魔導書の効率的な集め方と入手方法
クリプトラクト攻略班
- 死の果てまで抱きしめてガチャが開催!
- ・死の果てまで抱きしめてガチャシミュレーターはこちら
- 皇都防衛戦が開催!
- ・皇都防衛戦のスケジュールと高得点を取るコツはこちら
- 進軍支援パックが販売中!
- ・進軍支援パックは買うべきかはこちら
クリプトラクトの魔導書の効率的な集め方と入手方法をご紹介。ショップや光の玉、勲章交換所などの入手先や、購入すべき魔導書についても記載。幻獣契約クリプトラクトの魔導書の入手方法を調べる参考にしてください。
ショップで購入が最効率
魔導書はショップの「アイテム交換」で購入するのが最も効率的です。オーブまたはゴルドを消費すれば、上限なくいくつでも入手可能です。
幻獣の書はエステル行商から半額で購入可能
幻獣の書をショップで購入する場合は、エステル行商が来るまで待ちましょう。通常100万ゴルドかかるのが、半額の50万ゴルドで購入できます。
エステル行商が来るのは不定期です。およそ月に1度訪れるため、幻獣の書が欲しい場合はこまめにチェックしましょう。
通常のショップ
魔導書 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
必要アイテム | ゴルド×100万 | オーブ×1 | オーブ×1 |
エステル行商
魔導書 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
必要アイテム | ゴルド×50万 | オーブ×1 | オーブ×1 |
入手方法一覧
光の玉から入手が可能
魔導書は、ホーム画面に時間経過で出現する「光の玉」をタップしても入手が可能です。入手できる確率はランダムですが、アイテムやオーブを消費せず魔導書が入手できます。
光の玉は2時間毎に1つ出現し、上限数は4個です。画面上に光の玉が4個あると出現しないため、必ず回収しましょう。
勲章交換所で入手できる
アイテム | 必要な勲章 |
---|---|
![]() |
100 |
![]() |
80 |
![]() |
800 |
![]() |
75 |
魔導書の中でも幻獣の書と秘宝の書は、勲章交換所で入手できます。勲章は主に「闘技場」の「歴将戦」をクリアして獲得できます。
ただし、勲章はレアガチャクリスタルや七色の雫などキャラが入手できるアイテムと交換できるため、魔導書の優先順位は低いです。
購入すべき魔導書
秘宝の書は1度のみ購入しても良い
オーブ1個で2冊購入できる、秘宝の書は1度のみ購入しても損はありません。初クリア報酬でオーブが1個貰えるため、実質オーブ0個で2回挑戦できお得です。
幻獣/強化の書は購入すべきではない
幻獣の書と強化の書をショップで購入するのはおすすめしません。幻獣の書は主に契約素材の収集が目的ですが、挑戦できる回数が1回で、初回クリア以外はドロップ確定ではありません。
消費ゴルドの割に効果が薄く、またゴルドはマイナスハピネスの購入に使用したいため、幻獣の書に使用するのはあまりおすすめしません。
強化の書は、オーブ1個で2冊入手できますが、秘宝の書と異なりクリア報酬のオーブで実質0個というような得はありません。また、強化素材の入手方法は豊富にあるため、あえてショップで購入する必要もありません。
魔導書とは
魔導書 | 効果 |
---|---|
幻獣の書 | 属性に応じた幻獣クエストに挑戦できる |
秘宝の書 | ハピネスや進化素材を入手できる |
強化の書 | 強化素材のキューコンを入手できる |
魔導書はイベントクエストの「理の部屋」で使用し、消費AP1でクエストに挑戦できます。魔導書には3種類あり、それぞれ行けるクエストの種類が異なります。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶幻獣契約クリプトラクト公式サイト
最近のコメント