【aaaaaaa】クラフト作業台は拡張するべきか
ポケ森(どうぶつの森)のクラフト作業台は拡張すべきかについて記載しています。作業台拡張のやり方や、拡張するメリットやデメリットについても記載しているので、どうぶつの森ポケットキャンプで作業台を拡張する際の参考にして下さい。
関連記事 | |
---|---|
家具づくり(クラフト)の方法 | リーフチケット |
課金でできること | 住民招待のメリットとデメリット |
素材一覧 |
クラフト作業台とは
家具の作成ができる
クラフト作業台は、家具をカイゾーに作成してもらう際に使用する枠を指します。1度注文を行うと、注文した家具が完成するまでの間は、その枠は使用できなくなります。
リーフチケットで拡張できる
初期状態で使用できるクラフト作業台は、1枠のみです。リーフチケットを80枚消費する毎に作業スペースが1枠ずつ解放されるので、リーフチケットを160枚使用すれば、最大の3枠まで拡張できます。
作業台は拡張するべきか
拡張しておくべき
クラフト作業台は最優先で拡張してしまいましょう。リーフチケットを大量に消費するのは、作業台を除けば、イベント家具の「とたけけのイス」と「たぬきちのイス」です。
これらのアイテムは、とたけけやたぬきちに思い入れが無い方にとっては、買う必要の無いアイテムなので、作業台拡張にリーフチケットを使用しましょう。
無課金でも1枠は拡張しておくべき
無課金でポケ森をプレイしている方も、リーフチケットが80枚貯まったら、作業台拡張に使用することをおすすめします。
課金アイテムのリーフチケットは、時間さえかければ、一切使用しなくても問題なくポケ森をプレイできるので、少しでも効率を上げるために、作業台を拡張しておきましょう。
作業台を拡張するメリット
どうぶつを招待しやすくなる
作業台を3枠まで拡張することで、家具を作る速度が3倍に上昇します。家具を大量に作ることができれば、どうぶつの要求に答えやすくなり、素早くキャンプ場に招待できるようになります。
また、作成するのに8時間以上かかる家具も数多くあるので、作業台を拡張している場合と、そうでない場合で、かかる時間に大きな差が生まれます。
寝る前に長時間の家具を3つ注文できる
寝ている間など、ポケ森に長い時間ログインできない際に、あらかじめ作成時間が長い家具を注文しておくことで、効率よく家具を作成できます。
その際に、作業できる枠が多ければ多いほど、長時間の家具を多く注文できるので、非常に効率が良いです。
1度開放すれば永遠に利用可能
クラフト作業台は、1度拡張すれば永遠に利用が可能です。毎回リーフチケットを消費する採掘やとあみ、ミツとは違い、作業台拡張後に追加でリーフチケットは必要ありません。
まとめて消費する量は多いですが、長い目で見れば、それほど大きな出費ではありません。
作業台を拡張するデメリット
リーフチケットを大量に消費する
作業台を拡張するためには貴重なリーフチケットを1枠につき、80枚消費しなければなりません。作業台を無理に拡張しなくても、時間さえかければ問題なく家具は完成するので、無課金でのんびりプレイしたい方は拡張する必要はありません。
クラフト必要素材が増える
作業台が増えると作成できる家具の数が増えるので、当然必要素材が倍に増えます。クラフト必要素材は家具だけでなく、オブジェにも使用するので、家具を作りすぎてオブジェが改造できなくなってしまわないよう、注意が必要です。
関連記事
新どうぶつ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
家具作りに使用する材料 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どうぶつ別貰える素材早見表 |
aa
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します