属性について
FF7攻略班
FF7(ファイナルファンタジー7)の属性について記載しています。属性ごとの特徴や属性攻撃の習得方法、使いどころなどをまとめています。
9種類の属性について
属性 | 特徴/該当マテリア |
---|---|
炎 | ・氷や獣の敵に対して弱点を突きやすい |
「ほのお」「イフリート」「フェニックス」 | |
冷 | ・寒さに弱い敵に対して弱点を突きやすい |
「れいき」「シヴァ」 | |
雷 | ・機械系の敵に対して弱点を突きやすい |
「いかずち」「ラムウ」 | |
風 | ・羽の生えた敵や飛んでいる敵に対して弱点を突きやすい |
「チョコボ&モーグリ」 | |
土 | ・飛んでいる敵に対して無効化されやすい |
「だいち」「タイタン」 | |
水 | ・水棲系の敵に対して無効化されやすい |
「リヴァイアサン」 | |
毒 | ・対象を毒状態にする攻撃が豊富 |
「どく」 | |
聖 | ・無効化できる敵が1体も存在しない |
「アレクサンダー」 | |
重 | ・敵に対して割合ダメージを与える |
「じゅうりょく」 |
FF7では、全9種類の属性が存在します。基本的にはマテリアの名前に準拠しており、例えば「ほのお」のマテリアを装備することで炎属性の魔法「ファイア」を撃つことができます。
体が氷でできている敵は炎属性に弱いなど、敵ごとに細かく弱点が設定されています。ただ攻撃するだけではなく、弱点属性を上手く突くことで大ダメージを与えられるので敵に合わせて属性を使い分けましょう。
ぞくせいマテリアの使い方
武器に使う場合
支援マテリアの1つ「ぞくせい」は、連結しているマテリアの属性を武器に付与することができるという特性があります。
例えば「ぞくせい」のマテリアと「ほのお」のマテリアを連結させることで、物理攻撃に炎属性を付与することができます。敵が炎属性弱点の場合、通常攻撃で弱点を突くことが可能です。
敵が炎属性吸収の場合は回復させてしまうので、戦う敵に合わせて最適な属性を組み合わせましょう。
防具に使う場合
防具に使う場合、連結しているマテリアの属性耐性を付与するという効果を持ちます。
例えば「ぞくせい」のマテリアと「ほのお」のマテリアを連結させることで、装備者の炎属性耐性を上げることができます。炎属性の攻撃を多用するボスに挑む場合に、重宝する組み合わせです。
「ぞくせい」マテリアのレベルを上げることで対応する属性の耐性が半減、無効、吸収と性能が変わっていきます。
テュポーンは風属性
召喚マテリア「テュポーン」をぞくせいマテリアと組み合わせると、風属性の効果を発揮します。しかし、テュポーンは召喚魔法として使用しても風属性ダメージは与えられません。
召喚時の属性とぞくせいマテリア連結時の属性が異なる、唯一のマテリアです。連結させる際は注意しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7公式サイト
最近のコメント