【FFRK】FF10ジェクトイベント「宿命の旅路」

今回のイベントでは、ジェクトが仲間になります。
ジェクトはなかなかの強キャラな様子。ジェクト以外にも、ユウナやティーダも仲間にできます。

宿命の旅路(FF10)【第1弾】ガチャシミュレーターはこちら
宿命の旅路(FF10)【第2弾】ガチャシミュレーターはこちら

目次

ステージ別攻略
[1]ザナルカンド(前編) [2]ビサイド島(前編) [3]連絡船リキ号(前編)
[4]キーリカの森(前編) [5]ミヘン街道(前編) [6]キノコ岩街道(前編)
[7]マカラーニャ寺院(前編) [8]マカラーニャ湖(後編) [9]グレート=ブリッジ(後編)
[10]ナギ平原(後編) [11]ガガゼト山(後編) [12]ガガゼト山登山洞窟(後編)
[13]ガガゼト山登山洞窟(後編) [14]飛空艇2(後編)
[EX]長大なる覇者(後編) [EX+]祈り子の洞窟(後編) [EX++]エボン=ドーム(後編) 【凶】ガガゼト山(後編)

新キャラクター

ジェクト キャラクター名
ジェクト
小話
ティーダの親父にして、ユウナの父ブラスカのガード。ブリッツボールの名選手でもあり、息子のティーダもジェクトの考えた技である「ジェクトシュート」継承している。必殺技に自分の名前をつけていることから、かなりの自信家であることが伝わってきます。ジェクトは原作ではほとんど姿を表さず、スフィア越しでの登場でしたがまさかの参戦。FF10プレイヤーに感動を与えてくれたかなりの人気キャラクターであり、ディシディアへの登場も果たすほど。
所感
モンクアビリティ☆5と物理スピード☆4をセット可能なため、練気拳+断動のコンボがなかなか強力。専用必殺技を習得できたら、練気拳+エンドアスピルで必殺ゲージを溜めるのもアリです。ただし魔防のステータスが全キャラ中でも最下位クラスで、防御力も高くないため、高難易度ダンジョンのボスからの強烈な攻撃に耐えられるかが不安です。

新アビリティー

214 アビリティ名
鎧通し
効果
敵単体に防御力を無視した物理攻撃
所感
効果だけ読むとかなり強いアビリティに見えますが、倍率が1.1倍しかなく、FF8のサイファーの様に、極端に物理防御が高い敵のみにしか有効に使えません。

[1]ザナルカンド(前編)

ザナルカンド(前編)
[マスタークリア報酬] 討伐隊の鎧【X】×1,グロウエッグ(小)×1
[初回クリア報酬] ティーダ×1,ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
スタジアム前 スタミナ2、連戦数3
フリーウェイ スタミナ2、連戦数3
崩壊したフリーウェイ スタミナ3、連戦数3
[スペシャルスコア条件]  エムズ戦で戦闘不能にならない
BOSS
フレンド召喚の、破晄撃やシャドウフレアを2回撃てば倒せます。全体攻撃のものを選ぶといいでしょう。
コケラのくずは全滅させると、一定ターンで復活します。気を付けましょう。シンのコケラ:エムズ
ボス名 シンのコケラ:エムズ
弱点 なし
有効な状態異常 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ /  暗闇 / バーサク / スリップ
行動パターン ▼シンのコケラ:エムズ
  • グラビデ…単体にHP割合のダメージを与える

▼コケラくず(緑)

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • トゲ…単体に物理属性のダメージを与える

[2]ビサイド島(前編)

ビサイド島(前編)
[マスタークリア報酬] ヒヒイロカネ【中】×5,召喚のオーブ(小)×10
[初回クリア報酬] グロウエッグ(小)×1,ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
村への坂 スタミナ3、連戦数3
スタミナ3、連戦数3
遺跡の道 スタミナ3、連戦数3

[3]連絡船リキ号(前編)

連絡船リキ号(前編)
[マスタークリア報酬] フェンサーエッジ【X】×1,アダマンタイト【中】×5
[初回クリア報酬] グロウエッグ(小)×10,ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
甲板・後方 スタミナ4、連戦数3
甲板・中程 スタミナ4、連戦数3
甲板・前方 スタミナ5、連戦数3
[スペシャルスコア条件] エキュウ戦で戦闘不能にならない
BOSS
ここでのコケラのくずは復活しないので、先に倒して大丈夫です!ちなみに、本体を倒しても、コケラのくずも倒さないと戦闘は終わりません。
全体攻撃の破晄撃やシャドウフレアをフレンド召喚で使えばすぐ倒せます。シンのコケラ
ボス名 シンのコケラ:エキュウ
弱点 なし
有効な状態異常 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ /  暗闇 / バーサク / スリップ
行動パターン ▼シンのコケラ:エキュウ
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ドレインタッチ…単体に物理属性のダメージを与え、一部を吸収する
  • スクリュー…全体に水属性の中ダメージを与える

▼コケラくず(青)

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • トゲ…単体に物理属性のダメージを与える

[4]キーリカの森(前編)

キーリカの森(前編)
[マスタークリア報酬] 討伐隊の鎧【X】×1,グロウエッグ(小)×10
[初回クリア報酬] ユウナ×1,ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
キーリカの森 入口 スタミナ6、連戦数3
キーリカの森 十字路 スタミナ6、連戦数3
キーリカ寺院 参道 スタミナ7、連戦数3
[スペシャルスコア条件] グノウ戦で戦闘不能にならない
BOSS
本体以外にも、触手が2本出てきます。触手を倒さないと、本体に魔法攻撃が通りません。先に触手を倒してしまいましょう。
全体攻撃の破晄撃やシャドウフレアをフレンド召喚で使えば、触手はすぐに倒せます。
触手を倒した後は、炎属性のファイア剣やファイラで攻撃しましょう。グノウ
ボス名 シンのコケラ:グノウ
弱点 シンのコケラ:グノウ…炎
グノウの触手…なし
属性耐性 シンのコケラ:グノウ…水吸収
グノウの触手…水吸収,氷雷軽減
有効な状態異常 グノウ…沈黙 / 麻痺 / スロウ
グノウの触手…沈黙 / 麻痺
行動パターン ▼外殻状態
  • ためいき…全体に無属性のダメージを与える

▼攻撃状態

  • 毒液…単体に特殊な物理属性のダメージを与える(追加効果:毒)
  • みだれうち…全体に物理属性のダメージを与える
  • ウォータ…単体に水属性のダメージを与える

▼グノウの触手

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える

[5]ミヘン街道(前編)

ミヘン街道(前編)
[マスタークリア報酬] 力のオーブ(中)×5,風のオーブ(中)×5
[初回クリア報酬] フェンサーエッジ【X】×1,ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
ミヘン街道 南部 スタミナ8、連戦数3
ミヘン街道 中央部 スタミナ8、連戦数3
ミヘン街道 旅行公司前 スタミナ8、連戦数3

[6]キノコ岩街道(前編)

キノコ岩街道(前編)
[マスタークリア報酬] 力のオーブ(中)×5,聖のオーブ(中)×5
[初回クリア報酬] グロウエッグ(中)×10,ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
キノコ岩街道 北端 スタミナ10、連戦数3
キノコ岩街道 断崖 スタミナ10、連戦数3
キノコ岩街道 司令部周辺 スタミナ11、連戦数1
[スペシャルスコア条件] シンのコケラ:ギイ戦で戦闘不能にならない
BOSS
腕が本体の防御力が強化しているので、まずは腕を破壊すること。
頭が使ってくる毒が強力なので、怪しい動きを始めたというメッセージをみたら、魔法か遠距離攻撃で止めましょう。頭には遠距離攻撃しか届きません。
全体攻撃の破晄撃をフレンド召喚で使えば、腕、頭はすぐに倒せます。両腕は一定ターンすると復活するので注意。
シンのコケラ
ボス名 シンのコケラ:ギイ
弱点 なし
有効な状態異常 スリップ
行動パターン ▼シンのコケラ:ギイ
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • グラビデ…単体にHP割合のダメージを与える

▼あたま

  • サンダー…単体に雷属性のダメージを与える
  • 毒液…単体に特殊な物理属性のダメージを与える(追加効果:毒)

[7]マカラーニャ寺院(前編)

マカラーニャ寺院(前編)
[マスタークリア報酬] 雷のオーブ(中)×5,ミスリル×1
[初回クリア報酬] グロウエッグ(中)×10,ジェクト×1
[クリア報酬] ギル×1000
マカラーニャ寺院 大広間 スタミナ11、連戦数3
マカラーニャ寺院 上層 スタミナ11、連戦数3
マカラーニャ寺院 控えの間 スタミナ12、連戦数1
[スペシャルスコア条件] シーモア戦で戦闘不能にならない
BOSS
グアド・ガード2体→シーモア→アニマ→シーモアの順に戦う事になります。
まず、グアド・ガード2体を倒さないとシーモアにダメージを入れられません。フレンド召喚ですぐ倒しましょう。2体いるので全体攻撃のものがおすすめです。
次に、シーモアにダメージを入れられます。スロウが有効なので、デュアルディレイやかまえる戦法でけずりましょう。ある程度HPが減ってくると、アニマが出てきます。
アニマのペインはかなり痛いので、マジブレなどで軽減させましょう。特に弱点がないので、フレンド召喚が残っている場合は使いましょう。アビリティもここで使い切る勢いで使用しても大丈夫です。
アニマを倒すと、またシーモアが出てきます。毒が有効なので、ベノムバスターなどで毒状態にすると楽です。マジブレを入れたりシェルガをかければ、非ダメを抑えられます。シーモア
ボス名 シーモア
弱点 なし
有効な状態異常 毒/ スロウ
行動パターン  ▼通常
  • シェル…単体をシェル状態にする
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • ウォタラ…単体に水属性の中ダメージを与える

▼連続魔法

  • ファイガ…単体に炎属性の大ダメージを与える
  • サンダガ…単体に雷属性の大ダメージを与える
  • ウォタガ…単体に水属性の大ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • 連続ファイラ…単体に2連続で炎属性の中ダメージを与える
  • 連続サンダラ…単体に2連続で雷属性の中ダメージを与える
  • 連続ウォタラ…単体に2連続で水属性の中ダメージを与える
  • 連続ブリザラ…単体に2連続で氷属性の中ダメージを与える
グアド・ガード
ボス名 グアド・ガード
弱点 なし
有効な状態異常 毒 / 沈黙 /スロウ / 暗闇 / 石化 / 即死
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • ブリザド…単体に氷属性のダメージを与える
  • ぼんのうやく…単体を混乱状態にする
  • 万能薬…単体の状態異常を回復する
  • ハイポーション(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動。単体のHPを中回復する
アニマ
ボス名 アニマ
弱点 なし
有効な状態異常 なし
行動パターン
  • ペイン…単体に無属性の大ダメージを与える
  • カオティック・D…全体に物理の特大ダメージを与える

[8]マカラーニャ湖(後編)

マカラーニャ湖(後編)
[マスタークリア報酬] ヒヒイロカネ【大】×2,白のオーブ(中)×10
[初回クリア報酬] 風のオーブ(中)×5,ティーダの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×3000
マカラーニャ湖 クレバス 1 スタミナ11、連戦数3
マカラーニャ湖 クレバス 2 スタミナ11、連戦数3
マカラーニャ湖 湖面 スタミナ12、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ウェンディゴ戦で戦闘不能にならない
BOSS
暗闇がとひきかまが非常に有効です。フレンド召喚でシャドウフレアを選び、全員暗闇にしてしまいましょう。
グアド・ガードを倒していないと、暗闇状態を回復されてしまう可能性があります。グアド・ガードはHPが少ないので、シャドウフレアで確殺出来ます。
グアド・ガードを倒して、ウェンディゴを暗闇にしたら、あとは「ひきかま」するだけで勝てます!
ウェンディゴ
ボス名 ウェンディゴ
弱点 ウェンディゴ…なし
グアド・ガード…なし
有効な状態異常 ウェンディゴ… 沈黙 / 暗闇 / 睡眠 / スリップ
グアド・ガード…毒 / 沈黙 /  暗闇 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / スリップ
行動パターン ▼ウェンディゴ(通常)
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 両手殴り…単体に2連続で物理属性の中ダメージを与える

▼ウェンディゴ(カウンター状態)

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • カウンターパンチ…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理属性の中ダメージを与える

▼グアド・ガード(1)

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • 目薬…単体の暗闇状態を回復する
  • ハイポーション(カウンター)…攻撃を受けると発動。単体のHPを中回復する

▼グアド・ガード(2)

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • シェル…単体をシェル状態にする
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • バーサク…単体をバーサク状態にする
  • 目薬…単体の暗闇状態を回復する
  • ハイポーション(カウンター)…攻撃を受けると発動。単体のHPを中回復する

[9]グレート=ブリッジ(後編)

 グレート=ブリッジ(後編)
[マスタークリア報酬] 白のオーブ(大)×1,グロウエッグ(大)×5
[初回クリア報酬] 召喚のオーブ(中)×10,ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×3000
グレート=ブリッジ 1 スタミナ12、連戦数3
グレート=ブリッジ 2 スタミナ12、連戦数3
グレート=ブリッジ 3 スタミナ12、連戦数3

[10]ナギ平原(後編)

ナギ平原(後編)
[マスタークリア報酬] パワーグローブ【X】×1,力のオーブ(大)×1
[初回クリア報酬] 地のオーブ(大)×1,ユウナの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×5000
ナギ平原 野営地 スタミナ13、連戦数3
ナギ平原 平原 スタミナ13、連戦数3
ナギ平原 橋周辺 スタミナ14、連戦数3
[スペシャルスコア条件] 護法戦機で戦闘不能にならない
BOSS
バーサク状態にするとブラストパンチしかしなくなるので、味方が死ぬ事はなくなります。しかし、スコアを落としやすいので気をつけましょう。
ブラストパンチはリフレクで無効化できます。なので、持っていればカーバンクル推奨。
バーサク状態にしない場合は、アマブレなどをつかって削りやすいようにしましょう。弱状態になると、マイティガードを使ってくるので、デスペルが有効です。254
ボス名 護法戦機戦
弱点 なし
有効な状態異常 バーサク
行動パターン ▼通常
  • ブラストパンチ(カウンター)…攻撃に対して一定の確率で発動。単体にHP割合の大ダメージを与える
  • ダブルアタック…単体に物理属性の大ダメージを与える
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • スロウガ…全体をスロウ状態にする

▼弱状態

  • ブラストパンチ(カウンター)…攻撃に対して一定の確率で発動。単体にHP割合の大ダメージを与える
  • ダブルアタック…単体に物理属性の大ダメージを与える
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • スロウガ…全体をスロウ状態にする
  • マイティガード…自分をプロテス状態にする

▼バーサク状態

  • ブラストパンチ…単体にHP割合の大ダメージを与える

[11]ガガゼト山(後編)

 ガガゼト山(後編)
[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(大)×2,地のオーブ(大)×1
[初回クリア報酬] グロウエッグ(大)×5,ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×5000
ガガゼト山 登山道 1 スタミナ14、連戦数3
ガガゼト山 登山道 2 スタミナ14、連戦数3
ガガゼト山 登山道 3 スタミナ14、連戦数3

[12]ガガゼト山登山洞窟(後編)

[マスタークリア報酬] ヒヒイロカネ【極大】×2,白のオーブ(大)×2
[初回クリア報酬] 氷のオーブ(大)×2,ジェクトの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×5000
ガガゼト山 登山洞窟 第一の試練 スタミナ16、連戦数3
ガガゼト山 登山洞窟 第二の試練 スタミナ16、連戦数3
ガガゼト山 登山洞窟 山頂付近 スタミナ17、連戦数3
[スペシャルスコア条件] 聖地のガーディアン戦で戦闘不能にならない
BOSS
ボス戦前のラウンドで鉄壁をかけておきましょう。シェルガ+プロテガもかけておけば被ダメは抑えられます。
フォトンウィングの追加効果で沈黙や暗闇があります。物理アタッカーが暗闇、白魔が沈黙になってしまったら、タスクキル推奨です。
まず、聖地のガーディアンにリフレクをかけ、プロテスなどをこちらにかけてもらいましょう。
パワブレとマジブレをかけつつ、かまえる戦法で戦えば倒せます。
リフレクを聖地のガーディアンにかけた場合は、魔法攻撃はデルタアタックでしましょう。259
ボス名 聖地のガーディアン
弱点 なし
有効な状態異常 毒 / スロウ
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • スリップテイル…全体に物理の中ダメージを与える(追加効果:スロウ)
  • フォトンウィング…全体に物理の大ダメージを与える追加効果:睡眠/沈黙/暗闇/混乱/スリップ)
  • マジカルブレス…単体に無属性の大ダメージを与える
  • ヘイスト…単体をヘイスト状態にする
  • ケアルガ…単体のHPを特大回復する
  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • リフレク…単体をリフレク状態にする
  • リジェネ…単体をリジェネ状態にする
  • エスナ…単体の状態異常を回復する

[13]飛空艇1(後編)

