガチャシミュレーター|2024年1月
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
クリスタルダンジョン(FF3)第1弾ガチャシミュレーター|2024年5月
クリスタルダンジョン(FF3)第1弾ガチャシミュレーター|2024年5月
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー