
ハガモバ(鋼の錬金術師モバイル)のフーの評価とスキルをご紹介。レア度や役割などの基本情報に加え、特性、通常攻撃、スキル、奥義やプロフィールについても記載しています。
フーの評価と基本情報
総合評価 |
---|
-/10点 |
レア |
属性 |
役割1 |
役割2 |
---|
SR |
心 |
攻撃 |
機動 |
様々なデバフを付与するキャラ
フーは、敵に対して様々なデバフを付与するキャラです。特性では「弱体化」、スキルでは「混迷」と「戸惑い」、奥義では「弱点」と「戸惑い」を付与できるので、戦況に応じて使い分けて戦闘を有利に進めましょう。
範囲攻撃が優秀
フーは、スキル「雲霞の術」と奥義「龍虎乱舞」の範囲攻撃が優秀です。複数の敵に攻撃できるだけでなく、範囲攻撃後は反撃されることがないので、自身の被ダメを抑えつつ敵にダメージを与えられます。
フーのステータス
移動力 |
S |
HP |
B |
---|
物攻 |
S |
術攻 |
A |
---|
物防 |
A |
術防 |
A |
---|
会心 |
A |
会心耐性 |
A |
---|
※初期ステータスを記載
フーのスキル
特性「歴戦の勇士」
効果 |
スキル発動後、自身が「柔軟な判断」を獲得。攻撃時、または攻撃されて倒されると、相手に100%の物理ダメージを与える。さらに「弱体化2」を付与、1ターン有効。攻撃前に会心率が10%アップ。「柔軟な判断」:攻撃を受けた時、被ダメージが50%ダウン、1回発動で解除。「弱体化2」:被ダメージ20%アップ。 |
---|
Lv.1 |
スキル発動後、自身が「柔軟な判断」を獲得。攻撃時、または攻撃されて倒されると、相手に100%の物理ダメージを与える。さらに「弱体化2」を付与、1ターン有効。攻撃前に会心率が10%アップ。「柔軟な判断」:攻撃を受けた時、被ダメージが50%ダウン、1回発動で解除。「弱体化2」:被ダメージ20%アップ。 |
---|
通常攻撃
効果 |
【物理ダメージ】
敵1体に100%のダメージを与える |
---|
射程/範囲 |
1マス |
単体 |
---|
スキル1「斬気刀」
効果 |
【物理ダメージ】/クールタイム:2
敵1体に150%のダメージを与える。この攻撃の自身の会心率が20%アップ。攻撃後、ターゲットに「混迷」を付与、1ターン有効。「混迷」:支援系のスキルと奥義が使用不可。 |
---|
潜在1 |
【真気付着】:この攻撃で、敵の物理防御の30%を無視する。 |
---|
潜在2 |
【次なる一手】:発動範囲が3列になる。 |
---|
射程/範囲 |
1マス |
単体 |
---|
スキル2「雲霞の術」
効果 |
【物理ダメージ】/クールタイム:2
範囲内の任意のマス瞬間移動し、移動後、範囲内の敵全てに70%の範囲ダメージを与える。さらに「戸惑い」を付与、1ターン有効。「戸惑い1」:術式攻撃が10%ダウン |
---|
潜在1 |
【風雷撃】:与範囲ダメージが90%にアップ。 |
---|
潜在2 |
【封魔撃】:与範囲ダメージが50%になるが敵に「禁術」を付与する。1ターン有効。「禁術」:術式系のスキルと奥義が使用不可。 |
---|
射程/範囲 |
3マス |
2マス |
---|
奥義「龍虎乱舞」
効果 |
【物理ダメージ】/クールタイム:-
範囲内の敵全てに110%の範囲ダメージを与える。さらに「戸惑い1」と「弱点1」を付与、1ターン有効。「戸惑い1」:術式攻撃が10%ダウン。「弱点1」:被会心率が10%アップ。 |
---|
潜在1 |
【飛龍の型】:「戸惑い1」が「戸惑い2」にアップ、1ターン有効。「戸惑い2」:術式攻撃が20%ダウン。 |
---|
潜在2 |
【猛虎の型】:ダメージ範囲が3マスになる。 |
---|
射程/範囲 |
3マス |
2マス |
---|
所属スキル「彼方者」
効果(2人) |
味方ユニットの物理攻撃、術式攻撃、物理防御、術式防御がそれぞれ5%アップ。 |
---|
効果(4人) |
最大HPが10%アップ。攻撃時、会心率、会心ダメージが15%アップ。 |
---|
連携スキル
物理ダメージ |
同じ勢力の味方ユニットが攻撃時、1回攻撃を行う。 |
---|
点穴 |
連続攻撃時、50%の確率で敵に「混迷」を付与し、1ターン有効。毎ターン1回のみ発動する。「混迷」:支援系のスキルと奥義が使用不可。 |
---|
名刀 |
連携攻撃時、自身の会心率が10%アップ。 |
---|
フーのプロフィール
関連記事
キャラ一覧はこちら
おすすめ攻略記事
鋼の錬金術師モバイル攻略トップへ