【アクション対魔忍】技術訓練施設でできることと強化優先度
アクション対魔忍の技術訓練施設でできることと強化優先度をご紹介。各施設でできることのメリットに加えて、解放条件や強化を優先したい順で施設をまとめて記載しています。
関連記事 | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | 指揮官ランクの上げ方 |
キャラレベルの効率的な上げ方 | スキルポイントの集め方 |
技術訓練施設一覧
施設 | 解放条件 / できること |
---|---|
▼技術訓練施設 |
|
▼強化訓練施設 |
|
▼アイテム制作施設 |
|
▼武器強化施設 |
|
▼交換施設 |
|
▼作戦会議室 |
|
各施設でできることを詳しく解説
技術訓練施設
技術訓練施設は、キャラのスキルポイントを入手できる施設です。キャラを一定時間預けることでスキルポイントを入手できます。入手できるスキルポイントは施設のレベルによって上昇可能です。
スキルポイントの獲得までの時間は短縮できる
技術訓練施設にサポーターを配置すると、スキルポイント獲得までの時間を短縮できます。レアリティやレベルが高いほどより時間を短縮できますが、配置したサポーターはキャラに装備できなくなるので注意が必要です。
強化訓練施設
強化訓練施設は、キャラの経験値を入手できる施設です。キャラを一定時間預けることで経験値を入手できます。入手できる経験値は、施設のレベルによって上昇するので、積極的にレベルは上げるようにしましょう。
経験値獲得までの時間は短縮できる
技術訓練施設にサポーターを配置すると、経験値獲得までの時間を短縮できます。レアリティやレベルが高いほどより時間を短縮できますが、配置したサポーターはキャラに装備できなくなるので注意が必要です。
アイテム制作施設
アイテム制作施設は、キャラや武器、サポーター、施設の強化に使用するアイテムを制作できる施設です。アイテムは素材とゴールドを使用して制作でき、施設のレベルが上がると制作できるアイテムの種類が増加します。
アイテム制作時間は短縮できる
アイテム制作施設にサポーターを配置すると、アイテムの制作にかかる時間を短縮できます。レアリティやレベルが高いほどより時間を短縮できますが、配置したサポーターはキャラに装備できなくなるので注意が必要です。
武器強化施設
武器強化施設は、武器の経験値を獲得できる施設です。武器を一定時間預けることで武器の経験値を獲得でき、施設のレベルを上げると獲得経験値と武器を預けられるスロット数が増加します。
武器経験値の獲得時間を短縮できる
武器強化施設にサポーターを配置すると、経験値獲得までの時間を短縮できます。レアリティやレベルが高いほどより時間を短縮できますが、配置したサポーターはキャラに装備できなくなるので注意が必要です。
交換施設
交換施設は、同じレアリティの武器やサポーターを設定することで、新たな武器やサポーターと交換できる施設です。一定確率でより高いレアリティの武器やサポーターを入手できます。
交換に必要な時間を短縮できる
交換施設にサポーターを配置すると、交換にかかる時間を短縮できます。レアリティやレベルが高いほどより時間を短縮できますが、配置したサポーターはキャラに装備できなくなるので注意が必要です。
狙ったアイテムを交換しやすくできる
交換施設は、素材を使用することで狙ったアイテムを交換しやすくできます。原石で指定した属性のサポーターを入手でき、友情の証で専用武器を入手できるようになるので、狙っている武器やサポーターがあるなら利用しましょう。
作戦会議室
作戦会議室は、作戦計画書やAP/BPの回復アイテムを作成できる施設です。会議に参加する対魔忍(プレイアブルキャラ)が多いほど、アイテムの獲得量が増加します。
技術訓練施設の強化優先度
施設の強化優先度まとめ
優先度 | 施設 / おすすめ理由 |
---|---|
★★★★★ |
|
★★★★☆ |
|
★★★☆☆ |
|
ランク解放順に施設の強化するのもおすすめ
施設はレベルによって開放されていく順に強化していくのがおすすめです。施設の全開放に必要なランクは最大30で開放には時間がかかるのでランク解放順で強化していく方が効率的に施設を活用できます。
強化訓練施設を優先して強化する
レベルごとに施設を強化していないなら、強化訓練施設を優先的に強化しましょう。キャラのレベルはクエスト周回と強化訓練施設でのみ上げることができるので、効率的にレベルを上げるために強化訓練施設を開放するのがおすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アクション対魔忍公式サイト