【FF7エバークライシス】マルチプレイのやり方と解放時期
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・スイカイベント攻略
- ・マリタイムソードの評価 / サンアンブレラの評価
- ・ライフガードハンドの評価 / シーサイドカラーの評価
- ・最強武器ランキング / リセマラ当たりランキング
FF7エバークライシスのマルチプレイのやり方を紹介。マルチコンテンツの解放条件やメリットはもちろん、報酬や注意点などを記載しているので、マルチで遊ぶ際の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
マルチ募集掲示板 | キャラクターストリーム |
マルチプレイの解放条件
CC編チャプター1サブ1-3をクリアして解放
解放時期 | ストーリーCC編チャプター1サブ1-3 |
---|
マルチプレイは、ストーリーCC編チャプター1サブ1-3をクリアすると解放されます。マルチプレイを遊びたい人は、ストーリーを進めることが先決です。
開催期間が設定されている
マルチプレイは開催期間が決まっています。出現するボスは1週間で変更されるため、自分が倒したい得意なボスが出現したら期間内に周回しましょう。
マルチプレイの遊び方
マルチに野良で参加する
マルチプレイは、「マルチに参加」から各ボスの野良部屋に参加できます。自分が挑みたいボスと難易度を選んでマッチングランダムをタップするとマッチングが開始し、部屋があれば自動で参加します。
フレンドを招待する
マルチプレイをフレンドと遊びたい場合は、マッチングプライベートで部屋を立てましょう。立てた部屋でフレンドを招待でき、招待された側はフレンド招待リストに届く招待からルームに参加できます。
ルームIDを入力する
ルームIDを入力することでフレンドでなくてもマルチプレイに参加できます。ルームIDはマッチングルームの左下にありタップすることでIDをコピーできるので、掲示板やラインなどで招待したい人に伝えましょう。
マルチプレイのメリット
初マッチング報酬でクリスタルをゲット
マルチプレイは、初マッチング報酬として最大5,500個のブルークリスタルを入手できます。初めて一緒にプレイしたプレイヤーの人数に応じてブルークリスタルを入手できるので、周回してクリスタル集めを行えます。
マルチメダルでメモリーを獲得できる
マルチプレイの報酬で手に入る「マルチメダル」とメモリーを交換できます。メモリーは、キャラクターストリームを行うために必要なため、マルチを周回してメモリーを集めましょう。
また、マルチメダルはフレンドと周回すると獲得量が2倍になるため、マルチメダルを集めたい人はフレンドと周回すると効率的です。
キャラレベル上げの効率が良い
マルチプレイは、キャラレベル上げの効率がよいです。1体しかレベル上げを行えない代わりに獲得経験値が高いので、集中して育てたいキャラはマルチプレイに連れて行きましょう。
武器やマテリア強化の素材が集まる
マルチプレイをクリアすると、報酬として武器やマテリアの強化素材が手に入ります。武器強化クエストよりも副産物が多いので、期間中はマルチプレイを周回しましょう。
マルチプレイをする際の注意点
通信状況がいい場所で始める
マルチプレイをする際は、通信環境に気をつけましょう。電波が不安定だったりWi-Fiが切れたりすると通信が切断されてしまうため、参加したメンバーに迷惑をかけてしまいます。
推奨戦力以上のキャラで挑戦する
マルチプレイに参加する場合、推奨戦力よりも高い戦力のキャラで参加するべきです。推奨戦力以下のメンバーが集まってしまうとクリアできない場合があるため、推奨戦力を超えるように武器やキャラを育成しておきましょう。
関連記事
![]() |
![]() |
初心者おすすめ記事
序盤攻略と効率的な進め方 | リミットブレイクの習得方法 |
召喚獣クエストの解放条件 | レベル上げの効率的なやり方 |
サボテンダーの出現条件 | 毎日やるべきこと |
おすすめ課金パック | ウェア交換所のおすすめ衣装 |
キャラクターストリーム解放条件 | - |
システム解説
スタミナの回復方法 | フレンド追加のやり方 |
サイン破壊のやり方 | 容量や推奨スペック |
PCでプレイする方法 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7エバークライシス公式サイト