飛空艇1(後編)
[マスタークリア報酬] 炎のオーブ(大)×3,ミスリル×1
[初回クリア報酬] 召喚のオーブ(大)×3,地のオーブ(大)×2
[クリア報酬] ギル×10000
飛空艇 右舷 スタミナ19、連戦数3
[スペシャルスコア条件]  シンのひだりうで戦で戦闘不能にならない
飛空艇 左舷 スタミナ19、連戦数3
[スペシャルスコア条件]  シンのみぎうで戦で戦闘不能にならない
飛空艇 シンの背中 スタミナ19、連戦数3
[スペシャルスコア条件] グナイ&シン戦で戦闘不能にならない
シンのコケラ:グナイを沈黙状態にした
シンのコケラ:グナイをスロウ状態にした
BOSS
フレンド召喚は鉄壁かストンラスキンがおすすめです。
HPを3分の1ほど削ると、近距離攻撃が届くようになります。
魔法攻撃で近距離攻撃が届くようになるまで減らしたら、アビリティ温存のために、かまえる戦法で倒しましょう。
物理攻撃しかしてこないので、プロテガだけで十分です。フレンド召喚は温存しましょう。
シンの左腕
ボス名 シンのひだりうで
弱点 なし
有効な状態異常 なし
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 『シン』はなにもしてこない…何もしない
  • 体当たり…全体に物理属性のダメージを与える(追加効果:スロウ)
  • リセットオーラ…単体の状態異常を回復する
  • グラビジャ…全体にHP割合の大ダメージを与える
BOSS
ひだりうでと変わりません。
フレンド召喚とアビリティは温存しましょう!
シンのみぎうで
ボス名 シンのみぎうで
弱点 なし
有効な状態異常 なし
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 『シン』はなにもしてこない…何もしない
  • 体当たり…全体に物理属性のダメージを与える(追加効果:スロウ)
  • リセットオーラ…単体の状態異常を回復する
  • グラビジャ…全体にHP割合の大ダメージを与える
BOSS
最初は鉄壁とプロテガをしましょう。
グナイと倒したのち、コアを倒すことになります。グナイを倒していない間にも、コアがグラビジャを撃ってくるので注意。
グナイが弱状態になるまでは、魔法攻撃に対してのカウンターが痛いので、物理攻撃のみでHPを削りましょう。このうちにサイレガで沈黙、デュアルディレイでスロウにしておくのがベストです。
グナイが殻にこもったら、殻にこもったら物理攻撃に対してのカウンターで回復してしまうので、炎属性魔法か、かまえる戦法で一気に倒しましょう。
グナイを倒したら、コアにターゲットできます。コアは魔法攻撃が多いので、マジブレやシェルガをかけましょう。そこまでHPは高くないので、温存したアビリティで一気に畳みかけるのがベスト。
グラビジャがかなり痛いので、全体回復系は必要です。
シンのコケラ:グナイ&シン
ボス名 シンのコケラ:グナイ&シン
弱点 シンのコケラグナイ…炎
シン(コア)…なし
属性耐性 シンのコケラグナイ…水吸収
シン(コア)…なし
有効な状態異常 シンのコケラグナイ…スロウ / 沈黙
シン(コア)…なし
行動パターン ▼シンのコケラグナイ(通常)
  • 毒液…単体に特殊な物理属性の中ダメージを与える(追加効果:毒)
  • みだれつき…全体に物理属性の連続ダメージを与える
  • ウォタガ(カウンター)…魔法攻撃に対して一定の確率で発動単体に水属性の大ダメージを与える

▼シンのコケラグナイ(弱状態)

  • ためいき…全体に無属性魔法ダメージを与える(追加効果:暗闇)
  • ケアル(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動単体のHPを小回復する

▼シン(コア)(グナイ弱状態時)

  • グラビジャ…全体にHP割合の大ダメージを与える

▼シン(コア)(グナイ殲滅時)

  • リセットオーラ…単体の状態異常を回復する
  • ファイア…全体に炎属性のダメージを与える
  • サンダー…単体に雷属性のダメージを与える
  • ウォータ…単体に水属性のダメージを与える
  • ブリザド…単体に氷属性のダメージを与える
  • グラビジャ…全体にHP割合の大ダメージを与える

[14]飛空艇2(後編)

飛空艇2(後編)
[マスタークリア報酬] 力のオーブ(極大)×1,グロウエッグ(極大)×2
[初回クリア報酬] マッスルベルト【X】×1,雷のオーブ(大)×4
[クリア報酬] ギル×20000
飛空艇 正面 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] シン戦で戦闘不能にならない
ギガグラビトンを使われる前に撃破
BOSS
ギガグラビトンまで15ターンあります。残り5ターンになると、わざわざカウントしてくれます。
エスナを持っていく枠がもったいないので、石化されたらタスクキル推奨。アビリティの製錬を怠けていると、倒しきれない可能性があります。
特に弱点なども無いので、最大火力で挑みましょう。
プロテガとシェルガで防御面は固めましょう。シンにスロウが効かないので、15ターンで倒し切る自信がない場合は、フレンド召喚はヘイスト系がおすすめ。
最初は遠距離攻撃しか届かないので、魔法攻撃で削りましょう。魔法攻撃が通り難いので、ハイメンを入れてから攻撃するのがベスト。20%ほどHPを削ると、近距離攻撃が届くようになります。
近距離が届くようになったら、かまえる戦法ができます。ハイアマを入れ、削り切りましょう!
混乱状態になったら、面倒ですが、攻撃力の弱い白魔道士などでたたいて解除しましょう。シン
ボス名 シン
弱点 なし
有効な状態異常 なし
行動パターン
  • にらみ…全体に無属性魔法ダメージを与える
  • 石化にらみ…単体を石化状態にする
  • 混乱にらみ…単体に物理属性のダメージを与える(追加効果:混乱)
  • ギガグラビトン…全体を即死させる

[EX]長大なる覇者(後編)

パーティー構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
かまえる要員
セフィロスセフィロス(アーロンなど)
明鏡 かまえる 竜騎士の決意
シーフ+物理スピード
バッツ バッツ(ヴァンなど)
力を盗む デュアルディレイ 自由への想い
物理補助
ワッカワッカ(ファリスなど)
ハイアーマーブレイク 連続斬り 盗賊の掟
物理補助
ティーダティーダ(レッドXIIIなど)
ブラインバスター 連続斬り 空賊の証
白魔
ユウナユウナ(エーコレナなど)
ケアルダ プロテガ セトラのいのり
[EX]長大なる覇者(後編)
[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(極大)×1,グロウエッグ(極大)×3
[初回クリア報酬] 鎧通し×1,聖のオーブ(大)×5
[クリア報酬] ギル×30000
 エフレイエ スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] エフレイエ戦で戦闘不能にならない
エフレイエをスロウ状態にした
 エフレイエ=オルタナ スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] オルタナ戦で戦闘不能にならない
エフレイエ=オルタナに弱点の聖属性攻撃
エフレイエBOSS
ダメージはそこまで高くないので、フレンド召喚の「鉄壁のグリモア」は温存して、プロテガ+力を盗むで火ダメージを軽減しましょう。
スペシャルスコア条件にスロウが入っているので、シーフ+物理スピードキャラでデュアルデュレイを使いスロウを狙います。
スロウが入ったら後はひたすらかまえる戦法で倒せます。
適宜、ハイアマや力の水で火力の底上げを計りましょう。
また、光弾はひきつけるの対象外であるためひきかま戦法はできません。エフレイエ
ボス名 エフレイエ
弱点 なし
属性耐性 炎/氷/雷/水…軽減
有効な状態異常 スロウ / 暗闇
行動パターン  ▼通常状態
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 石化にらみ…単体を石化状態にする
  • 光弾…単体に8連続で無属性のダメージを与える

▼弱状態

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 石化にらみ…単体を石化状態にする
  • 光弾…単体に8連続で無属性のダメージを与える
  • ポイズンブレス…全体に毒属性の中ダメージを与える(追加効果:毒)
  • ヘイスト…単体をヘイスト状態にする
エフレイエ=オルタナBOSS
基本的な戦い方はエフレイエ戦と一緒ですが、オルタナはカウンターをしてきます。
そのため、かまえるキャラで攻撃をするようにしましょう。
スペシャルスコアに聖属性で攻撃がありますが、ケアルダ等のケアル系で達成できるため、無理にダディアを積まなくても大丈夫です。
また、エフレイエ戦で温存しているフレンド召喚を使えば、全く被ダメージを受けなくなるのでかまえる戦法でひたすら攻撃しましょう。オルタナ
ボス名 エフレイエ=オルタナ
弱点
属性耐性 なし
有効な状態異常 スロウ / 暗闇
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 石化にらみ…単体を石化状態にする
  • 光弾…単体に8連続で無属性のダメージを与える
  • たたかう(カウンター)…単体に物理属性のダメージを与える

[EX+]祈り子の洞窟(後編)

