【アクション対魔忍】アイナ専用武器ピックアップガチャは引くべきか
アクション対魔忍のアイナ専用武器ピックアップガチャは引くべきをご紹介。武器ガチャを引くべきかどうかだけでなく、ピックアップ武器の性能やガチャの概要も記載しています。
関連記事 | |
---|---|
お正月イベントまとめ | 百兎大乱のイベント攻略 |
ガチャはどれを引くべきか | 対魔石の効率的な集め方 |
アイナ専用武器ピックアップガチャの概要
開催期間 | 2023/2/7(火)~2023/3/14(火)10:59 |
---|
ピックアップ武器 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイナ専用武器ピックアップガチャは2023/2/7(火)~2023/3/14(火)の間で開催されているガチャです。ガチャのピックアップ武器は、アイナとゆきかぜが装備できる武器になります。
アイナ専用武器ガチャは引くべきか
アイナ用の武器がないなら引くべき
アイナ専用武器ピックアップガチャはアイナ用の武器がないなら引くべきです。アイナの武器はゆきかぜと同じ武器系統なので、ゆきかぜの武器がなくアイナを使用したいなら優先的に引きましょう。
アイナを使用するならギリシアの炎以外を狙う
アイナをメインに使用するならギリシア炎以外の武器を狙いましょう。ギリシアの炎のスキルは、ゆきかぜでのみ効果が発揮されるので、アイナでは効果が無駄になります。アイナで使用したいならギリシアの炎以外の武器がおすすめです。
ピックアップ武器の性能
パルストリガー(Lv1)
ATK | 514 | CRI | 614 | |
---|---|---|---|---|
|
パルストリガーは、常時クリティカル確率を上げつつ、発動スキルで攻撃を加える武器です。スキル効果は強力ですが、アイナでのみスキル効果が発動するので、アイナで使用するようにしましょう。
外道・鬼火群(Lv1)
ATK | 514 | CRI | 614 | |
---|---|---|---|---|
|
外道・鬼火群は、クリティカルが発生するたびに火力が上がる武器です。発動スキルでクリティカル確率を上昇できるので、常時スキルを活かしやすく安定して高火力を維持できます。
幽銃・ヤタガラス
ATK | 462 | CRI | 675 | |
---|---|---|---|---|
|
幽銃・ヤタガラスは、拘束状態の敵へのダメージ増加と追加攻撃を付与する武器です。追加攻撃で安定して火力を上げることができるので、拘束状態にするスキルがなくても装備できます。
ギリシアの炎
ATK | 565 | CRI | 552 | |
---|---|---|---|---|
|
ギリシアの炎のスーパーアーマーの敵に対しての火力が上昇する武器です。最大で10スタックの持続攻撃を付与できるので、持続攻撃とスタック数ダメージを合わせてスーパーアーマーの敵のHPを確実に減らせます。
ガチャの排出確率
UR | SR | R | N |
---|---|---|---|
3% | 35% | 62% | 0% |
サポーター
※URのみ記載しています
- ▼URサポーター一覧(タップで開閉)
-
-
サポーター 属性 確率 ふうま天音 0.02% 鉄華院カヲル メイジャー 由利翡翠 ふうまひびき 神木鈴音 柊木冬美 久遠寺・R・スピカ 笠原龍美 藤林夕乃 蜘蛛姫アネモネ 鉄華院小春 三咲朱音 桜木駿河 神無月空 早見うづき フルフル 猪倉涼花 大宮瑞 リディア・バレッタ 菊池葵 相州蛇子 桃知凪 州波佳奈 室町奏 リーナ 霞ヶ丘六華 久笠ひかげ ふうま侑南 上原鹿之助
-
武器
※URのみ記載しています
- ▼UR武器一覧(タップで開閉)
-
-
武器 使用キャラ 確率 パルストリガー 0.3% ギリシアの炎 0.3% 外道・鬼火群 0.3% 幽銃・ヤタガラス 0.3% 妖魔刀・奈落 0.02% ファントム・ナイフ 外道・闇喰丸 外道・餓狼牙 妖魔刀・麒麟 外道・黄泉雲 冷酷なるコキュートス 外道・屍鬼切 幽剣・ヨモツイクサ 幽刀・ヤマタノオロチ アニュス・デイ 外道・手鞠歌 断罪のハーウィヤ 外道・滅殺車 未確認籠手型武装“X” 外道・鬼神拳 覇権のコロネット 外道・禍津狩 未確認改造武装“X-3” 外道・虚薔薇 死滅武装ゲヘナ 外道・獅子累 煉獄果・ヨモツヘグイ 外道・無問宿儺 骸剣・タルタロス 外道・屍神柱 クリスタルハート 外道・天津雲 明星の導き手 外道・貨車髑髏 堕影・奈落慙 外道・百々目鬼 氷棘の戦乙女 外道・単眼の怪神 終焉の片翼鎌 外道・死歌羽 ラピス・プリズム 外道・崇輪廻 輝聖剣・ゲオルギウス 外道・夜越魔 空裂刃・雲切 魔弾のサマエル 外道・夜鈴女
-
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アクション対魔忍公式サイト