【キメロワ】キャラクタープレゼントは誰を選ぶべき?
- リリース前に最新情報をチェック!
- ・配信日と事前登録の最新情報
- ・キャラクタープレゼントは誰を選ぶべき?
- ・リセマラ当たりランキング
- あなたは何問正解できるかな?
- ・鬼滅の刃クイズ(初級)
鬼滅の刃 血風剣戟ロワイアル(キメロワ)のキャラクタープレゼントで誰を選ぶべきかをご紹介。炭治郎や禰豆子などプレゼント対象のキャラ性能予想に加え、プレゼントの受け取り方も記載しています。
※リリース前のため一部予想を記載しています
関連記事 | |
---|---|
配信日と事前登録情報まとめ | リセマラ当たりランキング |
キャラクタープレゼントは事前登録報酬
登録者数 | 特典 |
---|---|
10万人 達成 |
ガチャ3回分の血風石 |
20万人 達成 |
ガチャ5回分の血風石 |
30万人 達成 |
|
40万人 達成 |
ガチャ10回分の血風石 |
50万人 達成 |
事前登録限定SSRアビリティカード |
キャラクタープレゼントは、事前登録30万人突破の報酬です。炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助の中から好きなキャラクターを選べます。
また、事前登録はすでに50万人を突破しているため、キャラクタープレゼントに加え、ガチャ18回分の血風石や限定SSRアビリティカードがリリース時に受け取れます。
キメロワリリース後に判断すべき
キャラ | 所属/CV/原作での設定 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
キャラクタープレゼントで受け取るキャラは、リリース後に性能が明らかになってから選びましょう。具体的なキャラ性能については、判明次第ご紹介します。
他スマホゲームでも、事前登録報酬は一度受け取れば使用するまで十分な猶予があるため、キャラ性能が判明してから判断しても遅くありません。
あなたが最強だと予想するキャラは?
【集計期間】11/19~
-
炭治郎 154票
-
禰豆子 54票
-
善逸 79票
-
伊之助 25票
-
義勇 108票
-
しのぶ 60票
-
累 28票
-
響凱 7票
-
矢琶羽 5票
-
朱紗丸 8票
キャラ性能予想|原作アニメから考察
炭治郎(たんじろう)の性能予想
予想される所持アビリティ(スキル) | |
---|---|
水の呼吸 | ヒノカミ神楽 |
炭治郎は、原作アニメでは「水の呼吸」の使い手であるため、キメロワでも水の呼吸を用いて戦う汎用性の髙いキャラだと予想します。
また、炭治郎は、水の呼吸に加えて「ヒノカミ神楽」という呼吸法を扱えます。原作アニメでは、ヒノカミ神楽を扱うことで炭治郎は大きくパワーアップするため、ヒノカミ神楽が使えればトップクラスの性能を持つと予想しています。
ヒノカミ神楽とは
ヒノカミ神楽とは、原作アニメで炭治郎が使う呼吸法です。原作アニメで強力な敵であった鬼「累」に対して、ヒノカミ神楽を使うことで互角に渡り合えました。
禰豆子(ねずこ)の性能予想
予想される所持アビリティ(スキル) | |
---|---|
血鬼術「爆血」 | 体のサイズを変える |
禰豆子は、強靭な鬼の体と、自身の血を爆発させて発動する血鬼術「爆血」を持つことから、アタッカー兼サポート寄りの性能を持つと予想します。
原作アニメでは、爆血によって累の血鬼術を無効化するシーンが描かれていたため、鬼に対してデバフ効果があるアビリティを持つと考えられます。
体のサイズ変更で攻撃を回避可能?
禰豆子は、原作アニメにて体のサイズを自由自在に変える描写がありました。キメロワでも、体のサイズを変えて攻撃を避けられるようなアビリティを持つのではないかと想定できます。
善逸(ぜんいつ)の性能予想
予想される所持アビリティ(スキル) | |
---|---|
雷の呼吸 | 索敵能力(音) |
善逸は、原作アニメで雷の呼吸 壱の型「霹靂一閃(へきれきいっせん)」のみを扱うキャラのため、キメロワでは、癖のある尖ったアタッカー性能であると予想します。
また、耳がとても良く、鬼と人間の違いを音で聞き分けられるため、鬼の位置を探知できるアビリティも持つと想定しています。
伊之助(いのすけ)の性能予想
予想される所持アビリティ(スキル) | |
---|---|
獣の呼吸 | 索敵能力(触覚) |
伊之助は、原作アニメでは気性の荒い性格と、獣の呼吸を扱う攻撃的なキャラのため、アタッカー寄りの性能であると予想します。
また、伊之助は触覚が優れており、獣の呼吸を用いることで周囲の索敵を行えるため、キメロワでも索敵能力を持つと考えられます。
キャラクタープレゼントの受け取り方法
キャラクタープレゼントの報酬は、他の事前登録報酬と同じくアプリ内のお知らせやプレゼントボックスで受け取れると考えられます。
リリース後に確認次第、具体的な受け取り方法をご紹介します。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶キメロワ公式サイト