アルテマ攻略班
![]() |
麻雀 闘牌コロシアム(牌コロ) |
---|---|
評価があリません |
進化で脱衣アリ!とんでも役&美麗キャラ&実況アリ!麻雀にRPGの要素を詰め込んだ超麻雀RPG

特殊ルールを使えば現実であり得ないような強運をもたらすことができるぜ!
オンライン…RPG…本格的…様々な機能が充実した超ハイブリッド麻雀ゲーム
「麻雀 闘牌コロシアム」はRPG要素のある独自のモードやオンライン対戦を搭載した新感覚麻雀RPGだ。
だが、キャラクターに固有の属性やスキルなどをもたせた「ドラゴン対局」がやはり最大のウリ。
オンライン対戦、プレイヤーの打ち筋を記録して、それをもとにしたAIを作成した「遠征」など、様々なモードを実装している。
実況もする。すごいボリューム。
脱衣麻雀ではありません。あしからず。
本格麻雀×新感覚麻雀の触れ込みは嘘ではない!
スタンダードな麻雀も一応できる。だが、キャラクターに固有の属性やスキルなどをもたせた「ドラゴン対局」がやはり最大のウリ。
イロモノと思いきやしっかりとしたクオリティ
オンライン対戦、プレイヤーの打ち筋を記録して、それをもとにしたAIを作成した「遠征」など、様々なモードを実装している。
実況もする。すごいボリューム。
脱衣麻雀ではありません。あしからず。
麻雀 闘牌コロシアムの特徴はRPG要素(でありながら麻雀メインのゲームシステム!)

まるでスマホRPGのような戦闘画面。麻雀ゲームです。
麻雀とRPGゲームの融合といえば「麻雀ヴィーナスバトル」などもスマホでリリースされているが、本作は「麻雀をバトルに用いたRPG」というより、あくまでも「麻雀」に「RPG要素をプラスした麻雀ゲーム」って塩梅なのが好感触。
この無敵にも近い万能感に浸るのが楽しい。
従来のスタンダードな対戦も可能。実況、オンライン対戦付き、AI戦などユニークなモードもある。
すごーい。
もう少しレアキャラのスキルの使い勝手がよかったり、ルールが分かりやすかったりしたら、もっと万人ウケしたんじゃないだろうか。
現実を超えたスーパー麻雀が可能
積み込みや敵のロンをガードしたり、ありえないほどの超強力な特殊スキルを使いこなせる。この無敵にも近い万能感に浸るのが楽しい。
RPG風の育成要素も!
スマホRPGばりの育成要素されてるのが特徴。従来のスタンダードな対戦も可能。実況、オンライン対戦付き、AI戦などユニークなモードもある。
すごーい。
もう少しレアキャラのスキルの使い勝手がよかったり、ルールが分かりやすかったりしたら、もっと万人ウケしたんじゃないだろうか。
麻雀 闘牌コロシアム 攻略のコツ

脱衣なしって言うけど最初っから露出度高いな。
スタンダードな麻雀の攻略については割愛。僕強くないし。
キャラにはステータスの他スキルなどがあり、敵を倒せば勝ち。
高い役で上がれば大ダメージ。
カメラアングルも選べる。
また、プレイしてない時はオートにして代打ちしたり(MJと違ってツモ切りオンリーにならない!)、「遠征」をして経験値を稼ぐことも可能。
システムが複雑で書くことが多いな……。
ユニットの龍導士は男女混合だが、大体進化すると露出度があがっていく模様。
実は脱衣アリじゃん!!!!
キャラごとに属性を使い分けろ!
プレイヤーは「萬子」「筒子」「索子」「字牌」の4属性でパーティを編成していく。キャラにはステータスの他スキルなどがあり、敵を倒せば勝ち。
高い役で上がれば大ダメージ。
進化させることで露出度アップ!?
「魔雀ヴィーナスバトル」と違い、一局戦だけじゃなく東風戦もできるのでスタイルに応じて対局の形式を選ぼう。カメラアングルも選べる。
また、プレイしてない時はオートにして代打ちしたり(MJと違ってツモ切りオンリーにならない!)、「遠征」をして経験値を稼ぐことも可能。
システムが複雑で書くことが多いな……。
ユニットの龍導士は男女混合だが、大体進化すると露出度があがっていく模様。
実は脱衣アリじゃん!!!!
ゲームの流れ
- ドラゴン対局とクラシック対局があるのよね。
そりゃドラゴンでしょ。 - おれはこの子をチョイス。
キャラごとにスキルとパッシブスキルがあるのだ。 - パーティを編成したり強化したり。この編はもはやスマホRPGだ!
- 進化させると露出度アップ!まあセクシーな路線のイラストではないですけど…だがそれがいい!
- 序盤に手に入れたボーナスでガチャ引いちゃおう!
最初っから半裸じゃねーか! - 配牌はかなーりヌルいというか引きは超強い。
スキルもあるし高い役を積極的に狙っていいだろう。 - 勝っても負けてもレベルはあがっていく。
麻雀に必勝法はない。気楽にいこう。
でも、ドラゴン対局には必勝法があるかもしれない。 - スキルは手配交換だったり様々なものが。
でもレアなスキルは使用するのが難しい。
ここがもう少しわかりやすかったらなー!
