バトルシステム解説
まがつ攻略班
まがつヴァールハイトのバトルシステムを解説しています。バトルシステム、ジョブの役割、バトル開始の流れを記載。禍つヴァールハイトで戦闘する参考にしてください。
バトルシステムについて
バトルは基本、オートで進行します。プレイヤーはスキル、ジョブアクション、覚醒を使用し、バトルに介入できます。
状況を判断し、プレイヤーはスキル、ジョブアクション、覚醒を使い分け、バトルを優位に進めましょう。
スキルの種類
A(オート)スキル
AスキルはAPを消費せず、リキャスト時間が経過すると自動で攻撃します。Aスキルごとに獲得AP量が決まっており、AスキルでAPを獲得しながら戦います。
W(ウェポン)スキル
WスキルはAPを消費して、発動する武器固有の強力なスキルです。武器ごとに火力特化や状態異常付与、回復など様々なスキルがあり、戦況に応じて使い分ける必要があります。
ジョブスキル
ジョブ | ジョブスキル |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ジョブスキルはジョブが固有で持つスキルです。各ジョブの特徴を活かすスキルが多く、一定期間ステータスなどを上昇できます。
ジョブアクションとは
ジョブ | ジョブアクション |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ジョブアクションもジョブスキルと同様、ジョブ固有のアクションスキルです。
ガンナーのサブバレットやプリーストのバーストヒールなどはコンボを継続させたり、危機的状況を立て直したりが可能であり、プレイヤースキルも求められます。
覚醒とは
覚醒はパーティ単位で発動する強化状態です。覚醒状態に移行して一気にダメージを稼ぎましょう。覚醒ゲージの最大までソウルを貯めることで、覚醒状態へ移行します。
ソウルはAスキル、Wスキルを発動することで獲得できます。ソウルの獲得量はスキルごとに異なるので、武器のスキル詳細から確認しましょう。また、コンボを繋げることでソウルの獲得量を増加できます。
パーティと協力してコンボを繋げる
パーティと協力してコンボを繋げることで、早く覚醒状態に移行できます。コンボ受付時間は、コンボ数が増加すると短くなります。コンボを繋ぐにはWスキルの発動タイミング、パーティとの連携が重要です。
また、コンボに特化したジョブ「ガンナー」が、コンボ受付時間を伸ばすWスキルや多段HitのWスキルが豊富なので、覚醒状態に移行する際に有用です。
覚醒を入れるタイミングが重要
超光臨など高難易度のクエストでは、敵の覚醒にプレイヤー側の覚醒を合わせる立ち回りが重要な場合があります。特に聖禍アンフィスでは、覚醒時のHit数増加を活かし、周りの取り巻きを倒すのが重要です。
ジョブの役割
ジョブ名 | 役割と特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
禍つヴァールハイトには、6つのジョブが存在していて、装備できる武器、バトルでの役割が異なります。
周回するときはウィザード、ボス戦ではナイトなど、状況に応じてジョブを切り替えることが可能です。
バトルまでの流れ
フィールド上の敵に触れてバトル
禍つヴァールハイトは、広大なフィールドをプレイヤーは自由に移動ができます。フィールド上に存在する敵に触れることでバトルが始まります。
また、禍つヴァールハイトのフィールドは他プレイヤーと共有フィールドになっており、パーティーを組んでの戦闘、他プレイヤーがすでに戦っているバトルへの乱入が可能です。
乱入機能について
フィールド上に存在するモンスターは、すでに他プレイヤーが戦っている場合があります。モンスターに砂煙があがっているのが目印です。
砂煙があがっているモンスター触れると、他プレイヤーのバトルに乱入ができます。他プレイヤーの元へ駆けつけ、バトルを有利に展開することが可能です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶禍つヴァールハイト公式サイト
最近のコメント