【クリプトラクト】戦神の殿堂の攻略|炎海の断崖Ⅰ~Ⅷ(エクセリア)
クリプトラクトの戦神の殿堂の攻略|炎海の断崖Ⅰ~Ⅷ(エクセリア)をご紹介。各クエスト詳細に加え、攻略のコツ、おすすめパーティ、適正キャラについても記載してます。
関連記事 | |
---|---|
炎海の断崖Ⅸ攻略 | 炎海の断崖Ⅹ攻略 |
Ⅷの殿堂の攻略
クエスト詳細
難易度 | 6.2 |
---|---|
消費AP | 1 |
ボスの属性 | 光 |
ボスのタイプ | 古獣 |
クリアボーナスターン | 200ターン以内にクリア |
敵の特殊能力 |
|
初回報酬 | 七色の雫×5 |
攻略のコツ
石化や麻痺付与が有効
石化や麻痺付与が有効な敵が複数出現するため、敵の足止めをしながら攻略するのがおすすめです。闘争本能持ちキャラが複数出現するため、単体に状態異常付与が可能なキャラを編成しましょう。
単体連撃持ちアタッカーがおすすめ
単体連撃を持つアタッカーの採用がおすすめです。1の祝福削りで連撃持ちは必須ですが、闘争本能を持つ敵がセットで出現するため、全体連撃持ちはFSの発動を早めてしまいます。
適正キャラ
キャラ | 属性/役割/理由 |
---|---|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
おすすめパーティ
L/アタッカー | アタッカー | 短縮 | 反射 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
闇属性高火力無課金パーティです。バロゲイドとルメリア(光)は潜在解放が必須です。
ウェーブ1は、バロゲイドの沈黙付与で敵の妨害を行いながらアドルゴで敵の数を減らしましょう。ウェーブ2のルミナスザンドが使用する全体攻撃は、スケアクロウの反射で対策するのがおすすめです。
ウェーブごとの攻略
ウェーブ1
敵キャラ | 属性/タイプ |
---|---|
キルア | 光/英雄 |
ホロウ | 光/ソーサラー |
ウィルオウィスプ | 光/調査中 |
コロポックル | 光/妖精 |
全体回復を所持しているコロポックルを最優先で倒しましょう。闘争本能と1の祝福[3]を所持しているため、HPを削った状態で連撃を使用して倒しきりましょう。
キルアとホロウはリバースを所持しているため、デバフ付与はおすすめしません。石化や麻痺が有効なため、足止めは状態異常を使用しましょう。
ウェーブ2
敵キャラ | 属性/タイプ |
---|---|
ルミナスザンド | 光/古獣 |
変形岩 | 光/重戦士 |
メシエノーツ | 光/妖精 |
メシエノーツ | 光/妖精 |
単体蘇生を使用する変形岩を優先して倒しましょう。1の祝福[10]を所持しているため、HPを削った後に連撃で祝福削りを行いましょう。
メシエノーツは闘争本能を所持しているため、倒しきれる時以外は、連撃の使用は控えましょう。石化や麻痺の状態異常が有効なため、敵の足止めを行いながら敵の数を減らしましょう。
Ⅶの殿堂の攻略
クエスト詳細
難易度 | 6.3 |
---|---|
消費AP | 1 |
ボスの属性 | 樹 |
ボスのタイプ | 神 |
クリアボーナスターン | 200ターン以内にクリア |
敵の特殊能力 |
|
初回報酬 | AP回復薬×2 |
攻略のコツ
神キラー持ちのアタッカーが活躍
ウェーブ1のエーレレートとゼルエル、ウェーブ2のヤコヴィアーザに対して効率よくダメージを与えられるため、神キラーを持つ状態異常付与役アタッカーを採用するのがおすすめです。
石化の状態異常付与役の編成がおすすめ
蘇生や全体回復、状態異常付与を所持する敵が複数出現するため、石化の状態異常付与役を編成して敵の足止めを狙いましょう。麻痺はウェーブ2のレーニャが紫電の特殊能力持ちのため、おすすめしません。
適正キャラ
キャラ | 属性/役割/理由 |
---|---|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
おすすめパーティ
