ケルベロス攻略と周回おすすめビルド|総力戦第2回
ラストイデア攻略班
ラストイデアのケルベロス攻略と周回おすすめビルドを記載。ケルベロスの耐性や行動パターン、周回時に抑えておくべきポイントと立ち回り、DPS/最大ダメージを出すコツやマルチでの周回おすすめパーティについて詳しく解説しています。
目次
第2回総力戦の開催中
11/11(月)のメンテ後、第2回総力戦(ケルベロス)が開催されています。新たな新装備が3つドロップするようになる他、指輪の冥府シリーズも追加されます。また、ソロでの攻略も可能になりました。
第1回総力戦との違い
シングル戦が追加
マルチ専用コンテンツであった総力戦でしたが、シングル戦が追加され、ソロでの攻略も可能になります。
ただし、ケルベロスと雑魚の攻撃を受け切りながら、火力を出さないといけないので、自信が無い方はマルチでの攻略を推奨します。
ケルベロスのランク解放条件が変更
第1回総力戦では、全てのユーザーが解放されている最高ランクのケルベロスに挑戦できましたが、第2回総力戦では、自身が該当ランクをクリアしたときに次のランクに挑戦できるように変更されます。
フィーバータイムの勲章獲得量が増加
第1回総力戦では、フィーバータイム中にレジェンド装備と専用素材のドロップ率のみが上昇していましたが、今回は勲章の獲得量もボーナス加算されるようになります。
フィーバータイム中に積極的に参加するのはもちろん、配布されるフィーバーチケットも有効的に使って、効率よく素材や装備を集めていきましょう。
新装備が追加
装備品 | 入手方法/プロパティ |
---|---|
総力戦
|
|
総力戦
|
|
総力戦
|
|
装備品 | 入手方法/プロパティ |
![]() (両手槍) |
総力戦(RANK70~)
|
![]() (アミュレット) |
総力戦(RANK85~)
|
![]() (リング) |
総力戦(RANK55~)
|
勲章で交換できる装備に冥府の指輪シリーズが追加され、ケルベロスからドロップする装備が新たに3つ追加されます。
ケルベロス戦の基本情報
マルチ専用コンテンツ
開催期間 |
---|
11/11(月)12:00~11/17(日)23:59 |
ケルベロスは、第1回の総力戦で挑戦できるマルチ専用コンテンツです。報酬として入手できる勲章で限定装備「冥府シリーズ」が交換できる他、ケルベロス自体からもレジェンド装備がドロップする可能性があります。
また、総力戦限定装備「冥府シリーズ」を強化するためには、総力戦で入手できる専用の素材が必要です。装備の厳選を含め、強い装備を手に入れるためには周回が必須です。
フィーバータイムは逃さずに周回する
固定フィーバータイム |
---|
|
総力戦では、ボスを倒した際にレジェンド装備や専用素材のドロップ確率が上昇する「フィーバータイム」が存在します。フィーバータイムは、毎日決まった時間に全ユーザー共通で同じ時間に発生します。
また、フィーバータイムはアイテム「フィーバーチケット」を使用すれば任意のタイミングで30分間のフィーバータイムを発生できます。フィーバーチケットは期間中3回までゴールドショップから購入できるほか、毎日1回Rank1~19以下のケルベロスの討伐報酬として1枚入手できます。
入手できるレジェンド装備
11/11追加の新装備
装備品 | 入手方法/プロパティ |
---|---|
![]() (両手槍) |
総力戦
|
![]() (アミュレット) |
総力戦(RANK85~)
|
![]() (リング) |
総力戦
|
アイシャシリーズ
装備品 | 入手方法/強い点 |
---|---|
総力戦(Rank40~)
|
|
総力戦(Rank70~)
|
|
総力戦(Rank55~)
|
|
総力戦(Rank1~)
|
|
総力戦(Rank1~)
|
|
総力戦(Rank20~)
|
アイシャシリーズは、11/11(月)のメンテナンス後、全体的に火力面とHP回復やMP回復のプロパティが上方修正されます。
ケルベロスの耐性と行動パターン
ケルベロスの耐性
ケルベロスは打撃ダメージのみが通りやすい耐性を持っています。しかし、斬撃等の他ダメージが通らないわけではないため、耐性貫通のプロパティを利用すれば十分ダメージを与えられます。
ケルベロスは凍結する
おすすめビルド | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【解説】二刀の通常攻撃、輪廻斬撃、アブソリュートゼロの手数の多さで雑魚とケルベロスを凍結させるビルドです。藁人形に輪廻斬撃を当てることでDPSにも期待できます。 |
高ランクのケルベロスであっても、氷スキルのフリーズタッチとアブソリュートゼロと呪詛スキルの不幸の連鎖のスキルレベルが25であれば、低確率ながら凍結状態にできます。
二刀呪詛氷ビルドは二刀のスキルとアブソリュートゼロの手数の多さで、そこそこの頻度で凍結させながら呪詛の藁人形による火力サポートができるのでケルベロスと相性がいいビルドといえます。
ケルベロスの行動パターン
明確な安置が存在しない
ケルベロスは3つの頭それぞれが異なる行動をし、雑魚を大量に出現させるため、明確な安置が存在しません。3つの頭は近くにいるプレイヤーにかみつき攻撃をし、炎と氷の頭は遠距離にいるプレイヤーめがけてブレス攻撃をしてきます。
ブレス攻撃は攻撃後も直線状に継続ダメージ判定が残るため、遠距離ビルドのプレイヤーはこまめな位置移動が必要です。
落雷攻撃の対策が必須
戦闘開始から約1分経過するとフィールド全体に強力な落雷攻撃をしかけてきます。落雷攻撃を食らってしまうと一定時間麻痺状態になり、その後のケルベロスや雑魚の攻撃で倒されてしまいます。
落雷に合わせて、フィールドから一時的に離脱できるスキルや凍結状態にさせる、落雷までケルベロスを倒せるDPSを用意するなどして必ず対策をしましょう。
周回時に抑えておくべきポイントと立ち回り
近接と遠距離をバランス良く編成する
ケルベロス戦では、近接職と遠距離職両方が必要です。パーティ編成の段階でどちらかに偏ってしまわないように注意しましょう。
また、近接職は主にケルベロスにダメージを与えられる火力と攻撃を受け続けられる耐久力が必要です。耐性の確保はもちろん、防御系のプロパティも充実させておきましょう。
サポートスキルを複数編成
スキル | 効果/おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ウィークチェンジ |
|
スロウ |
|
上記のスキルはパーティへの火力/耐久支援が非常に優秀です。高ランクのケルベロスは1発の被ダメージが非常に大きいので、アイアンメイデン役は必ず1人は参加してる状態で挑みましょう。
DPS/最大ダメージを出すコツ
DPS350万を達成させる
詳細な情報は判明していませんが、70レベル以降のランクで勲章を最大個数貰うためには、パーティ内の誰かがDPS350万を達成していることが1つの条件になっています。
350万のDPSを超えられるビルドは、連撃プロパティが厳選された通常攻撃ビルドの他にも、呪詛を採用した雷や炎ビルドが達成しやすいです。
丑の刻参りをボスに設置する
呪詛スキルの「丑の刻参り」をボスに設置することで、簡単にDPSと最大ダメージを稼げます。味方のダメージによる拡散ダメージも自分のダメージとして計算処理に含まれます。
最大ダメージの対象はボスのみ
最大ダメージの対象となるのは、ボスモンスターに与えたダメージのみです。雑魚処理を優先していると最大ダメージを稼ぎにくくなるので、ボスへもしっかりと攻撃を当てていきましょう。
周回おすすめビルド(パーティ)
おすすめマルチ構成 | |||
---|---|---|---|
アタッカー | サブアタッカー | 雑魚処理 | タンク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高ランクのケルベロスは、それぞれが役割を遂行しないとあっという間に壊滅してしまいます。オーラや呪詛、ウィークチェンジといったサポートスキルを用意して効率よくHPを削ることを意識しましょう。
アタッカー:槍弓闘気
槍スキル | 弓スキル | 闘気スキル |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
槍弓闘気ビルドの特徴
槍弓闘気ビルドは本パーティのアタッカーです。スラストに特化させた本ビルドは完成形であればDPSが700万を超えます。敵のダウンに合わせて背水の構えを使いダメージをブーストさせましょう。
反面、雑魚処理や耐久力に難があるので他のパーティメンバーのサポートが不可欠です。
理想装備
武器 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
アクセ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
防具 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
ストンスキンなどで最低限の耐久を確保したら、残りは全て火力に繋がるクリティカル系のプロパティを厳選しましょう。本ビルドはMP吸収も必要ないです。
サブアタッカー:ドラゴン二刀斧
ドラゴンスキル | 二刀スキル | 斧スキル |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴン二刀斧の特徴
ドラゴン二刀斧ビルドはフェイトオブラディウスを装備し、ドラゴンクローで斬撃ダメージを絶え間なく与えることで、ほぼ常時刺突ダメージを上げるサポートができるサブアタッカーです。
「力」に割り振って耐久力を底上げするのがドラゴンビルドの基本ですが、なるべく「技」にステータスポイントを振って自身でも火力を出せるようにしましょう。
理想装備
武器 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
アクセ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
防具 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
各連撃プロパティを理想値付近で厳選できると火力が目に見えて上がります。クリティカル率やクリティカルダメージ、攻撃速度をランダムプロパティで厳選して火力を底上げしましょう。
雑魚処理:雷呪詛オーラ
雷スキル | 呪詛スキル | オーラスキル |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
雷呪詛オーラビルドの特徴
雷呪詛オーラビルドは呪詛の藁人形でボス火力に貢献しつつ、後方で雑魚処理を担当するビルドです。雑魚処理ができればいいので炎や死霊ビルドでも代用できます。
戦闘開始時にテレポートをすることで、ケルベロスに噛みつかれて即落ちするのを防げます。また、現環境で最も最大ダメージ500万を達成しやすいビルドなので、雷イデア装備が整っている場合はおすすめです。
理想装備
武器 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
アクセ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
防具 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
妖刀を持つ必要がないので、雷イデア装備とスパークシャワーを整え、スキルを連発して火力をだしましょう。ボスへのダメージを考慮する場合は、スパークシャワーとプラズマバンドは必須級の装備です。
タンク:剣盾オーラ
剣スキル | 盾スキル | オーラスキル |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
剣盾オーラの特徴
剣盾オーラビルドは盾のタウント、ガーディアンで味方を守れます。タウントでケルベロスや雑魚のターゲット取れると味方への被ダメージを抑えられるので、高ランクのケルベロス戦では必須級のサポート役です。
理想装備
武器 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
アクセ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
防具 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
剣盾オーラはフェイトオブラディウスを装備させず、自身の耐久力を底上げすることだけを考えましょう。重装シリーズはブロック率を始めとした耐久力を大きく上げられます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ラストイデア公式サイト
最近のコメント