【アクション対魔忍】データ引継ぎのやり方とメリット
アクション対魔忍のデータの引継ぎ(連携)のやり方とメリットをご紹介。2つの引継ぎの方法や、引継ぎができない時の対処法、注意点なども記載しています。
関連記事 | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | キャラの入手方法 |
最初に選ぶべきキャラは? | ガチャはどれを引くべきか |
データの引継ぎ方法
データの引継ぎ方法は2種類
- 引継ぎコードで引き継ぐ
- 外部サービス認証を使用する
データの引継ぎ方法は、2種類あります。引継ぎコードを作って引継ぐ方法と外部サービスを使って引継ぐ方法があるので、自身にあった引継ぎ方法でデータの引継ぎをしましょう。
データの引継ぎで端末を移動可能
データの引継ぎを行っておけばゲームデータを他の端末に移動できます。スマホを変える時や他の端末でゲームをプレイしたい時、誤ってアプリを削除した時などに便利なので、データの引継ぎは行っておきましょう。
また、データの引継ぎはミッションがありクリアすると対魔石をもらえるので、対魔石を集めるためにもデータの引継ぎを行っておくのがおすすめです。
引継ぎコードで引き継ぐ
引継ぎ元でやること
手順 | 操作 |
---|---|
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
引継ぎ先でやること
手順 | 操作 |
---|---|
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
引継ぎコードを使用して引継ぐ場合は、引継ぎ元で表示されている引継ぎコードのスクショを撮っておきましょう。引継ぐ前にアンインストールしてしまっても見返せるため、引継ぎコードを忘れる心配がなくなります。
外部サービス認証を使用する場合
引継ぎ元でやること
手順 | 操作 |
---|---|
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
外部サービス認証を利用する場合は、基本的に特別な操作が必要なく連携できます。連携できるアカウントが複数ある場合はアカウント名やパスワードを求められるので、指示に従って入力しましょう。
引継ぎ先でやること
手順 | 操作 |
---|---|
① | ![]() |
② | ![]() |
引継ぎができない時の対処法と注意点
IDとパスワードを再度確認する
IDとパスワードを再度確認しましょう。IDとパスワードのミスで引継ぎができてないことが、引継ぎできない理由として最も多いので再度確認して入力し直してみるのがおすすめです。
お問い合わせに連絡する
IDとパスワードを再度確認しても引継ぎできない場合はお問い合わせに連絡しましょう。お問い合わせはゲーム内からか、公式Twitterにあるメールアドレスから行えます。
休眠アカウントは削除されるので注意
アカウント削除の条件 |
---|
|
休眠アカウントは削除される可能性があります。一度削除が実施されており、今後も削除が実施される可能性があるので、アカウント削除の対象にならないように定期的にログインするようにしましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アクション対魔忍公式サイト