L/アタッカー | アタッカー | 短縮 | 傀儡 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神キラー[滅殺]を所持している潜在解放バロゲイドをメインアタッカーにしたパーティです。エーレレートやゼルエル、ヤコヴィアーザに対して効率よくダメージを与えられます。
ウェーブ1は、バロゲイドの沈黙付与で敵の行動を妨害しながら突破しましょう。ウェーブ2の極光の盾[5,000]は火力条件を満たしたFS2でバフなし貫通が可能です。
ウェーブごとの攻略
ウェーブ1
敵キャラ | 属性/タイプ |
---|---|
エーレレート | 樹/神 |
ヴェルザンディ | 樹/妖精 |
ゼルエル | 樹/神 |
オールドワン | 樹/魔族 |
蘇生を所持しているヴェルザンディを最優先で倒しましょう。護法結界と闘争本能を所持しているた、1度行動してから攻撃を始めるのがおすすめです。
神キラーのアタッカーを複数採用したパーティならば、先にエーレレートとゼルエルを処理し、ヴェルザンディとオールドワンを状態異常で妨害しながらの突破を目指しましょう。
ウェーブ2
敵キャラ | 属性/タイプ |
---|---|
ヤコヴィアーザ | 樹/神 |
レーニャ | 樹/シーフ |
アークウィスプ | 樹/重戦士 |
セシル | 樹/ウォーリア |
ヤコヴィアーザが全体吸収を使用するため、バフ付与は1ターン継続を採用しましょう。セシルが使用する麻痺付与FS発動後ならば、ヤコヴィアーザを複数ターン行動不能にできます。
自動蘇生付与を使用するアークウィスプを最優先で倒しましょう。極光の盾[5,000]を所持しているため、バフ付与後のアタッカーで貫通後敵を削りましょう。
Ⅵの殿堂の攻略
クエスト詳細
難易度 | 6.1 |
---|---|
消費AP | 1 |
ボスの属性 | 水 |
ボスのタイプ | 神 |
クリアボーナスターン | 200ターン以内にクリア |
敵の特殊能力 |
|
初回報酬 | グラントレジャー |
攻略のコツ
倍率の高いバッファーを採用する
全てのウェーブで全体蘇生を使用するキャラが出現します。高倍率のバッファーを採用して、敵のキャラの同時撃破を狙いましょう。蘇生を使用する敵は、神タイプが多いため、神キラー持ちのアタッカーの採用により、撃破を安定させられます。
石化や麻痺で蘇生の使用を妨害する
全体蘇生を所持する敵が全てのウェーブに出現するため、石化や麻痺でFS発動を妨害しながら敵の数を減らしましょう。高確率以上の状態異常付与持ちを採用して、蘇生持ちの足止めを狙いましょう。
適正キャラ
キャラ | 属性/役割/理由 |
---|---|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
おすすめパーティ
L/アタッカー | バッファー | 傀儡 | 短縮 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神キラー[滅殺]を所持している潜在解放ボロゴストをメインアタッカーにしたパーティです。全体蘇生を所持しているイスラフィールやファヴランデレ、ハミエルの処理を素早く行えます。
ウロデラディダのギガバフをボロゴストに使用後、ボロゴストの全体攻撃で敵を削りましょう。トワネロはウェーブ1ではスピードデバフ付与、ウェーブ2では傀儡を使用する立ち回りがおすすめです。
ウェーブごとの攻略
ウェーブ1
敵キャラ | 属性/タイプ |
---|---|
フラン | 水/ランサー |
イスラフィール | 水/神 |
右上 | 水/古獣 |
アルテラ | 水/魔族 |
全体蘇生を所持しているイスラフィールを最優先で倒しましょう。フランが全体攻撃+全体回復を使用するため、石化や麻痺で行動を妨害すれば、イスラフィールの処理を安定して行えます。
右上の敵は、約10,000ダメージを単体が受けるカウントダウンFSを使用するため、発動前に撃破か状態異常でカウントの妨害を狙うのがおすすめです。
ウェーブ2
敵キャラ | 属性/タイプ |
---|---|
ファヴランデレ | 水/神 |
ハミエル | 水/神 |
メシエノーツ | 水/マリーン |
ムニン | 水/妖精 |
