【ふんクロ】レイドボスの攻略と注意点

レイドボスの攻略

ふんクロ(SHAMAN KINGふんばりクロニクル)のレイドボス攻略のコツをご紹介。レイドボスの出現条件やランキングの解説に加え、レイドボス挑戦にあたっての注意点やランキング報酬などを記載しています。

関連記事
全キャラ一覧 序盤の効率的な進め方

レイドボスの攻略

ファウストⅧ世(知)|Lv1~10

レイドボス_ファウスト

かなしばりを対策する

全体状態異常解除わざ持ちキャラ
夕焼けの経(うた)玉村たまお玉村たまお たとえ愚行と言われてもサティ・サイガンサティ(知)

レイドボスのファウストⅧ世は、全体かなしばり攻撃を多用します。2ターン連続で使用することもあるため、火力ゴリ押しで1ターンで倒し切るか、全体の状態異常を解除できるたまお(知)やサティ(知)を編成して挑みましょう。

ヌエ(力)|Lv11~Lv20

レイドボス_ヌエ

凍結わざ持ちキャラ
弱肉強食ホロホロホロホロ
全体状態異常解除わざ持ちキャラ
夕焼けの経(うた)玉村たまお玉村たまお たとえ愚行と言われてもサティ・サイガンサティ(知)

レイドボスのヌエは、状態異常に耐性を持っており、凍結状態にしなければ状態異常が効きません。デバフをかける際は、ホロホロで凍結を付与してから仕掛けましょう。

また、ヌエもかなしばりや出血といった状態異常を扱います。ファウスト戦のようにたまお(知)などの状態異常解除役を編成して挑むのがおすすめです。

アンナ(心)|Lv21~Lv30

レイドボス_アンナ

強化解除を使用

レイドボスのアンナは、全体の強化状態を解除してきます。

ヴィジョンカードの効果も無効化されてしまい与ダメージが大幅に下がってしまうため、使用される前に全体攻撃で取り巻きを倒すとともにアンナにもダメージを与えておきましょう。

出血状態で攻撃力がダウン

出血持ちのキャラ
ナチュラルボーンキラーファウストⅧ世ファウストⅧ世(知) ふんふんばりばり働いてファウストⅧ世ファウストⅧ世(技) 武の魂道 蓮道 蓮(技)

アンナと取り巻きを出血状態にすることで、敵の攻撃力が下がります。攻撃に耐えられずやられてしまう場合は、出血わざ持ちのキャラを編成してデバフをかけましょう。全体出血わざ持ちのファウストⅧ世(知)が特におすすめです。

キュウビ(体)|Lv31~Lv40

レイドボス_キュウビ

取り巻きが強化解除を使用

レイドボスのキュウビは、取り巻きが強化解除を使用します。アンナ戦同様、ヴィジョンカードによる強化も無効になってしまうため、高火力の単体攻撃や全体攻撃で取り巻きの撃破を優先しましょう。

火傷/毒状態にするとステータスがダウン

火傷持ちのキャラ 未来王ハオハオ 一塵不染道 潤道 潤(心)
毒持ちのキャラ ナチュラルボーンキラーファウストⅧ世ファウストⅧ世(知) トーキョーライフシルバシルバ

キュウビ戦では、敵を火傷を付与すると攻撃力が、毒状態にすると防御力が下がります。属性ガードにより心属性以外のダメージが通りづらいですが、デバフ要員として他属性でも火傷/毒持ちのキャラを編成するのがおすすめです。

イオ|Lv41~Lv50

レイドボス_イオ

Lv毎に弱点属性が変化

レベル 弱手属性
41~45
46
47
48
49
50

レイドボスのイオは、Lvが上がる度に弱点属性が変化します。都度属性を変えて編成する必要があるため注意しましょう。

また、Lv46からは属性ガードも使用します。育成の進んだキャラでのゴリ押しも通用しなくなるため、各属性のアタッカーとサポーターをしっかり育成しましょう。

取り巻きから倒す

レイドボスのイオ戦では、取り巻きがカウンターと回数ガードを使用します。全体攻撃で攻める場合はカウンターが非常に厄介になってくるため、単体攻撃キャラも編成して左のカウンター持ちの敵から倒しましょう。

回避キャラが有効

おすすめキャラ
Leglt!!カンナ・ビスマルクカンナ トーキョーライフシルバシルバ

イオでは、回避タンクが有効です。イオ自体にデバフは効果がありませんが、こちらの回避バフにはイオは対処手段がないので一方的に攻め続けることができます。

▼前回開催時のレイドボス情報はこちら(タップで開閉)
  • 麻倉幹久(心)

