【カリツの伝説】最強職業ランキング
- いよいよリリース開始!最新情報はこちら!
- ・リセマラはできる?
- ・序盤の効率的な進め方
- ・容量と推奨スペック
カリツの伝説(KARIZ)の最強職業ランキングを解説。攻略やコンテンツごとのおすすめの職業、職業ごとの役割と性能も紹介しています。
最強職業ランキング
PVP最強職業ランキング
職業 | 性能 |
---|---|
![]() |
・アタッカーとタンクを切り替えられる ・相手のスキルを耐えながら戦える ・ソロと集団戦の両方で活躍できる |
![]() |
・遠距離攻撃を得意とする職業 ・持ち前の高い攻撃力が刺さる ・主にソロで活躍 |
![]() |
・範囲ダメージに優れた職業 ・ある程度距離が離れていても攻撃できる ・主に集団戦で活躍する |
PVE最強職業ランキング
職業 | 性能 |
---|---|
![]() |
・遠距離攻撃を得意とする職業 ・敵の攻撃範囲外から安全に戦える ・攻撃力が高くブレイクを狙いやすい |
![]() |
・範囲ダメージに優れた職業 ・攻撃力が高くブレイクを狙いやすい ・複数の敵にも対応できるのが特徴 |
![]() |
・回復とバフを兼ね備えた職業 ・メイジ同様に範囲ダメージ持ち ・敵に攻撃を当てやすいのも魅力 |
最強職業の評価基準
PVPは攻撃性能を重視
PVPは、相手もプレイヤーである以上、戦況に応じて臨機応変に立ち回れりやすい職業が有利です。特に、ランサーのような攻守を両立しながら立ち回れる職業は適正が高く評価しています。
PVPで最もおすすめの職業はランサーです。アタッカーとタンクを切り替えながら戦えるので、戦況に応じて立ち回りを変えられます。
PVEは遠距離や範囲攻撃持ちが有利
PVEは、敵をいかにブレイクするかが大事なので、与ダメージの高い職業が有利です。また、敵が複数出現する場合もあるので、範囲攻撃を持つ職業も評価しています。
単体が相手ならアーチャーが有効
敵がボスのみなど単体しかいない場合は、遠距離戦が得意なアーチャーが有効す。攻撃力が高いのでブレイクが狙いやすく、敵の攻撃範囲外から安全に立ち回れます。
集団戦はメイジや踊り子がおすすめ
敵が複数いる集団戦は、範囲攻撃を持つメイジや踊り子がおすすめです。メイジはアーチャー同様にブレイクを狙いやすく、踊り子は回復やバフで味方のサポートも兼任できます。
職業の役割と性能
メイジ
操作性 | 範囲ダメージ | ダメージ | 生存 |
---|---|---|---|
★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
範囲攻撃持ちのアタッカー
メイジは、範囲攻撃を持つアタッカーで、複数の敵にまとめてダメージを与えられます。火力に特化している分、耐久力は低いので、できるだけ被弾しないように立ち回りましょう。
集団戦に向いている
メイジは、単体よりも集団戦に向いている職業です。ボス以外にも敵が多く出現するPVEでは、素早く雑魚処理できます。
踊り子
操作性 | 回復 | ダメージ | 生存 |
---|---|---|---|
★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
味方の回復とバフをこなすサポーター
踊り子は、味方のHP回復と攻撃バフをこなすサポーターです。被ダメージや敵のHPが高い難しいコンテンツほど重宝し、チームに1人いるだけで安定度が変わります。
メイジと同じ範囲攻撃持ち
踊り子は、メイジ同様に範囲攻撃を持っており、バフを利用すれば自身でも火力を発揮します。ただし、メイジほどの火力を出すのは難しいので、位置づけはサブアタッカーです。
ランサー
操作性 | 防御 | ダメージ | 生存 |
---|---|---|---|
★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
アタッカーとタンクの両方の顔を持つ
ランサーは、火力型と防御型の2つのモードを切り替えて戦う職業です。他の職業に比べて耐久力に優れているので、単体戦、集団戦の両方で活躍します。
チームに1人は欲しい
前線でタンクを担える職業が現状ランサーだけなので、チームを組む際は1人は欲しいです。タンクが1人いるだけで味方の場持ちが良くなるので、攻略が安定します。
アーチャー
操作性 | 遠距離攻撃 | ダメージ | 生存 |
---|---|---|---|
★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
遠距離攻撃を得意とするアタッカー
アーチャーは、遠距離攻撃を得意とする高火力アタッカーです。遠距離から攻撃するので敵からは狙われにくいものの、耐久性能は低いため、ランサーや踊り子のサポートを受けながら立ち回りましょう。
対ボス戦性能が高い
アーチャーは、スキルを育成するとブレイク速度が上昇します。ブレイクすると与えられるダメージが上がるので、一定時間内の撃破が必須の対ボス戦において有効です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶カリツの伝説公式サイト