【エラーゲームリセット】7-10の攻略とおすすめ編成|低レア攻略
エラーゲームリセット(エラゲ)のメインクエスト7-10の攻略とおすすめ編成をご紹介。ボス「バーチャコップ」の対策やクリアのコツ、低レアキャラの攻略パーティについても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
勝てない時にやるべきこと | パーティ編成のコツ |
プレイヤーレベルの上げ方 | キャラの強化方法まとめ |
7-10の攻略ポイント
YELLOW属性が有利
7-10はボスがMAGENTA属性のため、YELLOW属性のキャストを優先して編成しましょう。YELLOW属性はMAGENTA属性に対して、与えるダメージが1.5倍、受けるダメージが0.5倍となるので、YELLOW属性アタッカーとタンクが攻略の鍵です。
アタッカーを守れるキャラを編成
おすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() (カソード) 単体回復 味方被ダメDOWN |
![]() (アノード) リジェネ付与 バリア付与 |
![]() (アノード) 単体回復 |
![]() (アノード) 味方被ダメDOWN 敵与ダメDOWN |
![]() (アノード) 敵与ダメDOWN |
![]() (カソード) 敵与ダメDOWN |
敵バーチャコップのBSは、最も攻撃力の高いアタッカー1体を狙い撃ちしてきます。事前の受けるダメージを減らすバフやデバフ、受けた直後の回復などが重要です。
アタッカーのアクセサリを強化
バーチャコップは、BSで最も攻撃力の高いアタッカーを狙い撃ちしてきます。アタッカーのアクセサリの「HAIR/EAR/NECK」の3箇所をしっかりと強化することで、耐久力が上がって倒れにくくできます。
破壊部位のビットは20秒経過でステルス解除
バーチャコップには、破壊部位である2体のビットがいます。ビットは、ステルス効果をバフとして持っており、ステルス状態となるとターゲティングができません。ステルス状態は、定期的に付与してきます。
ステルス状態は、20秒経過か有利属性のBSをヒットさせると解除できるため、バーチャコップ(C)を持っていないなら20秒経過を待って、ステルス解除したらBSで畳み掛けて、ビットの部位破壊をしましょう。
早期の部位破壊にはバーチャコップ(C)が重要
キャラ | 特徴 |
---|---|
![]() (カソード) |
【属性】![]() ![]() ・攻撃力の指定攻撃でビットを狙い撃ち ・有利属性のBSでビットのステルス解除 ・味方の火力バフもできる |
7-10ボス「バーチャコップ」は、ターゲティングができなく、部位破壊ができる部位が2箇所あります。狙撃キャラで有利属性の「バーチャコップ(C)」がいないと早期の部位破壊ができません。
また、育成が進んでいると、部位破壊前に倒してしまう恐れがあるため、バーチャコップ(C)のBSを事前に溜めておき、BSを打った後、一斉にビットを狙うなどの工夫が必要です。
7-10クリアおすすめ編成
理想編成
おすすめ編成 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (アノード) |
![]() (カソード) |
![]() (カソード) |
![]() (カソード) |
![]() (アノード) |
7-10攻略理想編成は、バーチャコップ(C)を入れた編成です。ボスの破壊部位であるビット2体を早期にステルス解除させ、速攻で部位破壊をしながら倒します。
先頭のタンクは、弾幕の回避に自身があったら要りません。アタッカーやサポートなどを編成して火力を高めるのも手です。ただし、火力が高すぎると、ボスの部位破壊が終わる前に倒してしまう恐れがあります。
低レア攻略編成
おすすめ編成 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (アノード) |
![]() (アノード) |
![]() (アノード) |
![]() (アノード) |
![]() (カソード) |
※バーチャファイター(カソード)はイベント限定キャラ
星2以下のキャラで組んだ低レア編成です。アタッカーのファイティングバイパーズ(A)を徹底的に生き延びさせましょう。ビットの破壊は、20秒の時間経過後に一気に畳み掛けるため、ボスの入り時間の確認も重要です。
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エラゲ公式サイト