梵天丸(ぼんてんまる)の評価とスキル
バトパ攻略班
戦国BASARA バトルパーティー(バトパ)の梵天丸(ぼんてんまる)の評価とスキルをご紹介。スキルの効果や免許皆伝、絆の解放条件/効果、バサラ魂の入手方法について記載しています。
関連記事はこちら | |
---|---|
最強武将ランキング | 最強部隊ランキング |
武将一覧 | 武将の強化方法まとめ |
梵天丸の評価と基本情報
レア | タイプ | 免許皆伝 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|||||||||
戦闘タイプ | |||||||||||
奥州次代筆頭、敵の攻撃を挫き、【復活】させない。 |
強い点(アルテマ評価)
多くの対戦コンテンツで活躍できる武将
梵天丸は、バサラ技を発動しやすい免許皆伝「暴怒(怒濤+疾風)」を持つため、多くの対戦コンテンツで活躍できる武将です。さらに高確率で麻痺を付与できるバサラ技を持つので、早いターン数で敵の行動を妨害し、有利な戦況を作れます。
特に、討伐隊と十番勝負でおすすめの武将です。討伐隊では麻痺で行動を妨害できるうえ、特性効果により防型武将に対してダメージ量を稼げます。十番勝負では復活を阻止できるバサラ技を持つため、復活武将と対戦する場合に勝率を上げられます。
高火力のバサラ技で復活阻止が可能
梵天丸は、高倍率&敵を倒すと復活阻止できるバサラ技を持つ武将です。ダメージ倍率の高さに加え、後列に配置すれば特性効果によりガード不可&ダメージアップする会心攻撃を狙えるため、重武装・本多忠勝や天海などの復活を妨害しやすいです。
特に、復活持ち防型武将の北条氏政にバサラ技が当たれば、特性の追加効果により最終ダメージが60%上昇するため、復活を阻止しやすいです。
梵天丸のスキル
※Lv.1のステータスが記載されています
固有技 | スキル名と効果 |
---|---|
![]() |
【乱尾】 ターゲット1体に対して160.1%+20のダメージを与える。 攻撃前、自身の会心ダメージ増加率を、2ターンの間50%上昇させる。 攻撃後、攻撃対象の回復量を、1ターンの間90% 減少させる。 |
バサラ技 | スキル名と効果 |
![]() |
【片倉流・十字之太刀】 【初期】 ターゲット1体に対して360.2%+35のダメージを与える。 この攻撃により戦闘不能となった武将は、復活できない。 攻撃後、60%の確率で効果発動。攻撃対象に対して、1ターンの間"麻痺"を与える。 【覚醒後】 ターゲット1体に対して400.2%+35のダメージを与える。 この攻撃により戦闘不能となった武将は、復活できない。 攻撃後、80%の確率で効果発動。攻撃対象に対して、1ターンの間"麻痺"を与える。 |
特性 | スキル名と効果 |
![]() |
【攻撃力上昇+3】 戦闘中、自身の攻撃力を5%上昇させる。(この効果は解除されない) |
![]() |
【天を求むる若竜】 戦闘中、自軍後列の会心率を10%上昇させる。この効果は、戦闘開始時に後列に武将が存在しない場合、前列を対象にする。 また、敵軍の防型の武将に自身の攻撃によって与える最終ダメージを60%上昇させる。(これらの効果は解除されない) |
![]() |
【ダメージ増加率上昇】 戦闘中、自身のダメージ増加率を5%上昇させる。(この効果は解除されない) |
![]() |
【ダメージ減少率上昇】 戦闘中、自身のダメージ減少率を5%上昇させる。(この効果は解除されない) |
梵天丸の絆と解放条件
絆名 | 解放条件と効果 |
---|---|
次代の筆頭 | 梵天丸,伊達政宗を入手すると、攻撃力が25%増加する |
奥州の主従 | 梵天丸,片倉小十郎を入手すると、攻撃力が25%増加する |
未来のライバル | 梵天丸,真田幸村を入手すると、攻撃力が25%増加する |
バサラ技覚醒 | 景秀・梵が覚醒すると、バサラ技が覚醒する |
目貫覚醒 | 目貫が覚醒すると、体力が15%増加する |
御守り覚醒 | お守りが覚醒すると、攻撃力が15%増加する |
バサラ魂の入手方法
限定ガチャ | 武力ランキング |
プロフィール
武将名 | 梵天丸(ぼんてんまる) |
---|---|
プロフィール | 幼少時代の伊達政宗。すでに国主としての自覚を持ち、己が胸に天下統一の夢を抱く奥州の次代筆頭。目付役の片倉小十郎による厳しい指南によって鍛えられ、粗削りながらも確かな剣技と実力を備えるまでに至っている。 |
みんなの評価
梵天丸を使った人の評価
もっと見る
【国主レベル】
強い点 | |
---|---|
弱い点 |
参考になった
4
最近のコメント