【エターナルツリー】遺跡試練のおすすめルートと報酬【エタツリ】
エターナルツリー攻略班
エターナルツリー(エタツリ)の遺跡試練のやり方とメリットについて記載しています。遺跡試練のやり方を手順付きで説明し、遺跡商会で交換できるアイテムもまとめています。
関連記事 | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | 総戦力の上げ方 |
レベル上げのやり方 | アビリティ解放 |
遺跡試練のやり方
遺跡試練のやり方 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() |
||||||||
5 | ![]() |
遺跡試練は、上記の手順で進められます。最後の試練までクリアすると遺跡試練は終了です。報酬は、次の遺跡試練開始時に獲得したポイントに応じて配布されます。
ポイントに応じた遺跡試練の報酬
ポイント | 報酬 |
---|---|
0~49 | 報酬なし |
50~199 | パラドックスモジュール×100 |
200~399 | パラドックスモジュール×150 |
400~599 | パラドックスモジュール×200 |
600~799 | パラドックスモジュール×250 |
800~ | パラドックスモジュール×300 |
遺跡試練は毎週月曜日リセットされる
遺跡試練は、毎週月曜日の朝4時にリセットされます。報酬も再度入手できるようになるので、毎週クリアして報酬を獲得しましょう。
遺跡試練のおすすめルート
神代秘蔵のマスの通過がおすすめ
遺跡試練の最もおすすめのルートは、神代秘蔵のルートです。戦闘報酬はありませんが、戦闘終了後の宝箱から多くの報酬を獲得できます。
赤色のマスは報酬が豪華
赤 | オレンジ | 緑 |
---|---|---|
朱砂の道 | 流金の道 | 煙緑の道 |
報酬は、赤>オレンジ>緑の順に豪華になります。ただし、敵も比例して強くなるので、攻略難易度が上がります。
ルート固定のやり方
ウインク曳航者 | 効果 |
---|---|
![]() |
好きなルートを選べる |
![]() |
朱砂の道(赤)ルートの確率が高い |
![]() |
煙緑の道(緑)ルートの確率が高い |
ルート固定は、専用アイテム「腕利きの曳航者」を使用するとできます。腕利きの曳航者は、商会でパラドックスモジュールと交換で入手できるため、神代秘蔵マスを発見したら使用するのがおすすめです。
遺跡試練の報酬
目玉報酬 | 入手方法 |
---|---|
![]() ▼チェーンハブ |
|
![]() ▼パラドックス モジュール |
|
![]() ▼素数ユニット |
|
チェーンハブでアビリティ解放
チェーンハブは、アビリティの解放に使います。入手先は遺跡試練がメインで、アビリティ強化には遺跡試練の攻略が不可欠です。また、螺旋の碧晶もドロップするので、アビリティ強化が捗ります。
パラドックスモジュールをポイントに応じて獲得
パラドックスモジュールは、ドロップ入手のほかに集計されたポイントに応じて獲得できます。ポイントが多いほど多く獲得でき、商会にある好きなアイテムと交換できます。
素数ユニットを隠しエリアで入手
素数ユニットは、隠しエリアの一部でドロップします。素数ユニットは、使用することで好きな属性のチェーンハブと交換ができるアイテムです。
遺跡試練をクリアするメリット
遺跡商会でアイテムを入手できる
遺跡試練をクリアして入手した報酬のパラドックスモジュールとアイテムを交換できます。特に、キャラのアビリティ解放に使用するチェーンはすべての属性を選択して入手できるので、遺跡商会で交換するのがおすすめです。
AP・BPを消費せずにレベルを上げられる
遺跡試練は、AP・BPを使用せずに、プレイヤーのレベルやジョブレベルを上げられます。APやBPが少ないけど、プレイヤーのレベルやジョブレベル上げたい時には優先してクリアしましょう。
遺跡商会で交換できるアイテム
遺跡商会で週変わりに交換できるアイテム
アイテム | パラドックス モジュールの数 |
交換限度 |
---|---|---|
螺旋の碧晶 | 1 | 200 |
チェーンハブ・火 | 4 | 40 |
チェーンハブ・水 | 4 | 40 |
チェーンハブ・地 | 4 | 40 |
チェーンハブ・風 | 4 | 40 |
チェーンハブ・光 | 4 | 40 |
チェーンハブ・闇 | 4 | 40 |
遺跡商会で月変わりに交換できるアイテム
アイテム | パラドックス モジュールの数 |
交換限度 |
---|---|---|
APドリンク | 20 | 10 |
BPポーション | 20 | 10 |
安穏の曳航者 | 2 | 10 |
奇境の曳航者 | 3 | 10 |
腕利き | 4 | 10 |