協力戦闘のやり方とメリット
ロストディケイド攻略班
- 新キャラ実装!サニーSP(烈火王座代理)!
- ・サニーSP(烈火王座代理)の評価とステータス
ロストディケイド(ロスディケ)の協力戦闘のやり方とメリットを記載。「英雄の証」や「ルーン」「魔法の砂」を入手できる点について記載しています。
関連記事 |
---|
協力戦闘でドロップする英雄の証まとめ |
協力戦闘のやり方
- 1.協力戦闘を起動したいポイントをタップする
- 2.協力戦闘をタップする
- 3.協力戦闘を起動する
- 4.時間の経過を待つ
- 5.協力戦闘終了後に報酬を受け取る
1.協力戦闘を起動したいポイントをタップする
協力戦闘は、指定した地図のポイントに応じて獲得できる報酬が異なります。獲得報酬は、ポイントをタップし、協力戦闘の起動画面から確認できます。
2.協力戦闘をタップする
地図のポイントで協力戦闘をタップしましょう。
3.協力戦闘を起動する
メンバーが決まったら、戦闘回数を指定して協力戦闘を起動させましょう。
ボーナス条件の達成で効率がアップ
協力戦闘は、ポイント毎にボーナス条件が設定されており、条件を満たせばドロップ効率が増加します。また、フレンドを招待すると、ドロップ効率が"1人につき10%増加します。
4.時間の経過を待つ
表示された時間が経過するまで、他のコンテンツを攻略しましょう。
5.協力戦闘終了後に報酬を受け取る
時間が0になったら、協力戦闘のアイコンをタップして報酬を受け取れます。
協力戦闘のメリット
協力戦闘とは、起動して時間経過後に報酬を獲得できるコンテンツです。協力戦闘は、地図の各ポイントで挑戦でき、戦闘開始には「FP」を消費します。連続して協力戦闘を行う場合は、FPに加えてダイヤも消費して起動します。
英雄の証を入手できる
協力戦闘を行うと、起動したポイント(地図の場所)に応じて「英雄の証」を入手できます。英雄の証は、集めると「キャラの生成」または「キャラの覚醒」に利用できます。
ルーンの生成に繋がる
協力戦闘を行うと、「魔法の砂」を入手できるため、ルーン聖殿でルーンを生成できます。ルーンは、中盤以降で大きな効果を得られるアイテムのため、序盤は「魔法の砂」を入手できる手段として覚えておきましょう。
中盤以降は、協力戦闘にダイヤを消費し、キャラを覚醒させつつルーンの厳選を行うサイクルが基本となります。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロストディケイド公式サイト
最近のコメント