【ドット勇者】援軍システムの仕様とおすすめキャラ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・アデルの評価とスキル / 専属ガチャシミュ
- ・イースVIIIコラボ
- ・最強キャラランキング / 最強パーティ編成
- ・招待コード投稿掲示板 / 交換コード一覧
ドット勇者の援軍システムについてご紹介。援軍システムのメリットや援軍に有効な紋耀と秘紋スキル、おすすめキャラも掲載しています。
関連記事 | |
---|---|
最強キャラランキング | 勝てないときにやること |
援軍システムとは
戦闘不能時に味方1体を戦闘に参加させる
援軍システムは、戦闘中に味方が倒れると、控えのキャラ1体が戦闘に参加できるシステムです。援軍に呼べる味方は自分で選べるので、キャラの育成が進んでいるほど有利になります。
援軍システムは勇者レベル120で解放できる
援軍システムは、勇者レベル120で解放できます。Lv120になるまでストーリーを進めて勇者レベルを上げましょう。
援軍のメリット
味方を1体補充できる
援軍のメリットは、味方が倒された枠に控えキャラ1体が出撃できる点に尽きます。例えば、援軍にタンクを設置しておけば、タンクが戦闘不能になった際に、すぐに空いた枠を補充して敵の負担を増やすことも可能です。
紋耀や秘紋の開幕スキルを発動できる
おすすめスキル | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・援軍に加わった瞬間にシールドを展開 ・先発にも持たせれば2回発動可能 ・終盤のダメージ軽減手段として優秀 |
![]() |
・2ターンダメージ軽減 ・援軍枠のタンクにセットで場持ちしやすい |
![]() |
・2ターンダメージが上昇 ・火力キャラ援軍時に相手への与ダメを稼ぐ |
援軍で登場したキャラは、その時点で「バトル開始」となるため、庇護、硬化、急襲などの紋耀スキルや秘紋スキルが発動します。
特に庇護は先発6キャラの中の1体と、援軍のキャラにセットしておけば、開幕と援軍時の2回発動するので、パーティ全体を場持ちしやすくなります。
援軍は全コンテンツで使える
援軍は、ストーリーや原初の塔、闘技場に時空の讃歌、果てなき海などの各コンテンツ全てで使えます。今まで攻略が困難だったコンテンツを進めやすくなります。
神々の庭園の条件を満たせる
援軍にキャラを設定すると戦闘力が上がります。戦闘力が上がると、神々の庭園の条件解放や、ダイヤ秘境の次のステージに進むための戦闘力を満たせるので、コンテンツ解放にも役立ちます。
援軍の注意点
出撃陣営のバフ解放には加算されない
援軍は、出撃陣営のバフには加算されません。陣営バフはあくまで援軍を除いた6キャラで決定されるので注意しましょう。
援軍のタイミングは次ターン開始時
援軍は、自分の次のターン開始時に登場します。1体倒された瞬間に援軍が登場するわけではないため、注意しましょう。
援軍おすすめキャラ
援軍はタンクがおすすめ
キャラ | 役割 ・ 属性 ・ 特徴 |
---|---|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
援軍はタンクキャラがおすすめです。前線で最も倒れる可能性が高いため、キャラを場持ちしやすくします。
全体や単体攻撃の火力アタッカーもあり
キャラ | 役割 ・ 属性 ・ 特徴 |
---|---|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
終盤には、高火力アタッカーをセットするのもおすすめです。削った状態で出せれば、一気にダメージを出して全滅を狙えます。
初回行動に全体ダメージを与えるヨウコウの効果も、援軍で登場時に発動するので、終盤で速度ダウンを狙うのもありです。
関連記事
初心者向け記事
初心者お役立ち記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦闘システム
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
- |
施設お役立ち記事
施設お役立ち記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドット勇者公式サイト