クエストの攻略と効率的な進め方
ロストディケイド攻略班
- グリザイアの果実コラボ開催!松嶋みちる実装!
- ・松嶋みちる(蒼色の果実)の評価とステータス
ロストディケイド(ロスディケ)のクエストをご紹介。クエストの概要や攻略のコツ、効率的な進め方、冒険者レベルの上げ方、攻略するメリット、やり方を詳しく記載しています。
関連記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
最強キャラランキング | おすすめパーティと編成のコツ | ||||
アタック最強キャラ | タンク最強キャラ | サポート最強キャラ |
クエストとは
開放条件 | 団長レベルが5に到達する |
---|
クエストは、団長レベルが5に到達すると開放されるコンテンツです。クエストに挑戦するには、「情報値」が必要で、情報値は地図の攻略や情報値獲得アイテムの使用で入手できます。
クエストを攻略するコツ
クエスト攻略するコツ |
---|
|
クエストを攻略するコツは2つあり、「依頼内容の素早い達成」と「最小限の戦闘」です。クエストでは、戦闘評価に応じて、体力(行動力)が減少します。
戦力が大幅に上回っていれば、最高の戦闘評価を獲得でき、体力の消費0で突破できます。敵との戦力差が少ない場合は、戦闘相手を選ぶなど、体力の消費を抑えつつ攻略しましょう。
体力の回復手段
アイテム/建造物 | 効果と入手方法 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
体力は、補給瓶を消費して回復できます。補給瓶は、冒険ショップで入手できるため、クリアしたいクエストの時など、ダイヤに余裕があれば購入もおすすめです。
また、三賢者の石像にも体力回復や、体力消費量を抑えるバフがあります。三賢者石像の効果はランダムなので、確実性がない点には注意しましょう。
ダメージ反射の対策
重傷付与のおすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
灼熱付与のおすすめキャラ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ダメージ反射は、"状態異常"か"属性有利"で対策しましょう。ダメージ反射の仕様として、状態異常は反射されないため、リコリスなどの重傷が安定したダメージソースとなります。
また、相手の属性に対して有利を取れれば、反射のダメージも減少できるため、体力を残して敵を撃破しやすくなります。
クエストの効率的な進め方
クエストの効率的な進め方 |
---|
|
達成報告は、陶器を破壊したり、宝箱を開くことで上昇します。マップを移動する時は、「左上のマップをタップ」して、陶器や宝箱などを取り残していないか確認しましょう。
また、100%を目指して攻略する時におすすめの方法は、「マップの隅を歩く」方法です。マップ隅を目指して歩くことでアイテムの取り逃しを減らしながらクエストを攻略できます。
冒険者レベルの上げ方
冒険者レベルは、クエストを攻略時に獲得できる「名声」でレベルが上がります。名声の数は、クエストの難易度に応じて上昇し、冒険者レベルよりランクの低いクエストでは、獲得できる名声値が減少します。
クエストを攻略するメリット
クエストを攻略するメリットは、「強力な装備を入手できる」点です。URやSRなど、レア度の高い装備を入手できれば、大幅な戦力増加を狙えます。
レア依頼について(依頼品質)
依頼品質 | 橙>紫>青>緑 |
---|
依頼のレア度(依頼品質)は、橙から緑まで4種類存在します。橙の依頼が出現した時は、「レア依頼発生」のテキストが出現するので、必ず依頼を確認しましょう。
獲得できる報酬は、依頼レア度に比例するため、高品質の依頼を優先して挑戦するのがおすすめです。
クエストのやり方
情報値を地図で溜める
クエストに挑戦するには、情報値が必要です。情報値は、マップの攻略と情報値の道具で獲得できます。
クエストを受理する
自身のレベルに合ったクエストを受理しましょう。クエストは、難易度が高いほどレア装備や多くの名声が入手できるので自身のクリアできるギリギリのクエストを探してクリアするのがおすすめです。
依頼内容を達成する
依頼内容を右上のクエストから確認して進めるのがおすすめです。マップを隅々まで確認しないと依頼を達成できないものもあるので、マップの隅々まで探索しましょう。
クエストクリア
依頼内容の達成で、クエストはクリアです。クリアすればクエストから帰還できます。探索しない場合はここでクエストを帰還しましょう。
クリア後は自由に探索できる
依頼内容クリア後は、自由探索の時間行うのがおすすめです。達成報告100%を目指してマップを隅々まで探索しましょう。
収集率100%でクエスト終了
収集率が100%に到達したら、「達成報告」を行って、クエストから帰還しましょう。次回からは同じクエストを派遣でクリア可能なのでより効率的に周回できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロストディケイド公式サイト
最近のコメント