風禍フレズベルク攻略|超光臨
まがつ攻略班
まがつヴァールハイトの風禍フレズベルク【超光臨】攻略をまとめています。風禍フレズベルクの攻撃パターンや各職業の立ち回り、ステータスなどを記載。禍つヴァールハイトの風禍フレズベルクを攻略する参考にしてください。
風禍フレズベルクの行動パターン
スキル名 | 効果 |
---|---|
フェザーシュート |
|
ガストクロウ |
|
ハイパーアクセラ |
|
ディザスターストーム |
|
ロックフォーゲル |
|
ブレイククロウ |
|
ワールウィンドブレス |
|
ルフトシュトリーム |
|
デスフリューゲル (即死級) |
|
レストタイム |
|
ゲイルリンク |
|
フェザースライサー |
|
フラッシュシュート (解除必須) |
|
ウインドチャージ |
|
ハイプレッシャー |
|
ガルウィング |
|
攻略のコツ
全体スタン(ロックフォーゲル)に注意
対策装備 | 装備名/効果(MAX時) |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
フレズベルクは、1回目と3回目の覚醒時に使用する「ロックフォーゲル」で、全体にスタンと防御デバフを付与するため、雷電のソウルグラスを全職装備しておきましょう。
「雷電のソウルグラス」をスキルLv12まで強化すると、1回目の「ロックフォーゲル」のスタンを防げます。雷電のソウルグラスを装備した状態で、シビルシールドを使用すれば、2回目のロックフォーゲルも防げます。
即死級攻撃(デスフリューゲル)に注意
対策装備 | 装備名/効果(MAX時) |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
フレスベルグ戦では、一定時間内にHPを減らす必要があり、失敗した場合はウィンドチャージとデスフリューゲルで即死級のダメージを受けます。
さらにフレズベルクは、覚醒時にハイパーアクセラで回避率アップのバフを付与してきます。命中が低いとダメージを与えられないため、命中バフや回避デバフを駆使してダメージを与えましょう。
「スナイプ・ハント」が有用|覚醒を合わさる
フレスベルグ戦では、敵の覚醒時に使用する「ハイパーアクセラ」の対策として、覚醒時に100%命中力ステータスを上げる「スナイプ・ハント」が有用です。
スナイプハントは、覚醒時に効果を発揮するため、敵の覚醒に合わせてプレイヤー側も覚醒するようにソウル獲得量を調整しましょう。
※スナイプハントは、ハンターLv75で習得可能
各職業の立ち回り
目次(タップで移動) | ||
---|---|---|
▼ウォーリア | ▼ナイト | ▼ガンナー |
▼ハンター | ▼プリースト | ▼ウィザード |
ウォーリア系統の立ち回り
- ▼(グラディエーターおすすめ装備)
- ▼(魔剣士おすすめ装備)
獲得ソウルを調整する
覚醒状態にむやみに入ると敵の回避率上昇の際、攻撃を当てづらくなります。フレズベルクが覚醒してからWスキルを連続で使用しましょう。
シビルシールドでスタンを回避
フレズベルクは、ロックフォーゲルでスタンを付与してきます。スタンになるとHP削りが遅れ、デスフリューゲルまでに間に合わない可能性があるため、シビルシールドでスタンを防ぎます。
ナイト系統の立ち回り
- ▼(ガーディアンおすすめ装備)
- ▼(パラディンおすすめ装備)
物理防御力は6000を基準
フレズベルクは、覚醒後一定HP以下にしないと即死攻撃を使用してくるため、ナイトも火力貢献が重要なクエストです。防御力を一定水準まで確保できたら、物理攻撃力が上がる装備を編成しましょう。
サポートスキルで対策
フレズベルクは、スタン付与「ロックフォーゲル」や継続回復「レストタイム」を使います。スタン耐性付与の「シビルシールド」や回復デバフの「ヘルフレアブック」で対策が可能です。
ガンナー系統の立ち回り
- ▼(ガンスリンガーおすすめ装備)
-
-
メイン武器 メカニカル
ライフメカニカル
ライフメカニカル
ライフヘルフレア
ガンシビル
カノンサブ武器 インフィニ
ティエッジヘルフレア
エッジヘルフレア
エッジ- - 防具 デキル・
ルーペヘルフレア
アルマベストユルゲン・ガード
装飾品 雷電の
ソウルグラス硬鞭の
ソウルグラスファラリス
・コアフレイシオン
の耳飾りゲルヒン
ブラオ・コア
-
- ▼(ガンナイトおすすめ装備)
-
-
メイン武器 メカニカル
ライフメカニカル
ライフメカニカル
ライフヘルフレア
ガンシビル
カノンサブ武器 ヘルフレア
シールド機動正盾
特式シビル
シールド- - 防具 デキル・
ルーペヘルフレア
アルマベストユルゲン・ガード
装飾品 雷電の
ソウルグラス硬鞭の
ソウルグラスファラリス
・コアフレイシオン
の耳飾りゲルヒン
ブラオ・コア
-
プレイヤーの覚醒前にヘルフレアガンを使用する
プレイヤーの覚醒時が最も効率的にダメージを与えられるため、覚醒時前にヘルフレアガンを使いましょう。ヘルフレアガンは、味方全体の火属性ダメージを大幅に上げることができる非常に強力な武器です。
敵の覚醒時に備える
フレズベルクは、覚醒時に強力な連続攻撃を仕掛けてきます。風属性攻撃デバフが付与できる「ヘルフレアエッジ」や会心無効が付与できる「機動正盾特式」などのサブ武器を編成しましょう。
ハンター系統の立ち回り
- ▼(レンジャーおすすめ装備)
-
-
メイン武器 ハイルリーベ
インフィニ
ティエッジヘルフレア
エッジヘルフレア
エッジグラヴィタ
サブ武器 シビル
カノンメトロノア
カノンヘルフレア
ガン- - 防具 シュティア
コームヘルフレア
ヘヴィアーマーエンシェント
バトルグリーブ装飾品 雷電の
ソウルグラス硬鞭の
ソウルグラスファラリス
・コアフレイシオン
の耳飾りゲルヒン
ブラオ・コア
-
- ▼(ローグおすすめ装備)
風属性攻撃力ダウンのデバフをループさせる
フレズベルクの攻撃は、風属性攻撃がメインのため、ヘルフレアエッジで付与できる風属性攻撃力ダウンのデバフ効果を維持しましょう。
火傷が有効なダメージソース
火傷付与必要回数 | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
1 | 2 | 2 |
フレズベルクには、火傷の状態異常が有効です。状態異常付与に必要な蓄積回数も少ないため、一度の戦闘で複数回付与ができます。
1回目の火傷は、敵の1覚醒目に合わせて、火傷を入れるとHP削りが楽になり、敵からの即死攻撃前にHP一定以下の条件が満たしやすいです。
プリースト系統の立ち回り
- ▼(クレリックおすすめ装備)
- ▼(エンチャンターおすすめ装備)
-
-
メイン武器 ピカトリクス
メトロノア
ブックヴァルハイト
ブックシビル
ブックヘイリー
ヴェールサブ武器 インフィニ
ティエッジグラヴィタ
ヘルフレア
エッジ- - 防具 エクス・ヒーラー
アタイアエクス・キャスター
コートエンシェント
マギアボトムス装飾品 雷電の
ソウルグラス硬鞭の
ソウルグラス疾風の
ネックレスディール
ヴァン・コアカティ・
コア
-
2覚醒目の命中デバフ(フラッシュシュート)を解除
フレスベルグは2回目の覚醒時、単体攻撃を2回使用したあとに命中デバフを使用してきます。命中デバフは解除しないと攻撃がほとんど当たらなくなってしまうので「アリーヴェデール」で解除しましょう。
アリーヴェデールがない場合は、ジョブパッシブ「スナイプハント」の効果が受けられるように覚醒を早めましょう。
ソウルを稼いで覚醒を早める
プリーストのWスキルは、敵に命中しなくてもソウルを獲得できる武器が多いです。ピカトリクスやクリスタルブックなどソウル獲得量が多いWスキルを空打ちして、ソウルを稼ぎましょう。
ウィザード系統の立ち回り
- ▼(ウォーロックおすすめ装備)
- ▼(スペルキャスターおすすめ装備)
火力サポートを行う
フレズベルクは、覚醒してから一定HP以下にしないと即死攻撃を発動します。火属性攻撃バフや回復量デバフなどでサポートをしましょう。
プレイヤー覚醒時に最大火力を出す
プレイヤーの覚醒時は、ジョブパッシブ「スナイプハント」の効果で命中率が上がるため、ダメージ効率が最も良いです。
覚醒時に最大火力が出せるように詠唱短縮の「エストレイアブック」やコンボ強化の「シビルカノン」、火属性ダメージ増加の「ヘルフレアカノン」など覚醒前に仕込んでおきましょう。
ステータス
HP | 17,331,985 | 弱点属性 | ![]() |
|
---|---|---|---|---|
耐性属性 ガード (軽減) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
耐性属性 ブロック (無効) |
- | |||
耐性属性 アブソーブ (吸収) |
- |
風禍フレズベルク詳細
クリア報酬
超光臨イベント | 内容 |
---|---|
![]() |
|
超光臨イベントで風禍フレズベルクに挑戦できます。クリア報酬としてインフィニティ・ブックと交換可能な討伐証やフレズベルク・コアなどを入手できます。討伐証は、交換所でSSR装備と交換が可能です。
難易度解放条件
難易度 | ジョブLv | 総合力 |
---|---|---|
超光臨 | - | 340,000 |
ストーリーの1章4話をクリアすると解放され、「超光臨」開催期間にクエストカウンターから受注可能です。なお、「超光臨」は総合力340,000以上から受注可能です。
レアドロップ装備
ドロップ装備 | 名前/効果 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶禍つヴァールハイト公式サイト
最近のコメント