パーティー構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
スペシャルスコア条件
ユウナユウナ
ケアルダ プロテガ 祈り子の光
ひきかま要員
ギルガメッシュギルガメッシュ
ひきつける かまえる 竜騎士の決意
物理補助
ワッカワッカ(ファリスなど)
ハイアーマーブレイク 連続斬り 盗賊の掟
シーフ+物理スピード
バッツバッツ(ヴァンなど)
力を盗む デュアルディレイ 空賊の証
白魔
レナレナ(エーコなど)
ケアルダ 力の水 タイクーンの誓い
[EX+]祈り子の洞窟(後編)
[マスタークリア報酬] 力のオーブ(大)×5,風のオーブ(極大)×2
[初回クリア報酬] 闇のオーブ(極大)×1,ユウナの記憶結晶Ⅱ×1
[クリア報酬] ギル×30000
 ギンネムとの再会 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] ようじんぼう戦で戦闘不能にならない
斬魔刀を3回使われる前に撃破
ユウナが戦闘不能でない状態で勝利
ギンネムとの再会BOSS
またしても、全体即死の悪夢が・・・
でも、今回はひきかま戦法が非常に有効です。
全体回復の専用必殺技を持っている場合は、フレンド召喚にふみこむを使えばさらに楽になります。
物理攻撃しかしてこないため、プロテガやハイパワを使えばかなり楽な戦いになります。
被ダメージを軽減できたら、あとはバフやデバフをかけかまえるキャラでダメージを出していきましょう。
斬魔刀によって即死してしまった場合はさすがにタスクキルをするしかありません。ようじんぼう&ダイゴロウ
ボス名 ようじんぼう&ダイゴロウ
弱点 なし
属性耐性 ※ブレイク耐性…全て
有効な状態異常 なし
行動パターン ▼ようじんぼう
  • 小柄…単体に物理の大ダメージを与える
  • 斬魔刀…全体に物理の超特大ダメージを与える(追加効果:即死)
  • 脇差…単体に物理の中ダメージを与える
  • 脇差(全体)…全体に物理の中ダメージを与える

▼ダイゴロウ

  • たたかう…単体に中物理属性のダメージを与える

[EX++]エボン=ドーム(後編)

パーティー構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
ひきかま要員
ギルガメッシュギルガメッシュ
ひきつける かまえる 竜騎士の決意
シーフ+物理スピード
バッツ バッツ(ヴァンなど)
力を盗む デュアルディレイ 自由への想い
物理補助
ワッカワッカ(ファリスなど)
ハイアーマーブレイク 連続斬り 盗賊の掟
力の水要員
サッズサッズ(セシル(パラディン)デシなど)
力の水 連続斬り 空賊の証(連続HIT)
白魔
ユウナユウナ(レナエーコなど)
ケアルダ プロテガ 祈り子の光

力の水要員はサッズやデシではなくても、レコマテ連続HITを装備させた白魔でもOKです。

エボン=ドーム(後編)
[マスタークリア報酬] ロゼッタ石×1,風のオーブ(大)×8
[初回クリア報酬] 無のオーブ(極大)×1,地のオーブ(極大)×2
[クリア報酬] ギル×60000
 祈り子の間 スタミナ40、連戦数1
[スペシャルスコア条件] 魔天のガーディアン戦で戦闘不能にならない
魔天のガーディアンをスロウ状態にした
バーサクテイルを3回使われる前に撃破
祈り子の間BOSS
マジカルマインという即死攻撃をしてきますが、猶予が20カウントとかなり長く、防御してしまえば対策できるため恐れるべき行動ではありません。
魔天のガーディアンの一番厄介な点は防御力の高さにあります。
ハイアマや力の水等のバフやデバフを駆使してダメージを与えていきましょう。
たたかうやバーサクテイル等の行動もひきかま戦法でカウンターを取れるので、ダメージを稼ぎやすいです。魔天のガーディアン
ボス名 魔天のガーディアン
弱点 なし
属性耐性 ※ブレイク耐性…全て
有効な状態異常 スロウ/ 沈黙
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • バーサクテイル…単体に物理属性の中ダメージを与える(追加効果:バーサク)
  • マジカルマイン…単体にマジカルマインを設置する
  • 両腕交撃(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動、全体に物理属性のダメージを与える

【凶】ガガゼト山(後編)

パーティー構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
アタッカー
ジェクトジェクト(ルールー)
練気拳(○○ジャ) デュアルディレイ(○○ジャ) 竜騎士の決意(復讐の誓い)
シーフ+忍者
エッジエッジ(ユフィなど)
力を盗む 影刃 自由への想い
召喚+黒魔
クルルクルル(リディアなど)
○ジャ カーバンクル 専念
白魔
レナレナ(パンネロなど)
ケアルダ シェルガ タイクーンの誓い
白魔
ユウナユウナ(エーコなど)
ケアルダ プロテガ 祈り子の光

アタッカーは物理・魔法どちらでも大丈夫なので、生成(精錬)しているアビリティに応じて編成しましょう。

[マスタークリア報酬] 炎のオーブ(極大)×2,雷のオーブ(極大)×2
[初回クリア報酬] 精銀の小手【X】×1,力のオーブ(極大)×3
[クリア報酬] ギル×90000
 不死なる老師との因縁 スタミナ60、連戦数1
 [スペシャルスコア条件] 【凶】デスペルを3回使われる前に撃破
【凶】シーモアに毒か継続ダメージを付与
幻光祈機をスロウ状態にした
BOSS
【凶】デスペルを持つ非常に厄介な相手かと思いきや、タイミングが決まっているためそこまで厳しい戦いにはなりません。
弱状態、超弱状態移行時に使用してくるため、フレンド召喚の「鉄壁のグリモア」は【凶】デスペル使用後に使いましょう。通常状態はプロテガ+シェルガと力を盗むで被ダメージを軽減して、弱状態・超弱状態移行時にフレンド召喚を使い、その時にプロテガ+シェルガの更新もします。弱点はないですが、スペシャルスコア条件にもあるとおり毒やスリップが有効なので早めに狙ってダメージを稼ぎましょう。
また、スペシャルスコア条件にあるスロウは幻光祈機に対してなので気をつけましょう。幻光祈機をスロウにできたら楽になるので、真っ先にスロウを狙ったほうがいいです。
シーモアは超弱状態になると連続魔法をかなり頻繁に使用するようになるため、カーバンクルも有効です。
ただし、カーバンクルを使うとケアルダなどで単体に対する回復ができなくなるため、カーバンクルの起用はパーティーと相談してから決めましょう。
【凶】シーモア:終異体&幻光祈機
ボス名 【凶】シーモア:終異体&幻光祈機
弱点 なし
属性耐性 ※ブレイク耐性…全て
有効な状態異常 【凶】シーモア:終異体…毒 / スリップ
幻光祈機…スロウ
行動パターン ▼【凶】シーモア:終異体(通常)
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 滅びのヤリ…単体に物理属性の中ダメージを与える

▼【凶】シーモア:終異体(弱状態)

  • グラビジャ…全体にHP割合の大ダメージを与える
  • 滅びのヤリ…単体に物理属性の中ダメージを与える
  • 連続ファイラ…単体に2連続で炎属性の中ダメージを与える
  • 連続ブリザラ…単体に2連続で氷属性の中ダメージを与える
  • 連続サンダラ…単体に2連続で雷属性の中ダメージを与える
  • 連続ウォタラ…単体に2連続で水属性の中ダメージを与える
  • ファイガ…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • ブリザガ…全体に氷属性の大ダメージを与える
  • サンダガ…全体に雷属性の大ダメージを与える
  • ウォタガ…全体に水属性の大ダメージを与える
  • 【凶】デスペル…全体の有効な状態・ステータス変化を打ち消す

▼【凶】シーモア:終異体(超弱状態)

  • グラビジャ…全体にHP割合の大ダメージを与える
  • 滅びのヤリ…単体に物理属性の中ダメージを与える
  • 連続ファイラ…単体に2連続で炎属性の中ダメージを与える
  • 連続ブリザラ…単体に2連続で氷属性の中ダメージを与える
  • 連続サンダラ…単体に2連続で雷属性の中ダメージを与える
  • 連続ウォタラ…単体に2連続で水属性の中ダメージを与える
  • リフレク…自分をリフレク状態にする
  • フレア…自分に無属性の超特大ダメージを与える
  • 【凶】デスペル…全体の有効な状態・ステータス変化を打ち消す

▼幻光祈機(通常)

  • 死刃の交撃…全体に物理属性の大ダメージを与える
  • 幻光吸収…単体に中ダメージを与え、一部を吸収する
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • たたかう(2連続)…単体に2連続で物理属性のダメージを与える

▼幻光祈機(弱状態)

  • 死刃の交撃…全体に物理属性の大ダメージを与える
  • 幻光吸収…単体に中ダメージを与え、一部を吸収する
  • 完全なる破壊…全体に無属性魔法で特大ダメージを与える
  • たたかう…単体に2連続で物理属性のダメージを与える

FF10のキャラクター

宿命の旅路(FF10)で出る☆5装備

第1弾

第2弾

 

 

 

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
最強パーティ考察&おすすめのパーティ構成
最強パーティ考察&おすすめのパーティ構成
ラビリンスダンジョン(FF2)第1弾ガチャシミュレーター|2024年5月
ラビリンスダンジョン(FF2)第1弾ガチャシミュレーター|2024年5月
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
最強パーティ考察&おすすめのパーティ構成
最強パーティ考察&おすすめのパーティ構成
ラビリンスダンジョン(FF2)第1弾ガチャシミュレーター|2024年5月
ラビリンスダンジョン(FF2)第1弾ガチャシミュレーター|2024年5月
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー