【ドット勇者】星願召喚で選ぶべきキャラ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・水着ランドイベントまとめ / 深淵勇者の祝福イベント
- ・最強キャラランキング / 最強パーティ編成
- ・招待コード投稿掲示板 / 交換コード一覧
ドット勇者の星願召喚で選ぶべきキャラをご紹介。選択キャラのおすすめ理由も掲載しています。
関連記事 | |
---|---|
最強キャラランキング | 星6に上げる方法 |
リセマラ当たりランキング | リセマラのやり方 |
星願召喚の選ぶべきおすすめキャラ
キャラ | 役割 ・ 属性 ・ 特徴 |
---|---|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
ヴァルキリー
ヴァルキリーは、戦闘力と攻撃力が長けている光(聖域)属性のアタッカーです。前列・中列の敵に範囲攻撃しつつ、味方全体にダメージ軽減+会心耐性を付与しサポートもこなせるので、アタッカー兼サポート役で活躍できます。
また、ヴァルキリーの入手機会が難しい点も、星願召喚の選択おすすめキャラに挙げられる1つの理由です。
ジル
ジルは、HPと防御力が全キャラトップクラスの性能を持つ光(聖域)属性のタンクです。味方が受けるダメージを肩代わりしつつ、直接受けたダメージを吸収して敵に反撃するスキルを取得しています。
タナトス
タナトスは、全キャラ中トップのHPの性能を持つ闇(闇族)属性のタンクです。バトル開始時に敵全体の攻撃力を低下させるだけでなく、自身が戦闘不能になった場合は防御力とダメージ軽減がUPした状態で復活できます。
ヘル
ヘルは、全キャラトップクラスの速度を持つ闇(闇族)属性のアタッカーです。また、後列のHPが最も低い敵単体に高威力の物理ダメージを与え、残りHPが一定数以下の場合、戦闘不能にできるので、一撃で敵を倒しやすくなります、
ヨウコウ
ヨウコウは、スキルで敵全体に魔法攻撃を与えられる水(連盟)のアタッカーです。さらに自身行動開始前には敵全体に強力なダメージを与えつつ、一定確率で速度ダウンを付与できるので、速度の遅い味方のサポート役も担えます。
また、ヨウコウは初めてゲームに課金することで、1体受け取り可能です。課金をした際は、ホーム画面の特選品から受け取って育成しましょう。
シシニナ
シシニナは、攻撃時に確率で敵2体に1ターン行動不能にする「睡眠」を付与できる木(森霊)のサポーターです。バトル開始時に味方の空いている場所にひつじを呼び出します。ひつじに攻撃した敵が一定確率で睡眠になるので敵の行動を1ターン阻止できます。
星願召喚とは
神話キャラの召喚確率UP
ピックアップ対象のキャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
星願召喚とは、ピックアップ対象の神話キャラを1体選択して引けるガチャです。選択可能なキャラは途中で変更できる仕様なので、目的の神話キャラが排出されたら別の対象を再度狙える仕様になっています。
星願召喚は排出確率が上昇
ガチャ | 光闇排出確率 | 火水木排出確率 |
---|---|---|
星願召喚ガチャ | 1.1% | 1.5% |
星願召喚ガチャは、排出対象の神話キャラのピックアップ確率が光の召喚ガチャなどよりも確率が上がります。光闇は1.1%、火水木は1.5%まで上がるので、狙ったキャラを当てやすいです。
天井が搭載されている
光闇属性 | 火水木属性 |
---|---|
120回 | 80回 |
星願召喚は、天井が搭載されています。属性によって天井回数が異なるので、召喚前に天井までの回数確認をしておきましょう。また、PUガチャとは違い命の結晶は使用できない点は要注意です。
関連記事
ガチャ関連記事
![]() |
![]() |
||||
命の結晶の使い方 | 神運召喚の引き方 | ||||
星願召喚で選ぶべきキャラ | |||||
ガチャシミュレーター | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 光の召喚ガチャ |
![]() 秘霊召喚ガチャ |
種族召喚
種族召喚シミュレーター | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リセマラ関連記事
関連記事 | |
---|---|
リセマラ当たりランキング | リセマラのやり方 |
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドット勇者公式サイト