【エターナルツリー】風ティターン編成の作り方【エタツリ】
エターナルツリー攻略班
エターナルツリー(エタツリ)の風ティターン編成の作り方を掲載。ティターン編成の理想形や手順、段階も記載していますので、風ティターン編成(ムネーモシュネー編成)を組むときの参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
最強パーティ編成 | 最強エコーランキング |
風ティターン編成の理想形
理想エコー編成 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
風ティターンの理想編成です。調律爆発のダメージアップを持つ憩いのひと時と暴風β・Ⅱ型を中心に編成した編成となります。完凸のガチャ産SSRが揃うまではティターンエコーの枚数を増やして補いましょう。
風ティターン編成作りの流れ
見出し | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ▼ムネーモシュネーを作成する | ||||||||
2 | ▼マルチハードを周回する | ||||||||
3 | ▼暴風α・Ⅰ型を最大まで強化する | ||||||||
4 | ▼ムネーモシュネーを完凸にする | ||||||||
5 | ▼SSRのレベル・スキルレベルを上げる | ||||||||
6 | ▼手持ちの他シリーズとの編成を検討する |
ムネーモシュネーを作成する
必要素材 | 入手場所 |
---|---|
機神ソースコード×20 | ムネーモシュネー討伐戦(ノーマルまで) |
調律水晶の欠片×20 | 素材ステージ初級~特級 |
風ティターン編成を作るには、まず工房で虚数機甲のムネーモシュネーを作成しましょう。必要素材を集める場所は、難易度が低く簡単に集められます。
マルチハードを周回する
風ティターン編成を作るには、ムネーモシュネーマルチのハードをひたすら周回します。初心者の方のハード挑戦は無謀ですが、5人揃う、且つ他プレイヤーがしっかり育成できていれば、簡単にクリア可能です。
時間がかかるならシングルでSRエコー収集
人数が集まらず中々マルチハードに挑戦できない場合は、一旦シングルノーマルでSRエコー集めに注力しましょう。シングルとドロップするアイテムは変わらず、プレイヤーの流動性も低いため、ノーマルの場合はシングルがおすすめです。
暴風α・Ⅰ型を最大まで強化する
必要SR枚数 | 24~40枚(7~10枚×4凸) |
---|---|
エコー | ![]() |
マルチで入手したSRエコーは、「暴風α・Ⅰ型」を中心にレベルとスキルレベルを最大まで上げます。ティターンSSR編成まで使うエコーなので分解は避けましょう。
ムネーモシュネーを完凸にする
必要素材 | 入手場所 |
---|---|
![]() |
ムネーモシュネー討伐戦(ノーマルまで) |
![]() |
ムネーモシュネー討伐戦(マルチハード) |
![]() |
素材ステージ初級~特級 |
![]() |
素材ステージ中級~特級 |
![]() |
素材ステージ高級~特級 |
![]() |
武器素材ステージ |
![]() |
武器素材ステージ |
![]() |
ディオーネ討伐戦(マルチハード) |
一通り暴風α・Ⅰ型の強化が済んだら、守護領域の倍率強化のためにムネーモシュネーを最大まで突破しましょう。入手しづらい素材もマルチハードを周回していると集まります。
SSRのレベル・スキルレベルを上げる
必要SSR枚数 | 24~40枚(6~10枚×4凸) |
---|---|
エコー | ![]() |
最後は、SSRのレベルとスキルレベルを最大まで上げます。育成突破に必要な大型合金は、マルチ周回で大量にドロップして余ったSRを分解することで入手可能です。
工房で暴風β・Ⅱ型を優先して作成する
作成可能数 | 20枚/月 |
---|
工房では、SSRの暴風β・Ⅱ型を優先して作成しましょう。マルチハードで入手できる素材と調律水晶を使って最大20枚まで作成可能です。理想形には完凸6枚が必要なので、マルチでのドロップとあわせて24枚入手しましょう。
手持ちの他シリーズとの編成を検討する
暴風β・Ⅱ型を6枚ほど揃えたら、手持ちの他シリーズと一度組み合わせて倍率をチェックしてみましょう。他シリーズも組み合わせることで、ステータスを効率的に高められます。
ティターンSR編成
シリーズ | ティターン | 神々 | コカブ |
---|---|---|---|
エコー | ![]() |
![]() |
|
枚数 | 6枚 | 4枚 | 0枚 |
おすすめのティーターンSR編成です。コカブ枠は現在入手不可なので、暴風α・Ⅰ型をメインに、完凸の「黄昏の笛」を数枚入れると良いでしょう。完凸の「黄昏の笛」がなければ、すべて暴風α・Ⅰ型で編成して問題ありません。
マルチでSRエコーを集める
