『Against war』先行プレイレビュー!千差万別の戦略でリアルタイムバトル!
アルテマ攻略班
- 新作アプリを見逃すな!
- ・新作アプリ配信カレンダー
『Against war(AGW)』は、アソビモ株式会社から配信予定のスマートフォン向けゲームアプリで、白熱した対戦を楽しめるRTS(リアルタイムストラテジー)です。
全世界のプレイヤーとリアルタイムで対戦でき、自分だけの戦略と戦術を駆使して勝利を目指せます。今回は、そんなAgainst warの先行プレイで体験できた内容を中心にご紹介します。
千差万別の戦略でリアルタイムバトル

まずはAGWの目玉となるバトルシステムからご紹介します。AGWのジャンルはRTSで、リアルタイムで刻々と変化する戦場に指示を出して状況を動かしていきます。
勝利条件は、敵軍の「総士気」を0にすることです。敵の士気を下げるには後述するさまざまな手段があり、プレイヤーごとに千差万別のアプローチで勝利を目指せます。
手札から部隊や兵器を送り込む

AGWでは、デッキに編成した各部隊や兵器、魔法といったカード場に出し、軍を進めていきます。カードは1枚使うごとにクールタイムが発生するため、状況に対して適切なカード選びを行うのが重要です。
敵軍の士気を下げる方法
敵軍部隊を撃破

敵軍の士気を下げる方法の一つは、敵軍部隊を撃破することです。敵軍部隊を1つ撃破すれば敵軍の総士気が下がるほか、戦場にいる敵軍部隊の士気も下がり、有利な戦場を築き上げられます。
各部隊は兵種ごとに有利不利が存在し、槍兵などの中距離型部隊は盾兵などの近距離型に有利で、弓兵などの遠距離型は中距離型に対して有利です。有利な部隊で戦えるように進軍すれば、被害を抑えつつ敵部隊を撃破できます。
1日経過するごとに士気が減少

自軍、敵軍両方ともに、ゲーム内時間で1日が経過するごとに長期戦による総士気の減少が発生します。総士気が低いほうが減少量も多くなるので、敵軍より優位な状態で1日を終えることが重要です。
敵軍の城門や城壁を崩す

敵軍の総士気を大きく下げるには、敵軍の城門や城壁を崩すのが最も効果的です。投石機などの攻城兵器で城壁を崩せるので、守りの薄い城壁に対しては積極的に狙いましょう。
攻城兵器にはそれを動かす兵士が必要で、追随している兵士の数が一定以下になると動かなくなります。継続的に動かすには補充兵を後方から追随させる必要があり、進軍の計画性が求められます。
敵将を討ち取ることでも勝利

敵軍の士気を下げるだけでなく、敵将を打ち取ることでも勝利を得られます。敵将は城壁に陣取っているため、城壁に昇り直接倒すか、中央城壁を崩せば敵将の下に辿り着けます。
そのため士気が劣勢の場合は、敵将の撃破に目標を切り替えるのも選択肢に入ります。もちろん、最初から敵将の撃破に狙いを定める戦略を取るのも自由で、何を主な勝ち筋に据えるかはプレイヤー次第です。
オリジナルデッキを構築

バトルで使用するデッキは、指揮官カード、魔法カード、部隊カードで構成されます。デッキには指揮官カードは必ず1枚編成する必要があり、魔法カードは6枚まで入れられます。また、同名カードはレアリティに応じて入れられる枚数が変化します。
それ以外の枚数は自由で、デッキを合計何枚にするかも自分で決められます。強いカードを引きやすくするために枚数を絞るか、人海戦術で戦うために部隊の枚数を増やすかはプレイヤー次第です。
指揮官カード

指揮官カードは、その名の通り軍の指揮官を務めるカードです。デッキに1枚のみ必ず編成する必要がありますが、バトル中は手札に来ることはなく、最初から城壁内に陣取って自軍を鼓舞します。
部隊カード

部隊カードは、敵軍を攻めたり、城を防衛する際に主力となる各種部隊のカードです。各部隊はそれぞれスキルを所持しており、条件を満たせば士気が上昇させたり、敵軍を誘導できたりします。活用すれば、戦闘を有利に進められます。
魔法カード

