【ドット勇者】種族召喚の引き方と優先度
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・水着ランドイベントまとめ / 深淵勇者の祝福イベント
- ・最強キャラランキング / 最強パーティ編成
- ・招待コード投稿掲示板 / 交換コード一覧
ドット勇者の種族召喚の引き方を紹介。種族召喚を引くメリットやガチャを引く優先度も記載しています。
種族召喚シミュレーター | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
種族召喚の引き方
ストーリー4-12から解放
種族召喚はストーリー4-12クリアで開放されます。種族召喚は好きな属性のみが引けるガチャです。光と闇のキャラは、入手難易度が高いのでここで手に入れることをおすすめします。
また種族召喚は優先度が高いので早く開放することをおすすめします。
種族の魔晶が必要
種族召喚を引くには種族の魔晶が必要です。種族の魔晶は星占いや、簡易商店、闘技場の挑戦80回目と100回目などで獲得可能です。
また優先度が高いので見かけた際にはダイヤ交換以外は交換することをおすすめします。
召喚したい属性を選べる
種族召喚は召喚したい属性が選ぶことができます。おすすめは光と闇です。光と闇のキャラは、入手難易度が高く少しでも手に入れる確率を上げるためにも、光と闇をおすすめします。火、水、木はおすすめしません。
属性ごとに排出対象や確率が異なる
種族召喚は属性ごとに排出対象や確率が異なります。火、水、木属性のほうが星5キャラが出やすいですが、最終的に光闇キャラでパーティーを組むので火、水、木属性を引くのはおすすめしません。
種族召喚のメリット
狙った属性のキャラを入手しやすい
種族召喚では狙った属性のキャラを入手しやすいです。種族召喚は、引く前に属性を選ぶことができ、選んだ属性が出てくるので、光の召喚よりも狙ったキャラが引きやすいです。
勇者交換に必要な種族の結露を入手
種族召喚を行うと勇者交換に必要な種族の結露が入手できます。勇者交換は種族の結露と選んだキャラを消費して、同じ属性のキャラをランダムで入手で可能です。交換できる属性は火水木の三種類限定です。
魔晶召喚に必要なエネルギーを溜められる
種族召喚は、魔晶召喚を行うための魔晶エネルギーを獲得できます。魔晶召喚は選んだ属性の星5キャラか英霊をランダムで入手です。消費する魔晶エネルギーは属性によって異なり、火水木は1.000、光闇は2.000消費します。
種族のエンブレムで指定された星5勇者を交換
種族召喚は、種族のエンブレムを獲得できます。種族のエンブレムは指定された星5キャラを交換可能です。交換できるキャラには、光と闇のキャラが含まれてるので、できるだけ光と闇の勇者を交換しましょう。
種族召喚の優先度
光と闇が排出されるガチャを最優先
種族召喚は光と闇が排出されるガチャを最優先です。最終的に光と闇のキャラでパーティーを組むので光と闇が排出されるガチャを最優先しましょう。
当たりキャラ
キャラ | 役割 ・ 属性 ・ 特徴 |
---|---|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
3属性ガチャは凸したいキャラが複数いるなら
![]() |
![]() |
![]() |
3属性が排出されるガチャは凸したいキャラが複数いるなら引いても大丈夫です。ただし最終的に光と闇のキャラでパーティーを組むので光と闇が排出されるガチャを最優先しましょう。
当たりキャラ
キャラ | 役割 ・ 属性 ・ 特徴 |
---|---|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
![]() |
【属性】![]()
|
関連記事
ガチャ関連記事
![]() |
![]() |
||||
命の結晶の使い方 | 神運召喚の引き方 | ||||
星願召喚で選ぶべきキャラ | |||||
ガチャシミュレーター | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 光の召喚ガチャ |
![]() 秘霊召喚ガチャ |
種族召喚
種族召喚シミュレーター | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リセマラ関連記事
関連記事 | |
---|---|
リセマラ当たりランキング | リセマラのやり方 |
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドット勇者公式サイト