【アクション対魔忍】初心者必見!序盤の効率的な進め方
アクション対魔忍の序盤の効率的な進め方を掲載。ランクごとの開放コンテンツやイベントクエストの活用方法、初心者が抑えるべき序盤攻略のコツもまとめています。
関連記事 | |
---|---|
ガチャはどれを引くべきか | 指揮官ランクの上げ方 |
キャラレベルの効率的な上げ方 | スキルポイントの集め方 |
序盤攻略のおすすめ手順
手順 | 詳細 |
---|---|
▼1 |
|
▼2 |
|
▼3 |
|
▼4 |
|
▼5 |
|
▼6 |
|
序盤攻略は、リセマラで目当てのキャラを引き当てた後、メインクエストを進めながらランクを上げて施設を開放しましょう。また、クエスト攻略で詰まない方法として、キャラ/サポーター/武器のレベル上げが重要です。
リセマラで強力なサポーター/武器を狙う
アクション対魔忍でまず行うのがリセマラです。レア度は「R」「SR」「UR」の3種類かつ「サポーター」と「武器」がランダムで出てきます。
全部でガチャ20連+UR確定サポーターガチャが引ける
チュートリアルをクリアすると、対魔石とチケットを使用したガチャ20連分とUR確定サポーターガチャが引けます。
また、ピックアップガチャが2つあると、初回のみ消費対魔石が半分の200個になるため、最大で引けるガチャが30連分になります。
チュートリアルは絶対スキップしない
チュートリアルは、キャラ選択後の戦闘が始まった時点でスキップできますが、スキップしてしまうとUR確定サポーターガチャが引けなくなります。
非常に貴重なガチャなので、リセマラをする時は必ずチュートリアルを手動で終わらせましょう。
メインクエストを進めて対魔石を集める
リセマラ終了後は、メインクエストをクリアして対魔石を集めましょう。1ステージにつき対魔石が10個ずつ手に入るので、ランク上げも兼ねて最初はひたすらメインクエスト進行がおすすめです。
その他クエスト
イベントクエストで限定サポーターをゲット
イベントクエストでは、イベント限定サポーターを獲得できます。サポーターをゲットするには「イベントガチャ」を引く必要があり、1~10回目のボックスに合計5枚の同サポーターが入ってます。
また、イベントによってはサポーターの代わりにアイテムが手に入るイベントもあります。
日替わりクエストで育成素材を入手
日替わりクエストは、武器育成の「原石探索」、サポーター育成の「輝石探索」、勾玉育成や施設で使える「宝玉・モジュール探索」、ゴールド集めの「金塊探索」の4種があります。
全クエストで難易度が設けられており、難易度が上がるほど上位の素材を手に入れられます。日替わりで1クエスト、もしくは全クエストのAP消費量が半減されるタイミングで周回するのがおすすめです。
特別モードで対魔石ゲット
特別モードは、2種類のミニゲームをクリアすることで対魔石を3個得られるモードです。獲得石が微量ですが、6時間後再挑戦可能なので1日で最大4回挑戦、合計12個の対魔石を獲得できます。
タイムアタックで勾玉を獲得
タイムアタックは、クリアすることで一定の確率で「勾玉」がドロップします。勾玉は武器に付けることで効果を発揮し、HPや防御力、攻撃力、クリティカルを上げられます。
タイムアタックでは全プレーヤーとクリアタイムを競えます。自分がどれだけ成長したかの指標にもなるので、機会があれば自己ベストを狙ってみましょう。
ランクを上げて施設開放
コンテンツ | 開放条件/詳細 |
---|---|
プライベートルーム |
|
派遣任務 |
|
技術訓練施設 |
|
強化訓練施設 |
|
アイテム制作施設 |
|
武器強化施設 |
|
交換施設 |
|
作戦会議室 |
|
ランクを上げていくと上記項目が順次開放されていきます。どの施設もキャラやサポーターを設置後に放置するだけで経験値やアイテムを得られるので、早めに全施設の開放を目指しましょう。
序盤はランク15を目指す
序盤はランク15を目標にしましょう。ランク15になると育成施設を全て開放できます。特に「強化訓練施設」や「武器強化施設」は、キャラ/武器のレベル上げを自動的に行なってくれるので、クエスト進行に役立ちます。
ウェルカムイベント完了を目指す
ウェルカムイベントは、アカウント作成時点から1日ずつ、合計7日間開放されるイベントです。1日毎に用意されるミッションを全て達成することで「○日目報酬」をゲットできます。
ただし、ウェルカムイベントは8日目を迎えた時点で消滅するので、報酬の受け取りを忘れないように注意です。
- ▼ミッション/報酬一覧(タップで開閉)
-
-
1日目
-
ミッション 報酬 メインクエストを5回クリア バウチャー券
(ウェルカム武装)クエストでアイテムを5回獲得 経験値ボーナスキット サポーターを1回強化 バウチャー券
(SRサポーター)ガチャを1回引く ガチャコイン×5 -
2日目
-
ミッション 報酬 メインクエストを5回クリア AP回復薬×5 クエストでアイテムを5回獲得 功労賞×30 日替わりクエストを5回クリア 100,000ゴールド サポーターを3回強化 戦術マニュアル(中)×20 武器を3回強化 強化石(中)×20 ガチャを1回引く ガチャコイン×5 -
3日目
-
ミッション 報酬 メインクエストを5回クリア SPガチャチケット
(武器)×5クエストでアイテムを5回獲得 勾玉ガチャチケット×5 日替わりクエストを5回クリア SPガチャチケット
(サポーター)×5強化訓練施設を1回使用 功労賞×30 技術訓練施設を1回使用 原石キット×15 ガチャを1回引く ガチャコイン×5 フレンドに1回挨拶 フレンドボックス×5 -
4日目
-
ミッション 報酬 メインクエストを5回クリア AP回復薬×10 クエストでアイテムを5回獲得 150,000ゴールド 日替わりクエストを5回クリア 戦術マニュアル(上)×15 サポーターを3回強化 功労賞×60 武器を3回強化 原石キット×15 ガチャを5回引く ガチャコイン×5 アイテムを5回制作 コアモジュール(下)×50 -
5日目
-
ミッション 報酬 メインクエストを5回クリア 200,000ゴールド クエストでアイテムを5回獲得 勾玉ガチャチケット×5 日替わりクエストを5回クリア コアモジュール(下)×50 強化訓練施設を1回使用 功労賞×60 技術訓練施設を1回使用 原石キット×25 ガチャを1回引く Rガチャコイン×2 フレンドに1回挨拶 フレンドボックス×5 -
6日目
-
ミッション 報酬 メインクエストを5回クリア 250,000ゴールド クエストでアイテムを5回獲得 原石(星)×6 日替わりクエストを5回クリア 戦術マニュアル(上)×15 サポーターを3回強化 功労賞×60 武器を3回強化 原石キット×25 ガチャを5回引く Rガチャコイン×2 アイテムを5回制作 原石(月)×4 -
7日目
-
ミッション 報酬 メインクエストを5回クリア AP回復薬×10 クエストでアイテムを5回獲得 原石(星)×6 日替わりクエストを5回クリア 強化石(上)×15 サポーターを3回強化 功労賞×70 武器を3回強化 原石キット×25 ガチャを5回引く PTガチャチケット×1 アリーナ対戦に5回参戦 輝石(異)×4 -
ウェルカムイベント完了報酬
-
1日目 2日目 3日目 4日目 対魔石×200 プラチナガチャ
チケット対魔石×200 バウチャー券
(コスチューム)5日目 6日目 7日目 完了報酬 対魔石×200 Rガチャコイン×5 蛇鹿コンビのお出かけ ウェルカムマスターボックス
-
育成/強化要素
キャラの育成
レベル上げ/星上げ
キャラのレベル上げは、クエストのクリアもしくは強化訓練施設でのみ行えます。レベルが上がるとステータスの上昇は勿論、新たなスキルを習得できます。
キャラのスキル上げ
キャラのスキルは、スキルポイントとゴールドを使用することで上げられます。レベルが上がる毎に消費するポイントとゴールドが上昇するので、計画的に使いましょう。
武器/サポーターの育成
スキル強化
武器/サポーターはそれぞれスキルを持っており、同じ武器/サポーターを合成することでスキルを強化できます。スキルレベルは最大5まで上げられ、合成に使用した武器/サポーターは無くなります。
エンチャント
エンチャントは、武器は「切削油」/サポーターは「神楽鈴」に加えて、レア度に応じた「素体」/「宝珠」を使用することで行えます。
エンチャントするとステータスを5%ずつ上げられますが、エンチャントレベルを上げ続けるとエンチャント成功率が下がっていきます。
- ▼URのエンチャント詳細(タップで開閉)
-
-
レベル 油/鈴 素体/宝珠 ゴールド 成功率 上昇量 1 3 1 1,000 100% 5% 2 3 1 2,000 95% 3 4 1 3,000 90% 4 4 2 4,000 85% 5 5 2 5,000 80% 6 5 2 6,000 75% 7 6 3 7,000 70% 8 6 3 8,000 65% 9 7 3 9,000 60% 10 7 4 10,000 55% 11 8 4 11,000 50% 12 8 4 12,000 40% 13 9 5 13,000 30% 14 9 5 14,000 20% 15 10 5 15,000 10%
-
強化(レベル上げ)
武器/サポーターのレベルを上げることで、武器は攻撃力とクリティカル/サポーターはHPと防御力を上げられます。レベル上げには「強化石」「戦術マニュアル」を使用するか、武器のみ「武器強化施設」でレベル上げ可能です。
初心者が抑えるべき序盤攻略のコツ
- スキル/サポータースキル発動を意識
- 手詰まったら育成
- 欠かさず施設を活用する
キャラスキル/サポータースキル発動を意識
戦闘時、ただ攻撃をし続けるだけでは戦闘が長引いたり、最悪敗北してしまうので、キャラスキルやサポータースキルの発動を意識しましょう。
キャラスキルの発動にはコマンド入力が必要なので、戦闘で慣れるかトレーニングルームで練習しておきましょう。
手詰まったら育成
攻略に手詰まったらキャラや武器、サポーターの育成をしましょう。ステータスやスキルの強化で攻略のしやすさが格段に変わります。
欠かさず施設を活用する
施設はキャラやサポーターを設定したら放置するだけで行えます。序盤の下積みとして重要で、今後の進行速度に大きな影響が出てくるため、最大限活用しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アクション対魔忍公式サイト