    幹久

    回数ガードを対策する

    対策おすすめキャラ例
    連撃わざ持ち それは本気さハオ 武の魂道 蓮 雪でSNOWホロホロ 夕焼けの経(うた)玉村たまお 愛の覚悟をラキスト・ラッソ
    貫通効果持ち たったひとりの友達ハオ 未来王ハオ

    レイドボスの麻倉幹久は、全体に回数ガード(3回)付与/カウンター/攻撃を順番に使用してきます。3体出現で回数ガードの貼り直し頻度が高いため、連撃わざ持ちのキャラを編成して1体ずつ仕留めましょう。

    また、ハオ(体/力)であれば貫通効果で回数ガードを無視できるため、奥義でまとめて倒すことも可能です。

    大鬼(技)

    大鬼

    全体攻撃が有効

    全体攻撃おすすめキャラ
    ハオハオ(黒雛) たったひとりの友達ハオハオ(体) ハオ
    ハオ(力)
    愛の覚悟をラキスト・ラッソラキスト(力)
    マリオン・ファウナ【つまんないモン】マリオン(力) 麻倉 葉【もうひとふんばり】麻倉 葉(体) あいつの心になら麻倉 葉麻倉 葉(星祭) マリオン・ファウナ危ないショコラティエマリオン(体)

    大鬼戦、全体攻撃が有効です。雑魚を倒しそこねると、大鬼がパワーアップしてしまいます。弱点の体属性以外でも問題ないので、全体攻撃キャラを編成しましょう。

    かなしばり対策をする

    かなしばり耐性VC
    佇む凶星佇む凶星 時よ止まれお前は美しい時よ止まれ
    お前は美しい
    本当は優しい歌本当は優しい歌
    かなしばり解除キャラ
    気丈にふるまえど恐山アンナ恐山アンナ(心) 夕焼けの経(うた)玉村たまお玉村たまお(知) わたしてわたして玉村たまお玉村たまお(技)
    かなしばり無効キャラ
    たとえ愚行と言われてもサティ・サイガンサティ(知) ダウジングレボリューションリゼルグ・ダイゼルリゼルグ(心)(1凸) Crazy About YouファウストⅧ世ファウスト(心)(1凸)

    大鬼のかなしばりは、ワンパン攻略ができない場合は対策が必要です。ヴィジョンカード、状態異常解除、状態異常無効のいずれかで対策しましょう。

    花組(体)

    レイドボス_花組

    カンナから倒す

    キャラ 特徴
    カンナカンナ
    • ・回数ガードを多用
    • ・攻撃+素早さデバフ
    マチルダマチルダ
    • ・回復わざを使用
    • ・毒付与攻撃
    マリオンマリオン
    • ・クリティカルバフ
    • ・全体攻撃

    花組戦では、高火力のマリオンから倒しましょう。マリオンを倒した後は、マリオン、マチルダ、カンナの順に倒すと敵の火力が落ちて攻略しやすくなります。

    ガード貫通もあり

    花組戦は、ガード貫通のハオにバフをかけてワンパンするのも有効です。ハオの奥義レベルを60まで育てる必要はありますが、ワンパンで安定して攻略できます。

    花組の攻略動画

    ラキスト(力)

    ラキスト

    マルコ(心)で必中を付与

    ラキスト戦では、マルコ(心)で必中を付与するのがおすすめです。ラキストは回避率が高く、クリティカルも無効なので、必中無しではまともにダメージを稼げません。

    マルコの必中は2回まで有効なので、必中バフと防御バフを交互に使用して、味方をサポートしましょう。

    命中ヴィジョンカードもおすすめ

    ラキストの回避力アップは、命中VCでの対策もおすすめです。中でも過去に配布された「それはあまりにも安すぎるぞ!」は、完凸が比較的容易にできて、命中率が80%以上上がるので、マルコ無しでも攻略が安定します。

    ラキストの攻略動画

    ハオ(力)

    レイドボス_ハオ

    火傷/根性/超ダメージを対策する

    キャラ 詳細
    たとえ愚行と言われてもサティ・サイガンサティ(知)
    • ・わざで火傷を無効化
    • ・奥義のダメージカットが非常に有効
    • ・速度バフで根性を付与される前に攻撃可能
    未来王ハオハオ(力)
    • ・わざ3の攻撃デバフが有効
    • ・火傷付与で根性を貫通

