初期ジョブ(職業)はどれを選ぶべきか?
まがつ攻略班
まがつヴァールハイトのジョブ(職業)はどれを選ぶべきか紹介しています。ジョブ(職業)の変更方法や2次職、各ジョブの特徴とジョブアクションについても記載。禍つヴァールハイトのジョブ(職業)選びの参考にしてください。
プレイスタイルに合わせて選ぶのがおすすめ
初期ジョブ | おすすめ表 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ジョブ(職業)は自分のやりたいプレイスタイルに合わせて選びましょう。支援職が好きな方はプリーストやナイトが合っています。
火力職はジョブごとに特徴があり、火力メインで戦いたい方はウォーリアやウィザード、コンボを意識してパーティの火力に貢献したい方はガンナー、麻痺付与やデバフなどトリッキーな動きが好きな方はハンターがおすすめです。
ジョブ(職業)はいつでも変更可能
最初に選んだジョブは、メニューのジョブ選択からいつでも変更可能です。ただし、チュートリアルクエスト中の変更はできないので注意しましょう。チュートリアルガチャでは最初に選択したジョブの星4武器が対象です。
2次職を見据えてジョブ(職業)を選択
二次職はメイン職のレベルを70まで育成する必要があるので、それを見過ごしてジョブを選択しましょう。
- ▼2次職と装備可能武器(タップで開閉)
ウォーリアの特徴
特徴 |
|
---|---|
ジョブアクション |
|
ウォーリアは、敵単体へ大きなダメージを与えるのが得意なジョブです。敵単体への高火力スキルに加え、ダメージを与えながら、パラメーターダウンのブレイクスキルを持っています。
ジョブアクションは、スキルを使用するごとにゲージがたまり、発動するとスキルの威力が上昇します。ジョブアクションを上手く使用し、大ダメージを狙いましょう。
ナイトの特徴とジョブアクション
特徴 |
|
---|---|
ジョブアクション |
|
ナイトは、敵の攻撃を引き付け、味方へのダメージを負担するタンクです。味方全体に付与する防御バフもあるので、パーティの生存率を上げる鍵となります。
ジョブアクションは、攻撃型のソードマスター、防御型のシールドタンカーがあります。敵の攻撃はシールドタンカーで受け、ソードマスターで攻撃に参加しましょう。
ハンターの特徴とジョブアクション
特徴 |
|
---|---|
ジョブアクション |
|
ハンターは、敵を状態異常にするのが得意なジョブです。他にも味方を強化したり、回復したりなど臨機応変に活躍できます。
ジョブアクションは、バフ・デバフ・攻撃の3タイプのスキルを使用すると、一定確率で使用したタイプのトークンを獲得します。
トークンを使うことで使用タイプのスキルを強化して発動できるため、敵に合わせてどのトークンでスキルを強化するかを判断しましょう。
ガンナーの特徴とジョブアクション
特徴 |
|
---|---|
ジョブアクション |
|
ガンナーは、コンボに特化したジョブで、コンボを繋げることによって、覚醒ゲージの溜まりが早くなり、ダメージの倍率も上がります。
ジョブアクションは、攻撃のヒット数に応じてゲージが溜まり、ゲージが溜まるとサブバレットを獲得して任意のタイミングで発射できます。コンボが途切れそうになったら使用して、コンボを維持しましょう。
プリーストの特徴とジョブアクション
特徴 |
|
---|---|
ジョブアクション |
|
プリーストは、HPの回復やデバフ解除、蘇生など、補助に特化したジョブです。高難易度ほど敵のHPや攻撃力が高くなり、プリーストは攻略の鍵となります。
ジョブアクションは、回復ゲージを使用するごとにゲージが溜まり、ゲージ上限まで溜めると、詠唱なしの即時回復が使用できます。味方の瀕死状態にすぐ対応できるため、状況を見極めて使用しましょう。
ウィザードの特徴とジョブアクション
特徴 |
|
---|---|
ジョブアクション |
|
ウィザードは、範囲攻撃、属性攻撃を得意するジョブです。敵の弱点属性を見極め、敵を殲滅しましょう。
ジョブアクションは、属性攻撃を強化することができ、トークン使用で大ダメージを狙いましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶禍つヴァールハイト公式サイト
最近のコメント