反射と打ち消し連撃を使用するメシエノーツを最優先で倒しましょう。反射のFSを使用されると敵の同時撃破が難しくなるため、打ち消し持ちの採用もおすすめです。
ムニンとハミエルが円環の特殊能力を所持しているため、敵を各個撃破ではなく同時撃破を狙って削りを行ってください。石化や麻痺などの状態異常が有効なため、足止めを行いながら敵を攻撃すると安全に削りが行えます。
Ⅴの殿堂の攻略
クエスト詳細
難易度 | 5.7 |
---|---|
消費AP | 1 |
ボスの属性 | 火 |
ボスのタイプ | 獣 |
クリアボーナスターン | 200ターン以内にクリア |
敵の特殊能力 |
|
初回報酬 | 七色の雫×5 |
攻略のコツ
極光の盾[10,000]の対策をする
ウェーブ2のボロゴストが極光の盾[10,000]を所持しているため、打ち消し持ちを編成しましょう。麻痺や石化などの状態異常が有効なため、状態異常付与が可能な打ち消し役が最も適正が高いです。
バフ付与で極光の盾の貫通を狙う場合は、ボロゴストが吸収のFSを使用するため、1ターンバフを使用するキャラを採用しましょう。
防御無視を使用できるアタッカーを採用する
ボロゴストの防御力が高いため、防御無視の攻撃FSを使用できるアタッカーがおすすめです。起死回生持ちのアタッカーにバフ付与を行えば、1撃で倒し切る動きも可能です。
適正キャラ
キャラ | 属性/役割/理由 |
---|---|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
おすすめパーティ
L/無敵付与 | 引きつけ | アタッカー | 短縮 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無敵引きつけを使用したパーティです。ヴォルジガンテやボロゴストの単体攻撃を対策できているため、攻略時間はかかりますが、安定した攻略が可能です。
ボロゴストがCT6の吸収FSを所持しているため、無敵引きつけが剥がされたら、再び貼り直しを行ってください。助っ人枠にリズやオルレアなどの強力なアタッカーを採用すれば、トワネロの処理スピードを上げられます。
ウェーブごとの攻略
ウェーブ1
敵キャラ | 属性/タイプ |
---|---|
ヴォルジガンテ | 火/獣 |
ボロゴスト | 樹/モンク |
トワネロ | 水/シーフ |
吸収のFSを使用するボロゴストを最優先で倒しましょう。防御力が高いため、防御無視を使用できるアタッカーを採用がおすすめです。
ヴォルジガンテはバフ付与後、高火力単体攻撃を使用するため、状態異常で行動を妨害するか1の祝福持ちを編成して攻撃を耐えましょう。
ウェーブ2
敵キャラ | 属性/タイプ |
---|---|
ヴォルジガンテ | 火/獣 |
ボロゴスト | 樹/モンク |
トワネロ | 水/シーフ |
吸収のFSを使用するボロゴストを最優先で倒しましょう。極光の盾[10,000]を所持しているため、打ち消し使用後にアタッカーで攻撃を行うのがおすすめです。
ヴォルジガンテはバフ使用後に高火力単体攻撃を使用するため、状態異常で行動を妨害するか1の祝福持ちを編成して攻撃を耐えながら攻撃をしましょう。
Ⅳの殿堂の攻略
クエスト詳細
難易度 | 5.4 |
---|---|
消費AP | 1 |
ボスの属性 | 光 |
ボスのタイプ | 魔族 |
クリアボーナスターン | 100ターン以内にクリア |
敵の特殊能力 |
|
初回報酬 | AP回復薬×1 |
攻略のコツ
1の祝福対策が必須
全ウェーブの敵が、1の祝福を持っています。全ての1の祝福が[10]以上あるため、20回以上の連撃持ちや、アンチ1の祝福を持つアザトースを編成するのがおすすめです。
打ち消しが有効
プシュケーが無敵付与を使用します。無駄にターンを流さないため、打ち消し役を編成しましょう。
適正キャラ
キャラ | 属性/役割/理由 |
---|---|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
おすすめパーティ
L/短縮 | アタッカー | アタッカー | アタッカー |
---|---|---|---|
![]() |
![]() ヴァルト |
![]() |
