アルテマ攻略班
![]() |
侵攻のオトメギアス |
---|---|
評価があリません |
愛と絆と「脱衣」のミリタリーRPG!?ちびキャラ2Dバトル、なでなでや水着も実装

ちびキャラが動き回るバトル。立ち絵はぬるぬる動く。
陸海空の乙女兵器が勢ぞろいしたミリタリーRPG!
「侵攻のオトメギアス」は、不思議なチカラで可愛い女の子に変わった兵器たちを指揮して戦うミリタリーRPGだ。
謎のガイア粒子の発見によって誕生したオトメと兵器の生命体「オトメギア」。彼女たちと絆を深めながら様々な戦線を突破しよう。
敵の属性を考慮した編成を組み、回復スキルなども駆使して戦おう。
さらに、各キャラには個別に好感度が設定されていてなでなで機能があり、恋愛ゲームのように充実した交流システムが盛り込まれていた。
謎のガイア粒子の発見によって誕生したオトメと兵器の生命体「オトメギア」。彼女たちと絆を深めながら様々な戦線を突破しよう。
バトルではちびキャラが躍動!
各所で発生するバトルは基本オートで進み、任意のタイミングでキャラのスキルやミサイル一斉射撃を発動させる。敵の属性を考慮した編成を組み、回復スキルなども駆使して戦おう。
豊富な交流要素
すべてのキャラは最大星6まで進化し、レベルやスキルの強化、装備品といった育成メニューが用意されている。さらに、各キャラには個別に好感度が設定されていてなでなで機能があり、恋愛ゲームのように充実した交流システムが盛り込まれていた。
侵攻のオトメギアスの特徴は艦これナイズドされつつ独自のシステムを盛り込んだ所

すがすがしい。実にすがすがしい。
最近リリースが続く艦これ風のRPGであり、ドット絵風のグラフィックで描かれたバトルがおもしろく、ちびキャラもよく動くので見ごたえがある。
また、4つの素材を投入して装備品を作るという艦これの建造をモチーフにしたシステムが搭載されているのは良かった。
前述した育成システムと共に複数の交流システムがあり、思う存分キャラと仲良くなれる。
ただ、オートや二倍速を実装したバトルのテンポは良く、ミッションの達成報酬なども豊富に用意されているので慣れればサクサク進める。
導入で気持ちを保てるかがカギかもしれない。
また、4つの素材を投入して装備品を作るという艦これの建造をモチーフにしたシステムが搭載されているのは良かった。
オトメギアを思う存分愛でられる
ぬるぬる動く立ち絵、水着などの衣装、大破したときの脱衣イラスト……。前述した育成システムと共に複数の交流システムがあり、思う存分キャラと仲良くなれる。
チュートリアルは長いがテンポは良い
エリア2の途中まで続く長いチュートリアルはプレイヤーのやる気を削ぐが、回避手段として一部の戦闘準備画面で右上の戻るが入力できる(他のボタンは効かない)。ただ、オートや二倍速を実装したバトルのテンポは良く、ミッションの達成報酬なども豊富に用意されているので慣れればサクサク進める。
導入で気持ちを保てるかがカギかもしれない。
侵攻のオトメギアスの攻略のコツ

戦役モードを進めよう。脱衣シーンも挿入される!?
まずは、メインストーリーとなる戦役を進めよう。
敵部隊と自部隊の戦闘力を照らし合わせて、勝てるかどうかを計るガイドが表示されるのでそれを参照するといい。
敵にいると戦闘が長引くので、攻撃力の高いキャラのスキルをあらかじめ鍛えておくなどしよう。
敵部隊を一掃できるので、1~2WAVE目では温存しておき、3WAVE目の開幕で使って一気にステージを攻略しよう。
敵部隊と自部隊の戦闘力を照らし合わせて、勝てるかどうかを計るガイドが表示されるのでそれを参照するといい。
敵の回復役を撃退できる火力が必要
敵味方問わず部隊の生命線となるのが回復スキルを使えるオトメギアだ。敵にいると戦闘が長引くので、攻撃力の高いキャラのスキルをあらかじめ鍛えておくなどしよう。
ミサイル一斉射撃は最後のWAVEで使用
序盤で一番頼りになるのがゲージを溜めて発動させるミサイル一斉射撃。敵部隊を一掃できるので、1~2WAVE目では温存しておき、3WAVE目の開幕で使って一気にステージを攻略しよう。
ゲームの流れ
- 本作はチュートリアルが長いので、まずはそれにそってゲームを進める。
一部の戦闘準備画面で右上の戻るが効くことがある(ステージによる)ので、それで初回報酬などは受け取れた。 - チュートリアルをこなすとオトメギアたちの欠片を獲得できる。
序盤のパーティに編成できるのは5体なので、敵との相性も考えながら編成を組むといい。 - バトルは基本オートで進む。
プレイヤーは任意のタイミングでキャラスキルや、画面右下にあるミサイル攻撃を駆使する。 - バトルでは、敵味方問わず回復役が重要な役割を果たす。
敵に強力な回復役がいるとバトル時間が伸びるので、一斉放火をするなどして倒そう。 - キャラはバトルで経験値を得てレベルアップする。最大値はプレイヤーレベルに依存するようだ。
この他に経験値素材や装備品、スキルレベルなど様々な育成メニューが用意されている。 - 装備品の生成には「艦これ」などと同様の建造システムが採用されている。
設計図や各種素材を集めて挑戦しよう。 - キャラはバトルをこなすと士気が下がってくる。医務室に置いて回復させよう。
このシーンのオトメギアには、すべて脱衣絵が使われる……。すばら。 - プレイヤーレベルが16を越えると交流システムが開放される。
キャラをなでなでしたり、もっとPレベルを上げると着せ替えや専用のアドベンチャーパートも楽しめるようだ。