魔法カードは、手札から場に出すと即発動し、さまざまな効果をもたらすカードです。単純に相手にダメージを与えるものから、自軍の士気を高めるものなどその効果は多種多様で、使い方次第で戦況を大きく変えられます。
開発者&声優インタビュー
開発者様へのインタビュー
アルテマ |
Against War開発に至るきっかけを教えてください |
| アソビモは主にMMORPGを開発しているイメージが強いかと思いますが、そのオンラインゲームの開発ノウハウを違うジャンルでも活かして、アソビモはMMORPGだけではないと思って頂きたくてAgainst Warの開発に至りました。 | 開発者 |
アルテマ |
Against Warのテーマは、ずばりなんでしょう |
| 「千人千色の戦略」です。もう一つのモチーフとして、囲碁や将棋のように無数の場合の数があって、人によって多様な戦略が生まれたり、相手によってその結果が変わるゲームを作りたいと思いました。 | 開発者 |
アルテマ |
カードイラストを作成する時、デザイナーさんにはどのようなイメージでお伝えするのでしょうか |
| カードの兵種やその特殊能力、規模、年代設定などを伝えて、後はデザイナーさんの自由にお任せしました。プロの感覚を信頼しているので。ただ装備に関する考証はお願いしてました | 開発者 |
アルテマ |
開発陣のイチオシのカードイラストを教えてください |
| 魅力的なイラストが多いのでみんなの一押しはそれぞれだと思いますが、個人的には猫が好きなので、猫と戯れるシーンが描かれたカードが好きです。 | 開発者 |
アルテマ |
Against Warの魅力についてお聞かせください |
| 対戦ゲームとして、勝利の手段とパターンが多いと思いますので、何回繰り返しプレイしても飽きないゲーム性を目指しました。ユーザーの皆様にもそこに魅力を感じて頂けるととても嬉しいです。 | 開発者 |
アルテマ |
e-SPORTへの展開は予定していますか? |
| 是非展開していきたいと思っています。 | 開発者 |
アルテマ |
同じジャンルのゲームにはないAgainst Warだけの強みを教えてください |
| 戦略性だと思います。戦略性の為になるべく運要素を排除しようと努力しました。 | 開発者 |
アルテマ |
最後にユーザーの皆様に一言お願いします |
| Against Warは特に戦略性にこだわったゲームになります。「千人千色」の戦略を是非試して頂けると幸いです。何卒宜しくお願い致します。 | 開発者 |
小田果林さんへのインタビュー
アルテマ |
副官モリルナ役としての意気込みを教えてください |
| 魅力たっぷりのこの作品に携われることがとても嬉しいです。モリルナの声もこの作品の魅力の一つだなと思っていただけるよう頑張ります! | 小田果林 |
アルテマ |
ナビゲーターという立ち位置ではありますが、役回り的に意識・配慮していることはありますか |
| モリルナは皆さんがゲームをプレイする際ナビゲートをする役割なので、頼れるサポート役を意識しました。頼れる上司と言いますか、皆さんに安心して頼っていただけるように演じさせていただきました。 | 小田果林 |
アルテマ |
小田さんから見てAgainst Warはどんなゲームですか |
| リアルタイムで戦いが進んでいくので、対戦がとても楽しいゲームです。勝ち筋が幾つもあるので、その場その場であーしよう!こーしよう!と考えながら攻めて行くのにハマって行くゲームですね! | 小田果林 |
アルテマ |
小田さんは自ら城攻めする派ですか。それとも後方支援に回る派でしょうか |
| ガンガン攻めて行きたい派です! | 小田果林 |
アルテマ |
ストラテジーゲームは普段プレイされますか? |
| 今まで触ったことがないジャンルでしたので、Against Warはすごく新鮮で楽しいです! | 小田果林 |
アルテマ |
副官モリルナ役を初めて見たときの印象をお聞かせください |
| めちゃくちゃ頼れる、可憐で格好良い女性だなぁと!ゲーム外でもモリルナにサポートして欲しいです…。 | 小田果林 |
アルテマ |
最後にユーザーの皆様に一言お願いします |
| 指揮官の皆様!一緒にAgainst warの世界を楽しみましょう! | 小田果林 |
自分だけの戦術と戦略で勝利を目指そう

今回は新作ゲームアプリ『Against war』についてご紹介しました。デッキ編成やバトル中のカード選択により、多彩な戦術と戦略を組めるRTSで、他プレイヤーと白熱したリアルタイムバトルを楽しみたい方におすすめの作品です。
チュートリアルも分かりやすく、この手のゲームに慣れていない方でもすぐにゲーム性を理解できます。興味が湧いた方は、是非プレイしてみてください!





