![]() |
Ⅳの殿堂は、1の祝福が多い分HPが非常に低いです。バッファーがいなくても、簡単に1の祝福までHPが削れます。HPを減らしたら、アザトースのアンチ1の祝福を使用しましょう。
アザトースを複数用意できない場合は、アンチ1の祝福用にヒーラーを編成しましょう。
ウェーブ毎の攻略
ウェーブ1
敵キャラ | 属性/タイプ |
---|---|
ザファル | 闇/重戦士 |
トライ | 闇/魔族 |
オルレア | 闇/パラディン |
トライ | 闇/魔族 |
オルレアが潜在解放しているので、最優先で倒しましょう。2回行動[極]と追撃がかみ合うと、ウェーブ1の突破が難しいです。オルレアを倒したら、単体火力が高いザファルを倒しましょう。
ウェーブ2
敵キャラ | 属性/タイプ |
---|---|
プシュケー | 光/魔族 |
変形岩 | 光/重戦士 |
プシュケー | 光/魔族 |
フォルネウス | 樹/魔族 |
アタッカーのフォルネウスを蘇生させないために、蘇生役の変形岩を優先で倒しましょう。フォルネウスと変更岩を倒せば、プシュケーの、1の祝福[50]を削るだけなので、攻略しやすいです。
Ⅲの殿堂の攻略
クエスト詳細
難易度 | 5.2 |
---|---|
消費AP | 1 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスのタイプ | 魔族 |
クリアボーナスターン | 150ターン以内にクリア |
敵の特殊能力 |
|
初回報酬 | [刻印]シード×1 |
攻略のコツ
CT遅延の対策をする
ウェーブ1のノワールが先制を持ち、CT遅延が行えます。CT遅延耐性やCT0のFSを持つキャラを編成しましょう。または、エンラを状態異常で足止めできれば、ノワールはCT遅延を行えません。
エンラの先制短縮で、ノワールのCTが短縮するので、石化付与などを持つ先制キャラを編成するのもおすすめです。LSは先手が取れる確実性を上げるため、スピードアップを採用しましょう。
ギガバフ傀儡がおすすめ
ウェーブ2は、マリキュラ1体のみで構成しています。ギガバフ傀儡で一気に倒しましょう。単体火力の高いアタッカーが編成するのがおすすめです。
適正キャラ
キャラ | 属性/役割/理由 |
---|---|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
おすすめパーティ
L/アタッカー | 短縮 | バッファー | 傀儡 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アグドダイルとトワネロは潜在解放済みです。魔族キラー[滅殺]と先制、麻痺付与を持つココノツを主軸にしたパーティです。トワネロのスピードダウンは、エンラを倒してから使用しましょう。リバースで強化してしまいます。
ウェーブごとの攻略
ウェーブ1
敵キャラ | 属性/タイプ |
---|---|
ノワール | 火/妖精 |
レベリア | 樹/パラディン |
チカトリエル | 光/神 |
エンラ | 闇/シャーマン |
CT0の4ターン短縮を持つエンラを素早く倒します。短縮が他のキャラに回ると攻略が困難です。ノワールは1の祝福[5]を持っています。HPを減らしたら連撃で処理しましょう。
ウェーブ2
敵キャラ | 属性/タイプ |
---|---|
マリキュラ | 闇/魔族 |
マリキュラのみが出現するウェーブです。1の祝福や極光の盾など持っていないので、ギガバフ傀儡で一気にHPを削りましょう。
Ⅱの殿堂の攻略
クエスト詳細
難易度 | 5.0 |
---|---|
消費AP | 1 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスのタイプ | 英雄 |
クリアボーナスターン | 150ターン以内にクリア |
敵の特殊能力 |
|
初回報酬 | AP回復薬×1 |
攻略のコツ
打ち消し役を編成する
極光の盾持ちが多いので、打ち消し役を入れると攻略が楽に行えます。
攻撃力バフを付け貫通もあり
