【ピクミン4】ピクミンの種類と特徴一覧

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4のピクミンの種類と特徴を一覧で記載。入手方法や増やし方についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | 敵(原生生物)一覧 |
ピクミンの種類一覧と特徴
| 種類 | 特徴 | 入手方法 |
|---|---|---|
|
レスキューキャンプ | |
|
ひだまりの庭 | |
|
焼きおこし工房 (ひだまりの庭) |
|
|
なごりの氷穴 (ひだまりの庭) |
|
|
けだものの王国 (花ふぶきの楽園) |
|
|
深海の城 (とこなぎの浜辺) |
|
|
スクラップディスコ (とこなぎの浜辺) |
|
|
氷温サウナ (とこなぎの浜辺) |
|
|
初回の夜の探索 |
ピクミンの増やし方
オニヨンにペレット草や原生生物を運ぶ

| オニヨンの種類一覧 | |||
|---|---|---|---|
赤オニヨン |
青オニヨン |
黄オニヨン |
氷オニヨン |
羽オニヨン |
岩オニヨン |
白オニヨン |
紫オニヨン |
ピクミンは、オニヨンにペレット草や原生生物(敵)を運び、生まれたピクミンを引っこ抜くと仲間にできます。オニヨンはピクミンの母体であり収納場所で、ピクミンたちが夜を過ごしたりピクミンの出し入れも可能です。
生まれるピクミンは運んだピクミンと同じ色

生まれるピクミンは、ペレットや敵を運んだピクミンと同じ色のピクミンです。赤色のペレットであっても、オニヨンまで青ピクミンが運んだ場合は青ピクミンが生まれてきます。
複数色のピクミンが運んだ時は多数決
| 運ぶピクミン | 生まれるピクミン |
|---|---|
|
|
|
|
ピクミンが、ペレットや敵を複数色混合でオニヨンまで運んだ場合は、運んでいる数が多い方のピクミンが生まれます。なお、敵をオッチンだけに運ばせた場合に生まれてくるピクミンは、合計数が最も少ない色のピクミンです。
ピクミンの育て方
ピクミンは頭上の植物が成長する

ピクミンは「葉っぱ→つぼみ→花」の順で成長します。成長すると足が速くなり、移動やお宝などの効率的な運搬が可能です。攻撃力は上がらないので、戦闘時の性能はほとんど変わりません。
埋まったピクミンは時間経過で成長

葉 |
→ 2分 |
蕾 |
→ 2分 |
花 |
|---|
埋まったピクミンは、放置することで成長します。ピクミンは、現実時間で2分ごとに1段階成長し、4分放置することで花まで成長させることが可能です。
大地のエキスを飲ませると花が咲く

ピクミンは、大地のエキスを吸うことでも成長します。大地のエキスは、フィールド上の卵を壊したり、原生生物を倒すことで入手可能です。
ピクミンとは

主人公に協力的な生き物
ピクミンとは、植物と動物のどちらの特徴も持つ不思議な生き物です。発見したオリマーが「ピクピクニンジン」に似ていることから名付けた生物の総称で、色が異なる様々な種が存在します。
ピクミンも命を落としてしまう
| 命を落とす要因 |
|
|---|
ピクミンも生き物なので、敵に食べられたり、溺れたりすると命を落としてしまいます。しかし、「水中でも溺れない青ピクミン」のように、それぞれに強みがあるので特徴にあった使い方をしましょう。
関連記事
ピクミン一覧
赤ピクミン |
青ピクミン |
黄ピクミン |
紫ピクミン |
白ピクミン |
岩ピクミン |
羽ピクミン |
氷ピクミン |
光ピクミン |
オニヨン一覧
赤オニヨン |
青オニヨン |
黄オニヨン |
氷オニヨン |
羽オニヨン |
岩オニヨン |
白オニヨン |
紫オニヨン |

ピクミン4攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