風ティターンSRエコー一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ムネーモシュネー戦のマルチハードを周回して、SRエコー「暴風α・Ⅰ型」を集めましょう。すべて暴風α・Ⅰ型で編成すると計40枚必要になります。他のβとγのSRエコーに関しては、暴風α・Ⅰ型が揃い次第分解して構いません。
なお、シングルハードやマルチノーマルでも集められますが、SSRエコーや響導石、SSRを作成するのに必要な素材もドロップするので、マルチハードの周回がおすすめです。
SRエコーのレベルを上げる
SRエコー強化は、周回と並行して行いましょう。最大突破には貴重な響導石を要しますが、分解すれば戻ってくるので、すぐに戦力が欲しい場合は60レベルまで上げても良いでしょう。
響導石が足りない場合は、ゆくゆくはSSRに移行することを考えれば、45レベルに留めておいても問題ありません。
スキルレベルを上げる
スキルレベル上げは、集めたSRエコーを重ねて行います。SRエコーは、確定ドロップで、スキルレベルを上げやすいので難易度は低いです。
ティターンSSR編成
シリーズ | ティターン | ティターン |
---|---|---|
エコー | ![]() |
![]() |
枚数 | 2~5枚 | 5~8枚 |
おすすめのティターンSSR編成です。最初は暴風βをメインに暴風α型を数枚入れた編成で良いですが、暴風β型が入手でき次第、暴風α型から入替えていきましょう。
集めた素材で暴風β・Ⅱ型を作成する
ハードをひたすら周回して集めた素材は、工房で暴風β・Ⅱ型を作成に使いましょう。理想編成でも軸となるSSRエコーです。
戦力が整ってきたら一人部屋がおすすめ
使っているキャラや戦力次第では、自身でマルチハードの部屋を立てて単騎で周回することをおすすめします。クリアすれば問答無用でMVPの追加報酬を貰えるので、時間効率は下がりますがBP効率が上がります。
SSRエコーを強化する
SSRエコーのレベル上げや入手したSSRエコーを重ねてスキルレベルを上げていきましょう。レベル上限突破に必要な大型合金は、周回で溜まったSRエコーを分解して得られます。
箱庭奏者を使ってのスキルレベル上げは厳禁
ティターンのSSRエコーは、箱庭奏者を使ってのスキルレベル上げは厳禁です。箱庭奏者は、すべてのエコーに使える貴重なアイテムなので、限定エコーなど入手困難なエコーに使うようにしましょう。
ティターン編成の理想形を作る
神々とコカブを混ぜて火力を出す
シリーズ | ティターン | 神々 | コカブ |
---|---|---|---|
エコー | ![]() |
![]() |
![]() |
枚数 | 5枚 | 1枚 | 4枚 |
エタツリでは、他シリーズのエコーを組み合わせると倍率が乗算されるため、最低1種ずつは編成しましょう。
理想枚数不足の時はティターンで補う
神々エコーが足りない間は、ティターンエコーを入れて補いましょう。風ティターン編成では、完凸憩いのひと時4枚が理想ですが、1枚しかない場合はティターン9などでバランス調整をしましょう。
ティターン編成とは
ティターン編成とは、ティターンシリーズの虚数機甲とエコーと中心に編成する組み合わせのことです。マルチステージを周回することで、無課金でもSSRエコーや虚数機甲を揃えて戦力を上げることができます。
ティターンエコーと虚数機甲を組み合わせる
ティターンシリーズの虚数機甲 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
虚数機甲の加護領域は、同シリーズのエコーにしか倍率がかかりません。ティターン編成では、ティターン虚数機甲をメインに配置し、ティターンエコーを多めに編成することで火力を出します。
エコーにはシリーズが3種類ある
シリーズ | ティターン | 神々 | コカブ |
---|---|---|---|
入手方法 | ドロップ | ガチャ | イベント報酬 |
エコーのシリーズは、ティターン、神々、コカブの3種類です。ティターンは虚数機甲幻闘戦でドロップするエコー、神々はガチャや商会で購入できるエコー、コカブはイベント報酬エコーを指します。
虚数機甲にはシリーズが2種類ある
シリーズ | ティターン | 神々 |
---|---|---|
入手方法 | 工房で作成 | ガチャ |
虚数機甲のシリーズは、ティターン、神々の2種類です。ティターンは工房で自作する虚数機甲、神々はガチャや花星コインで購入できる虚数機甲を指します。
関連記事
キャラ関連記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
レアリティ別一覧 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
属性別キャラ一覧 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
タイプ別キャラ一覧 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
武器種別キャラ一覧 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |