【エターナルツリー】属性相性と有利不利解説【エタツリ】
エターナルツリー攻略班
エターナルツリー(エタツリ)の属性相性と有利不利解説を掲載。属性相性の相関図や種類、属性の有利不利で得られる効果、弱点属性の確認方法についても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | リセマラ当たりランキング |
リセマラの効率的なやり方 | 最強キャラランキング |
属性相性
属性の種類と名称 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エターナルツリーでは、6種類の属性があります。属性はキャラ・敵ごとに決まっていて、属性の相性に応じて戦闘での有利不利が発生するシステムです。
主人公だけは属性変更が可能
火属性パーティ | 水属性パーティ |
---|---|
![]() |
![]() |
主人公のみ、属性を変えることが可能です。パーティの「編成属性」の切り替えに対応して主人公キャラの属性も変わるため、あらゆる属性で戦えるというメリットがあります。
回響や虚数機甲にも属性がある
回響 | 虚数機甲 |
---|---|
![]() |
![]() |
回響(エコー)や虚数機甲も、同様に属性が存在します。回響の持つ「加護スキル」や、虚数機甲の「加護領域」は、属性が一致するキャラにしか効果を発揮しない場合が多いため、編成の際には注意が必要です。
属性の有利不利
相性が有利な属性で攻撃すると、与ダメージ・デバフ状態付与確率・会心ダメージが全て上昇し、不利属性で攻撃した場合はその逆となります。
有利不利どちらでもない属性同士の場合、与ダメージとデバフ確率の増減はありませんが、会心ダメージは低下します。
弱点属性の確認方法
バトルステージの出撃前に、画面右上から敵の属性が確認できます。ゲームを進めて倒せない敵が出てきたら、キャラの育成と同時に、有利属性を意識したパーティ編成も考えてみましょう。