討伐隊のおすすめ編成(武将)
バトパ攻略班
戦国BASARA バトルパーティー(バトパ)の討伐のおすすめ編成をご紹介。討伐隊おすすめ武将一覧、討伐隊でダメージ量を稼ぐコツも記載しています。
討伐隊おすすめ編成例
![]() ④伊達政宗 |
![]() ③長曾我部元親 |
![]() ①まつ |
![]() ⑥竜王・伊達政宗 |
![]() ⑤織田信長 |
![]() ②紅孫市 |
※番号は攻撃順です
怒濤武将を中心に編成
討伐隊攻略には、免許皆伝「怒濤」の武将を編成するのがおすすめです。特に「真・怒濤」を持つ武将であれば安定して2回以上のバサラ技発動を狙えます。また、織田信長も「真・疾風」の効果でバサラ技を2回発動させやすいです。
竜王と信長でバサラ技を封じる
竜王・伊達政宗と織田信長は、アタッカー兼、敵武将のバサラ技封じを行うために編成します。二人とも固有技で敵のバサラゲージを吸収できるため、編成すればバサラ技による反撃を避けやすく、さらに自身のバサラ技発動を促進します。
バフ役を多く編成
まつを筆頭に、伊達政宗、長曾我部元親、紅裝束・雑賀孫市と味方武将の攻撃力を上昇する特性を持った武将を多く編成しています。特に、紅孫市は、バサラ技で敵武将の防御力も減少させるため、ダメージ量の底上げに貢献してくれます。
討伐隊おすすめ武将一覧
ダメージ稼ぎにおすすめ
おすすめ武将 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
武将生存率を上げたいときにおすすめ
おすすめ武将 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
次点で特攻持ちの武将もおすすめ
ボス対象 | おすすめ特攻持ち武将 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() かすが 固有技 |
![]() 島津義弘 バサラ技 |
![]() 島左近 特性 |
![]() |
![]() 浅井長政 固有技 |
![]() 大友宗麟 特性 |
- |
![]() |
![]() 後藤又兵衛 バサラ技・固有技 |
![]() 立花宗茂 バサラ技 |
- |
特定の武将に対してダメージが上昇する武将も次点でおすすめです。お札ガチャで入手できる武将ばかりなので、武将が揃っていない場合は採用を検討しましょう。
討伐隊でダメージ量を稼ぐコツ
怒濤系と真・疾風武将を編成
怒濤系や真・疾風を持つ攻型武将を最優先で編成しましょう。バサラ技を2回は必ず発動できるため、ダメージ量を稼げます。
火力上昇スキルを持つ武将
ダメージを出すために、火力が上昇するスキルを持つ武将をできる限り編成しましょう。特にまつはダメージを上げるためには現状必須級の武将です。必ず育成しておきましょう。
バサラ技発動を阻害する効果持つ武将
味方武将が倒れてしまう場合は、行動を阻害できる状態異常やバサラゲージを減少する効果を持つ武将を編成しましょう。バサラ技発動を阻止することで、味方武将の生存率が高くなり、安定してダメージ量を稼げます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
最近のコメント