秘境の門攻略方法と報酬
ロストディケイド攻略班
- 新キャラ実装!サニーSP(烈火王座代理)!
- ・サニーSP(烈火王座代理)の評価とステータス
ロストディケイド(ロスディケ)の秘境の門攻略方法を紹介。攻略手順、宝箱を増やすテクニック、挑戦方法、報酬を記載しています。
関連記事 | |
---|---|
最強キャラランキング | リセマラ当たりキャラ |
序盤に育成すべきキャラ | 初心者必見!序盤の効率的な進め方 |
秘境とは
開放レベル | 団長レベル30 |
---|
秘境は、団長ランク30で開放されるレイドコンテンツです。秘境への挑戦は、「1日1回限定」で「最大5人」で行います。専用のマップに配置されたボスを撃破し、獲得した宝箱から報酬を獲得できます。
クエストはWAVEで進む
秘境は、クエストがWAVEで進みます。「敵の撃破」や「宝箱の獲得」などのミッションを達成できれば、次のWAVEへ進みます。
3パーティで挑戦できる
秘境は、3つのパーティで挑戦できます。パーティが多ければ、マップを開ける範囲が広がり、敵やボスを撃破しやすくなります。宝箱の獲得は戦力を必要としないため、キャラが育っていなくてもパーティを作るのがおすすめです。
制限時間は50分
秘境は、探索が「50分」で強制的に終了します。ソロ攻略時や敵との戦力差が少ない秘境では、時間切れも十分にあり得ますが、基本的に体力の方が先に無くなるため、注意する必要はありません。
秘境の門攻略方法
マルチで攻略する
秘境はマルチで攻略しましょう。最大5人の15パーティで攻略できるので、より自分の負担を少なくできます。また、高い階層になると5人でも攻略が難しくなるため、個人の戦力もしっかりと強化して挑戦するようにしましょう。
敵のパッシブに注意する
階層 | 敵のパッシブ |
---|---|
秘境第1階 | 無し |
秘境第2階 | 無し |
秘境第3階 | 無し |
秘境第4階 | ダメージ制限 |
秘境第5階 | ダメージ制限 |
秘境第6階 | ダメージ制限 |
秘境第7階 | ダメージ制限 |
秘境第8階 | 同調 |
秘境第9階 | 出力 |
秘境第10階 | 堅守 |
秘境第11階 | 強化 |
秘境に登場する敵には、パッシブスキルを持つ敵が存在します。そのため敵のパッシブスキルを把握して攻略するのがおすすめです。
同調に注意
第8層で出現する敵は、同調スキルを所持し、受けた属性の数に応じて強化されます。対策として、パーティには1属性のみを採用し、複数の属性では挑戦しないようにしましょう。
出力は多段系で対策
第9層で出現する敵は、出力スキルを所持し、戦闘開始時に自身へバフを付与します。バフの残り数から敵スキルの効果が変化するため、多段系スキルや通常攻撃速度を上げて対策しましょう。
敵の属性に注意する
階層 | 敵の属性 | 弱点属性 |
---|---|---|
秘境第1階 | 才知 | 技巧 |
秘境第2階 | 武勇+才知 | 才知+技巧 |
秘境第3階 | 武勇+才知 | 才知+技巧 |
秘境第4階 | 武勇+技巧 | 才知+武勇 |
秘境第5階 | 武勇+才知 | 才知+技巧 |
秘境第6階 | 技巧+聖業 | 武勇+冥闇 |
秘境第7階 | 冥闇+才知 | 聖業+技巧 |
秘境第8階 | 冥闇+技巧 | 聖業+武勇 |
秘境第9階 | 才知+技巧 | 技巧+武勇 |
秘境第10階 | 武勇+才知 | 才知+技巧 |
秘境第11階 | 武勇+聖業 | 才知+冥闇 |
秘境では、どんなに戦力が高くても、移動+戦闘を行なうと体力が減ります。少しでも体力の減少を抑えるため、有利属性を意識すると攻略が安定します。
秘境の門攻略手順
- 1.マップをタップしてパーティを派遣する
- 2.見つけた敵を選択して派遣する
- 3.指定された数の敵を倒す
- 4.指定された数の宝箱を探す
- 5.出現したボスを倒す
- 6.ポータルを使用して次のマップへ移動する
秘境は、初めにマップを開示し、指定されたミッションを進めます。WAVEが進むと「ボス」が出現し、撃破できれば攻略完了です。
1.マップをタップしてパーティを派遣
秘境は、マップが暗くなっている部分の状況が分かりません。マップを明るくするには、近くを通る必要があるため、3つのパーティで別方向を探索すると効率良く進められます。
2~5.敵と宝箱を見つける
秘境は、敵と宝箱を見つけて、撃破/獲得してクエスト(ミッション)を進めます。クエストを達成し終わると、次のクエストが出現し、敵や宝箱が再配置されます。
6.ポータルでマップを移動する
秘境は、複数のマップが存在し、「秘境の門の守護者」撃破後に「秘境の門の裏界モード」へ進めます。秘境の裏界では、難易度が上昇し、宝箱を多く獲得できます。
宝箱を増やすテクニック
宝箱は、裏界に限り精鋭を先に撃破すると獲得数が増加する場合があります。裏界は、WAVE達成時に"残った敵が宝箱へ変化する"ため、2体扱いの敵を先に撃破すると、獲得できる宝箱が増える仕組みです。
注意点として、精鋭の出現数がランダムなため、大幅に増える場合もあれば、1つ2つしか増えない場合もあります。宝箱は多いに越したことはないため、「精鋭を見つけたら先に倒す」ことを覚えておきましょう。
見落としやすい宝箱
- ・「協力クエスト」監視塔は3人必要
秘境は、「宝の守護者」「単独クエスト」「協力クエスト」「ボス」から宝箱を獲得できます。中でも「協力クエスト」は、3人(別メンバー)が派遣しないと宝箱を獲得できず、野良参加だと見落としやすいです。
協力クエストは、裏界突入前に出現します。一度裏界に入ってしまうと戻れないため、クエスト「隠されている宝箱」の達成状況を確認してからテレポートしましょう。
秘境の門の挑戦方法
秘境は、団長レベルが30以上になっていれば、「チーム作成」「チーム参加」の両方が可能です。注意点として「チーム参加」の場合、「メンバー条件」を満たしていなければ参加できません。
秘境の門の報酬
宝箱 | 獲得できる主なアイテム | 開放回数 |
---|---|---|
![]() |
中級経験書 | 無料開放回数:1 最大開放回数:6 |
![]() |
金貨 | 無料開放回数:1 最大開放回数:6 |
![]() |
蒼穹の紋章 | 無料開放回数:1 最大開放回数:6 |
![]() |
援助の紋章 証 |
無料開放回数:5 最大開放回数:5 |
![]() |
蒼穹の紋章 装備の欠片/証 金貨/経験書 |
無料開放回数:6 最大開放回数:6 |
秘法の報酬は、宝箱によって獲得できる「アイテム」「開放回数」が異なります。
好きなカードをタップして報酬を獲得
カードを選択する | 報酬を獲得 |
---|---|
![]() |
![]() |
宝箱は、6つのカードが出現し、好きなカードを選んで報酬を獲得します。「守護者宝箱・大」など、無料開放回数が6回のものは、すべての報酬を無料で獲得できます。
ダイヤを消費して報酬を追加で入手可能
宝箱は、最大開放回数まで、「ダイヤ」を消費して開放できます。1回目の開放で当たりが出なかった時は、ダイヤを消費して当たりを狙うのもおすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロストディケイド公式サイト
最近のコメント