ポケモンカードはコンビニに売ってない?買い方や入荷時間も解説

ポケモンカードが買いたくてコンビニに行くけど、全然売ってない!という人多いです。事実、コンビニにもポケカは売っていますが、全国どこも入荷したら即完売の状況なので買うためにはタイミングと運が重要です。
本記事では各コンビニの入荷タイミングや販売時間などポケモンカードの買う方法をまとめました。どこに売ってるのか発売は何時からなのか、予約はできるのかなど、気になる情報もまとめたので参考にしてください。
\24時間いつでも!ポケカのネットオリパ5選/
| オリパサービス | おすすめ理由 |
|---|---|
DOPAオリパ |
・初課金なら500ptが50円で買える! ・圧倒的に利用者が多いオリパサイト ドーパ2511Aコードコピー
11月30日(日)23:59までの限定配布 |
ポケットクロス |
・10,000ptが5,000円で買える ・高還元×低単価で誰でも神引き! POKE1125コードコピー
11月30日(日)23:59までの限定配布 |
日本トレカセンター |
・初回登録でコイン購入が最大90%オフ ・下記クーポンで300コインもらえる! JTC-DMT92YF7コードコピー
↓から会員登録した人限定クーポン!日本トレカセンター公式サイト |
どっかん!トレカ |
・ポイント増量キャンペーン実施中! ・今だけ7,000ptが5,000円で買える HILJBPORコードコピー
↓上記クーポンでポイント最大17%オフどっかん!トレカ公式サイト |
オリパレット |
・新規限定でPSA10確定のアド確オリパ ・今だけ90%オフでお得に購入 オリパレットstartコードコピー
11月30日(日)23:59までの限定配布 |
目次
コンビニでサイバージャッジとワイルドフォースを買う方法
![]() |
![]() |
発売日の夜中から朝に買う
コンビニでサイバージャッジやワイルドフォースなどの最新弾を買うなら、発売日の0時から早朝にかけてコンビニを回りましょう。
ただし、コンビニによって販売時間がことなるので、事前に入荷時間を調べてからコンビニを回るのが理想と言えます
例えば、ローソンなら全国統一で朝の7時から販売が開始されます。ファミマなら朝10時から販売する店舗が多いようです。
発売日以降に再販する店もある
ポケカの新弾は、店舗によっては再販することもあります。再販がある場合は、再販のお知らせを貼り出している事が多いので、店内や店外をくまなくチェックしましょう。
また、お知らせの貼り出しが無い場合などは、店員に確認しないとわからないため、再販の有無がわからない場合はお店で実際に店員に聞いてみるのがおすすめです。
ただし、問い合わせが殺到してしまっている等で答えられない場合もあるので、注意しましょう。

コンビニのポケモンカード新弾入荷時間や店舗数
| コンビニ | 新弾入荷時間 | 店舗数 |
|---|---|---|
セブンイレブン |
0時から~ | 全国約21,208店舗 |
ローソン |
7時から~ (全国統一) |
全国約14,664店舗 |
ファミリーマート |
10時から~ | 全国約16,559店舗 |
ミニストップ |
入荷したらすぐ | 全国約5,142店舗 |
デイリーヤマザキ |
6時から~ | 全国約1,420店舗 |
セイコーマート |
6時から~ | 全国約1,179店舗 |
ポケモンカードを買えるコンビニは全部でセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートの6箇所です。
ですが、実際にポケモンカードが売っているかは店舗によって異なるので、取り扱いがあるか調べる必要があります。下記でポケモンカード取り扱い店舗の調べ方を紹介しています。
ポケカが売ってるコンビニや取扱店の見つけ方
ポケモンカードの公式サイトから調べる(現在は使用不可)

ポケモンカードの公式サイトのお店検索から、全国のポケモンカード取扱店を地域ごとに検索できます。
絞り込み機能として、コンビニエンスストアがありますが現在は使えません。使えない理由としては、おそらくコンビニへの入荷問い合わせが殺到してしまったせいでしょう。
絞り込みの機能としては残っているので、今後使えるようになる可能性もあります。
- 外部サイト
- ▶全国のポケモンカード取扱店を調べる

TwitterなどのSNSで調べる
TwitterなどのSNSで「ポケカ コンビニ」と調べると多くの購入報告が投稿されています。しかし、店舗名まで載せている人はほとんどいません。
やはり、わざわざ店舗名を出して他の人に買われたくないという人が多いようです。
実際に近くのコンビニに行ってみる
実際に近くのコンビニに行って店員に聞いてみるのが一番確実でしょう。しかし、時間帯によっては取り扱いを把握していない店員も多いです。
確実なのは、オーナーや店長に聞いてみることです。不在であれば、店員にいつなら居るか聞いて再び足を運びましょう。
実際に近くのコンビニに足を運んで調査してみた
- ・セブンイレブン:7店舗中2店舗取扱
- ・ローソン:7店舗中3店舗取扱
- ・ファミリーマート:5店舗中2店舗取扱
- ・ミニストップ:2店舗中1店舗取扱
- ・デイリーヤマザキ:2店舗中1店舗取扱
実際に近くのコンビニ23店舗に足を運んで見た結果、9店舗でポケモンカードを買うことができました。ちょうど入荷したばかりの店舗もあり、タイミングや運も必要だと感じました。
ほとんどの店舗は「取り扱っているが今はない」か「取り扱っていない」です。パッと見商品を置いていないパターンもあるので、とりあえず店員に聞いてみると良いかもしれません。
電話での問い合わせはNG
コンビニ側も「ポケモンカードは売っていないか?」という問い合わせが多く非常に迷惑しています。
問い合わせが多すぎて、実際に業務に影響が出ているようです。売っているのか気になる場合は、自分の足でコンビニに行き直接聞きましょう。

各コンビニごとのポケカ新パック発売時間
| コンビニ | 発売時間 |
|---|---|
セブンイレブン |
0時から~ |
ローソン |
7時から~ (全国統一) |
ファミリーマート |
10時から~ |
ミニストップ |
入荷したらすぐ |
デイリーヤマザキ |
6時から~ |
セイコーマート |
6時から~ |
※店舗によって販売時間は前後する可能性があります
あくまで参考程度にご覧ください
セブンイレブン
セブンイレブンは基本的に新パック発売日の深夜0時から発売をしています。ただし、入荷時刻によって販売時間が若干異なり、前日の22時や午前3時頃から売り出す店舗もあります。
ローソン
ローソンでは、本部からの通達でポケモンカードの新パック販売は、全店午前7時から発売と指示されています。当選した店舗のみ販売を行うので、毎回入荷する店舗が異なります。事前に発売するか店員に確認するのが良いですね。
ファミリーマート
ファミリーマートでは、本部の通達でポケモンカードの新パック販売は、午前10時から発売と指示されています。ただし、ファミマは通達に従わず、入荷次第販売する店舗が多いです。販売開始時間は事前に店員に確認するのが良いでしょう。
ミニストップ
ミニストップは基本的に入荷したらすぐに発売する店舗が多いです。そのため、コンビニの中で唯一フラゲ(発売日前に購入)できるチャンスがあるコンビニです。
デイリーヤマザキ
デイリーヤマザキはオープンと同時の6時から発売することが多いです。ですが、店舗によっては発売のタイミングをずらす店舗もあります。販売開始時間は事前に店員に確認するのが良いでしょう。
セイコーマート
セイコーマートはオープンと同時の6時から発売することが多いです。他のコンビニと比べてポケモンカードの取り扱いが少ないイメージなので、販売があるか確認しておくのがいいでしょう。

ポケカをコンビニで買うときに箱(BOX)買いはできる?
ポケモンカードはコンビニでも箱(BOX)買いが可能です。ただし、あまりにも人気なため今後、本部指示で制限を儲ける可能性は十分にあります。
また、現在も店長やオーナーの判断でパック制限を設けている店舗はいくつもあるので、必ずしも箱(BOX)で買えるとは限りません。
コンビニでポケカの予約は基本的にできない
コンビニでポケモンカードは基本予約できません。全国統一で予約という方式は取っておらず、予約をお願いしても「そういうのはやっていない」と言われるのがオチです。
しかし、中には常連や店員の身内などで予約してもらったいる人もいます。コンビニに通い込んで店員と仲良くなれば、もしかしたら予約できるかもしれません。
サイバージャッジワイルドフォースのコンビニ予約情報
サイバージャッジやワイルドフォースのコンビニ予約情報は不明です。
シャイニートレジャーのコンビニ予約情報
シャイニートレジャーのコンビニ予約情報はありません。また、再販情報も確認できていません。

コンビニで買えるポケカは3種類
| 種類 | カテゴリー | 金額 |
|---|---|---|
| パック | 拡張パック | 180円(税込) |
| 強化拡張パック | 260円(税込) | |
| ハイクラスパック | 550円(税込) | |
| デッキセット | スタートデッキ100 | 790円(税込) |
| スターターセット | 1,800円(税込) | |
| ハイクラスデッキ | 2,700円(税込) | |
| コンビニ限定 | スペシャルセット | 1,800円(税込) |
パック(拡張、強化拡張、ハイクラス)

常にコンビニで売り切れているのが、拡張パックをはじめとするパックです。ランダム性があり、当たりのレアカードを求め多くの人が購入を求めています。
基本的に一年を通して発売されているのが拡張パックと強化拡張パックで、年に1回発売されるレアカード確定のパックがハイクラスパックです。
デッキセット(スターター、ハイクラス)

デッキセットは、初心者向けのスターターセットと中級者以上向けのハイクラスセットがあります。どちらも中身は基本的に固定で高額カードは入っていないので、コンビニでも売れ残っていることが多です。
しかし、中身にランダム性があり、高額カードが当たる可能性があった「スタートデッキ100」は人気があり、どこのコンビニでも売り切れるほど売れていました。
コンビニ限定スペシャルセット

コンビニ限定スペシャルセットは、基本的にパックを小分けにしてセット販売したような商品です。コンビニ限定とありますか、中身は普通のパックなので何も変わりません。
しかし、パック自体が品薄なため、コンビニ限定スペシャルセットでも構わないから購入したいという人が多く、速攻で売り切れる商品です。
コンビニで買えないポケモンカードの商品

ポケモンカードジム限定セットやスリーブ、プレイマットなどのサプライ品はコンビニには入荷しないので買えません。
特にポケモンカードジム限定セットは、全国のポケモンセンターまたは、ジム認定店舗のカードショップでのみ購入できます。

ポケカはコンビニのどこに置いてある?
ポケモンカードは、コンビニのレジ回りに置かれていることが多いです。高額カードが入っている可能性があるため、万引きやサーチ行為を防ぐため、店員の目の届く位置に基本配置されています。
また、お菓子コーナーに置かれているパターンもあります。お菓子コーナーにある場合は基本的にダミーと呼ばれる見本が置かれているので、レジに持っていき本物のパックと交換をします。
ポケカをコンビニで買うときのよくある質問
コンビニでポケモンカードを購入する方法は?
コンビニでポケモンカードを買う方法は一軒一軒足を使い回るしかありません。電話での問い合わせは迷惑行為なのでNGです。
コンビニのポケモンカードはサーチされている?
コンビニのポケモンカードはサーチされている可能性は低いです。基本的にレジ前やストックに保管されているので、一般客がサーチ行為を行うことはできません。
コンビニでポケモンカードは予約できる?
コンビニでポケモンカードは原則予約できません。まれに常連や身内相手に取り置きを行っている店舗はあります。
コンビニでポケモンカードを箱(BOX)買いできる?
コンビニでポケモンカードの箱(BOX)買いは可能です。ただし、店舗によっては購入制限を設けている可能性もあります。
コンビニでポケモンカードが入荷する時間帯はいつ?
コンビニでポケモンカードの入荷時間は店舗によってバラバラです。しかし、傾向としては22時~3時の深夜帯に入荷することが多いです。
コンビニでポケモンカードを販売する時間は?
| コンビニ | 発売時間 |
|---|---|
| セブンイレブン | 0時から~ |
| ローソン | 7時から~ |
| ファミリーマート | 10時から~ |
| ミニストップ | 入荷したらすぐ |
| デイリーヤマザキ | 6時から~ |
| セイコーマート | 6時から~ |
コンビニでポケモンカード新パックの発売時間は各コンビニ原則上記の時間からです。ただし、店舗により異なる場合もあります。
コンビニで売っているポケモンカードの値段は?
コンビニで売っているポケモンカードの値段は商品によって様々です。基本的なパックなら180円から、高額パックは550円します。また、2000円程するデッキセットも販売しています。
コンビニはどこにポケモンカードを置いている?
コンビニでポケモンカードを置いてる場所はレジ前やお菓子コーナー、レジ裏が多いです。入荷直後だとバックヤードにあることもあります。
コンビニ以外のポケカ取扱店
コンビニにポケモンカードが売ってない場合は、他の販売店舗にも足を運んでみましょう。一番オーソドックスな取扱店としては、ポケモンセンターやポケモンストアがあります。
- 関連記事
- ▶ポケモンカードの取扱店一覧はこちら
ポケモンセンター・ストア
| 全国のポケモンセンター・ストア | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 北海道・東北 | 北海道:札幌、千歳 宮城県:仙台 |
||||
| 関東 | 東京都:中央区、豊島区、渋谷区、墨田区、千代田区 千葉県:船橋市、君津市、成田市 神奈川県:横浜市 |
||||
| 中部・北陸 | 愛知県、石川県、静岡県 | ||||
| 関西 | 大阪府:中央区、梅田 京都府 |
||||
| 中国・四国 | 広島県、愛媛県 | ||||
| 九州・沖縄 | 福岡県、沖縄県 | ||||
ポケモンセンター・ストアは全国に店舗があります。ポケモンカードは平日に緊急入荷することが多いです。
カードショップ
| 主なカードショップ |
|---|
| イエローサブマリン、カードラッシュ、カードラボ、ドラゴンスター、カードキングダム、フルコンプ、ホビーステーション、BIG MAGIC、Bee本舗、アメニティドリーム、すぱいらる |
全国に店舗を構えるチェーン店です。カードショップでは抽選販売をする店舗が多いですが、パックの発売日以降は再販などゲリラ販売することが多いです。
量販店・おもちゃ屋
| 主な量販店・おもちゃ屋 |
|---|
| ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機、ジョーシン、イオン、イトーヨーカドー、トイザらス |
量販店やおもちゃ屋でも発売前のパックは基本抽選を行っています。ヨドバシカメラやビックカメラでは当日販売を行う店舗もあります。
リサイクルショップ
| 主なリサイクルショップ・書店 |
|---|
| ゲオ、ブックオフ、TUTAYA、万代書店、三洋堂書店、ふるいち |
リサイクルショップや書店でもポケモンカードは販売しています。ゲオは当日販売や再販によるゲリラ販売が多いのでチェックです。
まとめ:ポケカをコンビニで買うには足を使おう
大人気商品のポケモンカードは、コンビニで販売していたらすぐに売り切れてしまいます。店舗によって入荷のタイミングも変わるので、買うにはタイミングと時の運が必要です。
とは言え、各コンビニによって入荷時間の傾向はある程度予測できるので、後は足を使って店舗を回るだけです。ライバルは多いですが、努力でポケモンカードをつかみ取りましょう。

©ポケカチ All rights reserved.
※当サイトに掲載しているゲーム画像の著作権、商標権ならびにその他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
※当サイトに掲載されているデータ、画像等の無断使用・転載・変更・改ざん・商業的利用は固くお断りします


DOPAオリパ

ポケットクロス
日本トレカセンター
どっかん!トレカ
オリパレット













インフェルノX
メガブレイブ
メガシンフォニア
ブラックボルト
ホワイトフレア
ロケット団の栄光
熱風のアリーナ
バトルパートナーズ
テラスタルフェスex
超電ブレイカー
楽園ドラゴーナ
ステラミラクル
ナイトワンダラー
変幻の仮面
クリムゾンヘイズ
ワイルドフォース
サイバージャッジ
シャイニー
古代の咆哮
未来の一閃
レイジングサーフ
黒炎の支配者
ポケモンカード151
スノーハザード
クレイバースト
トリプレットビート
スカーレットex
バイオレットex
スペシャルアート
スーパーレア
アートレア
キャラクタースーパーレア
キャラクターレア
マスターボールミラー
色違いスーパーレア
色違い
ウルトラレア
トリプルレア
ダブルレア
ハイパーレア
スター
ひかる
かがやく
アメイジング
ミラー
レア
アンコモン
コモン
サポート
グッズ
スタジアム
ポケモンのどうぐ
エネルギー