    ハオ戦では、火傷/根性/超ダメージのギミックを対策する必要があります。最も簡単に対策するには、サティ(知)で状態異常無効、ダメージカットを行うことですが、ハオ(力)で攻撃デバフと火傷付与で根性を無視するのも有効です。

    葉(白鵠)の育成練度が重要

    ハオの膨大な体力を削るには、葉(白鵠)の育成が不可欠です。レベル上げはもちろん、技レベル60、VCの強化などを全て行い、万全な育成状況で挑戦しましょう。

    葉(白鵠)の評価はこちら

    ハオの攻略動画

    レイドボスのおすすめ編成

    対幹久編成

    キャラ
    道 蓮【武の魂】道 蓮(技) 愛の覚悟をラキスト・ラッソラキスト(力) 雪でSNOWホロホロホロホロ(技)
    ▼その他おすすめキャラはこちら(タップで開閉)

    連続攻撃キャラがメインの対幹久用の編成です。幹久の回数バリアが厄介なので、連続攻撃で攻め続けましょう。ただし、敵のステータスが高くないので、連続攻撃を持っていない方でも、時間さえかければ問題なくクリアできます。

    対大鬼編成

    キャラ
    たったひとりの友達ハオハオ(体) あいつの心になら麻倉 葉麻倉 葉(体) 危ないショコラティエマリオン・ファウナマリオン(体)
    ▼その他おすすめキャラはこちら(タップで開閉)

    全体攻撃がメインの対大鬼編成です。大鬼がターゲット集中を使用し、取り巻きを狙えなくなるため全体攻撃の編成が必須です。

    敵のレベルが低いうちは、弱点属性の体属性でなくても十分に雑魚を倒せるので、他属性のキャラを編成しても構いません。

    対花組編成

    キャラ
    如来サティ・サイガンサティ(心) 束の間の幸せアイアンメイデン・ジャンヌジャンヌ(心) 一塵不染道 潤道 潤(心)
    ▼その他おすすめキャラはこちら(タップで開閉)

    サティのリジェネ、ジャンヌの連続攻撃、潤の単体攻撃で1体ずつ倒していく編成です。VCなどで耐久面を十分にカバーできるのであれば、サティを別のアタッカーと入れ替えましょう。

    心属性が足りない方は、ハオのガード貫通でワンパンを狙うのもありです。

    対ラキスト編成

    キャラ
    ほほえみジャッジメントマルコマルコ(心) マリオン・ファウナ【つまんないモン】マリオン(力) ハオ
    ハオ(力)
    ▼その他のおすすめキャラ(タップで開閉)

    マルコの必中を軸にした対ラキスト編成です。ラキストの回避率は、マルコの必中で対策ができるので、所持しているなら攻撃ダウンはVCで対策しましょう。

    クリティカルが無効な分火力が不足しやすいので、ハオなどの高火力キャラの技レベルを60まで育てるべきです。

    対ハオ編成

    キャラ
    シルバスタイルシルバシルバ(知) たとえ愚行と言われてもサティ・サイガンサティ(知) 思いひとつ麻倉 葉麻倉 葉(知)
    恐山アンナ【気丈にふるまえど】恐山アンナ(心) 己の天井麻倉幹久麻倉幹久(知)
    ▼その他のおすすめキャラ(タップで開閉)

    麻倉 葉(白鵠)をメインアタッカーとした編成です。サティを所持していない方は、火傷耐性VCを全員に装備して火傷を対策しましょう。

    根性を突破するには、サティで速度バフをかけて根性を付与される前に攻撃するか、ハオや蓮で火傷、出血などを付与する必要があります。

レイドボスの注意点

出現している状態でスタミナを使わない

レイドボスは重複して出現しないため、出現中のレイドボスは放置しないよう気をつけましょう。また、レイドボスはスタミナを90消費すると出現します。

素材クエストの挑戦権消費でも出現

レイドボスは、素材クエストの挑戦権を消費しても出現します。挑戦権1回はスタミナ20分としてカウントされるため、挑戦権4回使用→スタミナ消費10のクエストをクリアするのが最もコスパが良いです。

レベルが上がると出現するボスが変化

レイドボスは、レベルが上がってくるとボスキャラが変化します。弱点属性もそれぞれで違い、編成を組み直す必要があるため注意しましょう。

また、序盤のレイドボスはステータスが低いため、育成できているアタッカーがいれば属性は無視しても問題ありません。

レイドボスの報酬

ランキング報酬一覧
上位3%
  • ・★3ヴィジョンカード交換券×1
  • ・限界突破用カード【金】×1
  • ・アビリティ強化用カード【金】×15
  • ・アビリティ強化用カード【銀】×20
  • ・アビリティ強化用カード【銅】×20
上位5%
  • ・限界突破用カード【金】×1
  • ・アビリティ強化用カード【金】×10
  • ・アビリティ強化用カード【銀】×20
  • ・アビリティ強化用カード【銅】×20
上位10%
  • ・アビリティ強化用カード【金】×10
  • ・アビリティ強化用カード【銀】×15
  • ・アビリティ強化用カード【銅】×20
上位15%
  • ・アビリティ強化用カード【金】×5
  • ・アビリティ強化用カード【銀】×10
  • ・アビリティ強化用カード【銅】×15
上位20%
  • ・アビリティ強化用カード【金】×3
  • ・アビリティ強化用カード【銀】×10
  • ・アビリティ強化用カード【銅】×15
上位30%
  • ・アビリティ強化用カード【金】×1
  • ・アビリティ強化用カード【銀】×10
  • ・アビリティ強化用カード【銅】×15
上位50%
  • ・アビリティ強化用カード【銀】×10
  • ・アビリティ強化用カード【銅】×10
  • ・SP×100,000
上位100%
  • ・アビリティ強化用カード【銀】×5
  • ・アビリティ強化用カード【銅】×10
  • ・SP×100,000

ランキング報酬の他に、クリア報酬として奥義育成素材などが入手可能です。

レイドボスとは

レイドボス2

レイドボスとは、倒す度にレベルが上がっていくボスです。指定期間中の討伐数に応じてランキングが決定され、ヴィジョンカードのアビリティ強化用カードが入手できます。

レイドボスはユーザーランクが30以上で、一定数スタミナを消費すると出現します。

ふんクロふんクロ攻略トップへ

©武井宏之・講談社/SHAMAN KING Project・テレビ東京 All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶SHAMAN KING ふんばりクロニクル公式サイト

ふんクロの注目記事

メラ復活!の評価とステータス
メラ復活!の評価とステータス
ハオガチャは引くべきか
ハオガチャは引くべきか
マリオン・ファウナ(心)の評価とスキル
マリオン・ファウナ(心)の評価とスキル
竜(正月)の評価とスキル
竜(正月)の評価とスキル
パーティ編成の基礎とコツ
パーティ編成の基礎とコツ
あばよお前らの評価とステータス
あばよお前らの評価とステータス
カンナ(バレンタイン)の評価とスキル
カンナ(バレンタイン)の評価とスキル
メラ復活!の評価とステータス
メラ復活!の評価とステータス
ハオガチャは引くべきか
ハオガチャは引くべきか
マリオン・ファウナ(心)の評価とスキル
マリオン・ファウナ(心)の評価とスキル
竜(正月)の評価とスキル
竜(正月)の評価とスキル
パーティ編成の基礎とコツ
パーティ編成の基礎とコツ
あばよお前らの評価とステータス
あばよお前らの評価とステータス
カンナ(バレンタイン)の評価とスキル
カンナ(バレンタイン)の評価とスキル
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
ふんクロ攻略班ふんクロ攻略班
SF SSS 最高1桁
イベントランキング 最高10位台
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の人気ゲームランキング

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

百花繚乱 -パッションワールド百花繚乱 -パッションワールド 【全キャラ衣装が過激すぎ?】

空から美少女が降ってきた――。剣姫達、契り結びて強くなる。美少女たちと平誠を駆け抜けるファンタジーRPG

ビビッドアーミービビッドアーミー
【そんな装備で大丈夫?】

一番良いので戦場へ!美少女を連れて歴史に名を刻め。本格派の戦略シミュレーションゲーム!

ゴブリンスレイヤー エンドレスハンティングゴブリンスレイヤー エンドレスハンティング
【世界の救済よりもゴブリンを殺せ】

ゴブリンどもを駆逐する終わりなき戦いに挑め!女神官や妖精弓手と共に冒険を始めよう

Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ リバースダイブLv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ リバースダイブ
【異世界で待ってた運命の出会い】

新作MMORPGリリース!異世界でまったり新婚生活!?あなたも今すぐ、異世界ライフを謳歌しよう!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー