【エラーゲームリセット】パーティ編成のコツ
- 新キャラ&新イベント開催中!
- ・餓狼伝説(アノード)の性能 / 餓狼伝説(カソード)の性能
- ・餓狼伝説コラボイベント「宿命の炎と復讐の風」
- ・クラウドイベントの進め方
エラーゲームリセット(404game reset)のパーティ編成のコツを紹介。パーティを編成する際に抑えておくべきことや序盤から中盤までのおすすめ編成を掲載しています。エラゲでパーティを組む際に参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
最強キャラランキング | リセマラ当たりランキング |
キャラ一覧 | 低レアおすすめキャラ |
パーティを編成する際に抑えておくべきこと
ポジションで一番目が決まる
キャラのポジションで、一番目が決まります。一番目のキャラは弾の攻撃を受けてしまうため、体力が高いタンクキャラが一番目になるようにパーティを調整するのがおすすめです。
キャラのポジションは、キャラのステータスからポジションボタンから確認できます。
途中で入れ替えはできない
ポジションは戦闘中、一番目のキャラを任意で入れ替えはできません。一番目のキャラが変わるのは、倒されたときみなので、体力が高いキャラを置かないと次々と倒されてしまいます。
ショットは全員が行っている
パーティ編成を行う時、覚えておきたい要素としてショットはパーティメンバー全員が行っていることです。通常弾が貫通のキャラが欲しい場合、一番目のキャラではなくパーティ内に1体編成しておけば貫通が使える状態になっています。
序盤おすすめ編成
タンクは必ず編成
敵の攻撃を受ける、タンクは必ず編成しましょう。タンクがいないとアタッカーが攻撃を受けてしまい、やられてしまいます。序盤からタンクの編成を意識するのが重要です。
ヒーラーを抜いて編成
序盤は敵からの攻撃が少ないため、ヒーラー無しで火力に特化させましょう。火力に特化させると、2分以内にクリアのミッションが達成できます。敵の攻撃に耐えられない中盤以降までは、ヒーラーの編成は控えるのがおすすめです。
中盤以降のおすすめ編成
ヒーラーを編成
中盤以降は敵の攻撃が激しいので、必ずヒーラーを編成しましょう。回復のできるタンクだけでは足りない点や、後方にいる味方に直接攻撃する敵が出現します。全体回復ができるキャラを編成して味方を守りるのがおすすめです。
属性を意識して編成
属性編成例:赤 | ||||
---|---|---|---|---|
アタッカー | アタッカー | サポーター | ヒーラー | タンク |
![]() (カソード) |
![]() ジーゾーン (カソード) |
![]() タクシー (カソード) |
![]() (アノード) |
![]() (カソード) |
中盤以降は敵の属性を確認した上で、有利な属性で挑みましょう。不利な属性のパーティで挑戦すると、あっという間に壊滅します。
ショットタイプを意識して編成
貫通攻撃キャラ例 | |||
---|---|---|---|
![]() (カソード) |
![]() ブザデッド (カソード) |
![]() (アノード) |
![]() ブレード (アノード) |
広範囲攻撃キャラ例 | |||
![]() バイパーズ (カソード) |
![]() ゾーン (カソード) |
![]() (アノード) |
![]() アックス (カソード) |
連射攻撃キャラ例 | |||
![]() バーナー (アノード) |
![]() (アノード) |
![]() (アノード) |
![]() (カソード) |
中盤以降は出現する敵のタイプを確認した上で、敵に有効なショットタイプを意識して編成しましょう。直線に並んで来る敵が多いステージでは貫通を編成し、広がって攻撃してくる敵には範囲攻撃を編成するのがおすすめです。
終盤のおすすめ編成
後半は要求される戦力が高いため、なるべく高レアのキャラで固めましょう。ガチャの運が悪く思うようにレアキャラが引けない場合は、サブクエのハードを周回して低レアリティのキャラを限界突破させるのがおすすめです。
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エラゲ公式サイト