極光の盾は最大5,000なため、攻撃力バフを付与した高倍率FSで貫通が可能です。連撃では貫通しづらいので、単発の全体攻撃がおすすめです。防御力無視や、ギガバフを使用すればダメージ効率も上がります。
適正キャラ一覧
キャラ | 属性/役割/理由 |
---|---|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
無課金おすすめパーティ
L/アタッカー | 短縮 | バッファー | 打ち消し |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カイルとバロゲイドは潜在解放済みです。極光の盾の解除と貫通を狙うパーティです。他傷持ちのキャラがいる方は、樹属性のカイルもおすすめです。
ウェーブごとの攻略
ウェーブ1
敵キャラ | 属性/タイプ |
---|---|
ナディア | 水/ソーサラー |
メテオライト | 闇/古獣 |
メルセスカ | 光/重戦士 |
メシエノーツ | 闇/獣 |
天候:[重力]を使用するメテオライトを優先で倒しましょう。メルセスカは1の祝福[5]を持つため、パーティに1体は連撃持ちを編成しましょう。メルセスカのFSは自傷99%するので、FS発動後に倒すのもおすすめです。
ウェーブ2
敵キャラ | 属性/タイプ |
---|---|
リリアンヌ | 光/魔族 |
アークウィプス | 樹/重戦士 |
ゴギョウ | 闇/英雄 |
アークウィプス | 樹/重戦士 |
自動蘇生を使用するアークウィプスを優先して処理します。極光の盾[5,000]は、打つ消しか攻撃力バフ付きの高倍率FSで貫通を狙いましょう。
ゴギョウはHP半分以上でFS2の威力が3倍に上がります。リリアンヌの他傷先がゴギョウに行われたら、ゴギョウを素早く倒しましょう。また1の祝福[5]を持つので、連撃持ちが必要です。
Ⅰの殿堂の攻略
クエスト詳細
難易度 | 4.8 |
---|---|
消費AP | 1 |
ボスの属性 | 水属性 |
ボスのタイプ | 重戦士 |
クリアボーナスターン | 100ターン以内にクリア |
敵の特殊能力 |
|
初回報酬 | 七色の雫×1 |
攻略のコツ
打ち消し役を編成する
ウェーブ2のリティシアが燐光の盾[500]を持っています。ダメージ効率を上げるため、打ち消し役を編成しましょう。
極光の盾[2,500]は貫通させる
ベルゼの極光の盾[2,500]は、倍率の高いFSで貫通を狙いましょう。連撃は貫通しづらいので、単発火力の高いFSがおすすめです。防御力無視が付いていれば、貫通させやすいです。
適正キャラ一覧
キャラ | 属性/役割/理由 |
---|---|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
おすすめ無課金パーティ
L/短縮 | アタッカー | バッファー | 打ち消し |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プロビデンスは顕現、ゼネスペトロは天翔、ヴォルジガンテは潜在解放済みです。
ウェーブ1は蘇生が使えるネイムを優先して倒しましょう。ウェーブ2のリティシアは、ゼネスペトロの打つ消しで燐光の盾[500]を剥がし、ダメージを与えましょう。
ウェーブごとの攻略
ウェーブ1
敵キャラ | 属性/タイプ |
---|---|
キル | 光/ウォーリア |
シィアーシャ | 火/シャーマン |
ネイム | 水/ウォーリア |
スクエア | 樹/ウォーリア |
ネイムが単体蘇生、シィアーシャが自動蘇生を使用します。ネイムが優先して倒しましょう。シィアーシャを倒す前に自動蘇生が発動されたら、打ち消しで解除します。
ウェーブ2
敵キャラ | 属性/タイプ |
---|---|
ベルゼ | 水/重戦士 |
アンリ | 火/ソーサラー |
リティシア | 闇/シャーマン |
エルヴィー | 樹/ソーサラー |
自動蘇生が付与できるエルヴィーを優先して倒しましょう。アンリとリティシアは麻痺を付与するFSを持つため、発動前に倒しておくと攻略が楽に行えます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶幻獣契約クリプトラクト公式サイト