【エラーゲームリセット】4-10の攻略とおすすめ編成|低レア攻略
- 新キャラ&新イベント開催中!
- ・餓狼伝説(アノード)の性能 / 餓狼伝説(カソード)の性能
- ・餓狼伝説コラボイベント「宿命の炎と復讐の風」
- ・クラウドイベントの進め方
エラーゲームリセット(エラゲ)のメインクエスト4-10の攻略とおすすめ編成をご紹介。ボス「ゼビウス」の対策やクリアのコツ、低レアキャラの攻略パーティについても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
勝てない時にやるべきこと | パーティ編成のコツ |
プレイヤーレベルの上げ方 | キャラの強化方法まとめ |
4-10の攻略ポイント
BLUE属性を優先して編成
4-10はボスがRED属性のため、BLUE属性のキャストを優先して編成しましょう。BLUE属性はRED属性に対して、与えるダメージが1.5倍、受けるダメージが0.5倍となるので、BLUE属性アタッカーとタンクが攻略の鍵です。
貫通アタッカーで大ダメージを狙う
貫通アタッカー|GREEN属性以外 | ||
---|---|---|
![]() (カソード) |
![]() (アノード) |
![]() (アノード) |
4-10ボス「ゼビウス」は、縦に4つヒットボックスのあるボスです。貫通キャストで攻撃をすれば、4HITするため、大ダメージが狙えます。RED属性と相性の悪いGREEN属性以外の貫通アタッカーを編成しましょう。
全体回復持ちを編成
全体回復ヒーラー | |||
---|---|---|---|
![]() (アノード) |
![]() (アノード) |
![]() ハリアー (アノード) |
![]() ザ・デッド (アノード) |
4-10攻略では、全体回復持ちのヒーラーを編成して、後衛が倒れないようにしましょう。ボスのバーストスキルは、全体攻撃のため、何度も受け続けるとタンク以外から撃破されます。
おすすめキャラは、少しでも課金をすれば手に入る獣王記(アノード)です。全体回復の倍率も高く、味方の与ダメージも上げられます。
中央縦4つのどれかをターゲティング
4-10攻略時には、貫通キャラを編成している場合は、すべての部位破壊後は、縦4つのいずれかをターゲティングしましょう。貫通ショットなら4つの部位全部に攻撃を与えられるので、ダメージ効率が上がります。
ボスのBSに合わせて耐久スキルを使う
4-10攻略では、ボスのバーストスキルに合わせて、耐久系のバーストスキルを発動させましょう。手動操作が必須ですが、ボスの全体攻撃の被ダメージを抑えると、攻略が安定します。
4-10クリアおすすめ編成
理想編成
おすすめ編成 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (カソード) |
![]() (アノード) |
![]() (カソード) |
![]() (アノード) |
![]() (カソード) |
4-10攻略理想編成は、貫通アタッカー2体と、全体バリアの奇々怪界、全体回復のハングオンで安定と火力どちらも兼ね備えた編成です。ディグダグがBLUE属性のアタッカーなので、星3のアウトランと同等以上の火力が出せます。
低レア攻略編成
おすすめ編成 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ブレード (アノード) |
![]() (アノード) |
![]() レーシング (アノード) |
![]() ハリアー (アノード) |
![]() ファイター (カソード) |
※バーチャファイター(カソード)はイベント限定キャラ
星2以下のキャラで組んだ低レア編成です。バーチャレーシング以外がBLUE属性でボスと相性がよく、貫通アタッカー2枚積みなので、火力が足りない場合は育成不足で間違いありません。
バーチャファイター(カソード)は、イベントで入手できるキャストなので持っていない場合はRED属性の星1タンクの獣王記(カソード)などに変更しましょう。
課金前提編成|獣王記(アノード)
おすすめ編成 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ブレード (アノード) |
![]() (アノード) |
![]() レーシング (アノード) |
![]() (アノード) |
![]() ハリアー (カソード) |
有償ジェムを80個購入で入手できる星3キャスト「獣王記(アノード)」を前提とした、微課金編成です。ボスのバーストスキルを受けたら獣王記の回復を繰り返す立ち回りを続ければ、制限時間まで粘れます。
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エラゲ公式サイト