レベル上げの効率的なやり方
まがつ攻略班
まがつヴァールハイトのレベル上げの効率的なやり方(レベリング)を紹介。その他のレベル上げ方法、経験値を稼ぐコツも記載しています。禍つヴァールハイトでレベル上げをする参考にしてください。
ジョブ経験値クエストが最効率
最効率のレベル上げはトレーニングクエストのジョブ経験値クエストです。
特に、トレーニングチケットを使用して行うジョブ経験値クエストは大量の経験値を一気に入手可能なので、トレーニングチケットに余裕があるなら積極的に使用するようにしましょう。
その他のレベル上げ方法
放置狩りでレベル上げ
まがつでは、ゲームを触る時間がないときや、寝る時間などで放置狩りが可能です。放置狩りはヴァールハイト大陸の探索クエストを活用しましょう。
- ▼各大陸のレベル上げにおすすめの場所(タップで開閉)
-
-
光輝エクリプでレベル上げ
ジョブレベル80以降のレベル上げはストーリークエスト8章1話クリアで開放される、光輝エクリプで行いましょう。
8章【HARD】までで出現する敵の最高はLv85です。エリア6は出現する敵がLv85のみのため、周回におすすめです。
放置狩りおすすめモンスター
おすすめモンスター - ①リヒトリアLv85
- 【エリア1/エリア5】
- ②ルカバルガーLv85
- 【エリア4】
- ③ロステラLv85
- 【エリア5/エリア6】
- ④ブレポヨンLv85
- 【エリア6】
- ⑤ガガラジャLv85
- 【エリア6】
- Lv85モンスターのドロップ一覧
敵 出現エリア ドロップ ①リヒトリアLv85 - エリア1
- エリア5
- ・武器のクォーツ
- ・HPのオーブ
- ・しもべの血液
- ・しもべの骨
- ・無のクリスタ
- ・聖のクリスタ
②ルカバルガーLv85 エリア4 - ③ロステラLv85 - エリア5
- エリア6
- ・武器のクォーツ
- ・防御のオーブ
- ・しもべの体毛
- ・しもべの歯
- ・無のクリスタ
- ・土のクリスタ
④ブレポヨンLv85 エリア6 - ・武器のクォーツ
- ・攻撃のオーブ
- ・しもべの粘液
- ・しもべの体液
- ・無のクリスタ
- ・風のクリスタ
⑤ガガラジャLv85 エリア6 - ・武器のクォーツ
- ・HPのオーブ
- ・しもべの粘液
- ・しもべの歯
- ・無のクリスタ
ロード工業地域でレベル上げ
ジョブレベル75以降のレベル上げはストーリークエスト7章1話クリアで開放される、ロード工業地域で行いましょう。
7章【HARD】までで出現する敵の最高はLv80です。ルカバルガーは獲得経験値が他の2体よりも低いため、経験値目的はプクモフLv80かブルノフLv80を周回するのがおすすめです。
放置狩りおすすめモンスター
おすすめモンスター - ①プクモフLv80
- 【エリア3】
- ②ブルノフLv80
- 【エリア4】
- ③ルカバルガーLv80
- 【エリア5】
Lv80モンスターのドロップ一覧
敵 出現エリア ドロップ ①プクモフLv80 エリア3 - ・防具のクォーツ
- ・防御のオーブ
- ・しもべの血液
- ・しもべの体毛
- ・無のクリスタ
②ブルノフLv80 エリア4 - ・武器のクォーツ
- ・防御のオーブ
- ・しもべの血液
- ・しもべの骨
- ・無のクリスタ
- ・闇のクリスタ
③ルカバルガーLv80 エリア5 - ブラウクリスタでレベル上げ
※①②③はおすすめモンスター出現場所
ジョブレベル70以降のレベル上げはストーリークエスト6章1話クリアで開放される、ブラウ・クリスタで行いましょう。6章【HARD】までで出現する敵の最高はLv75です。
Lv75の敵は3体いるため、オートバトルで放置狩りする場合は狙いのアイテムをドロップする敵で周回しましょう。ルカバルガーは獲得経験値が他の2体よりも低いため、経験値目的はダルポヨンLv75を周回するのがおすすめです。
放置狩りおすすめモンスター
おすすめモンスター - ①キヨタンLv75
- 【エリア6】
- ②ダルポヨンLv75
- 【エリア5】
- ③ルカバルガーLv75
- 【エリア6】
Lv75モンスターのドロップ一覧
敵 出現エリア ドロップ キヨタンLv75 エリア6 - ・防具のクォーツ×1
- ・防御のオーブ×1
- ・しもべの粘液×1
- ・しもべの甲殻×1
ダルポヨンLv75 エリア5 - ・武器のクォーツ×1
- ・攻撃のオーブ×1
- ・しもべの粘液×1
- ・しもべの体液×1
ルカバルガーLv75 エリア6 - ブラウ平原でレベル上げ
※①②③④⑤はおすすめモンスター出現場所
ジョブレベル65以降のレベル上げはストーリークエスト5章2話クリアで開放される、ブラウ平原で行いましょう。
5章【HARD】までで出現する敵の最高はLv70です。Lv70の敵は5体いるため、オートバトルで放置狩りする場合は狙いのアイテムをドロップする敵で周回しましょう。
放置狩りおすすめモンスター
おすすめモンスター - ①ゴロタンLv70
- 【エリア6】
- ②ガルシダーLv70
- 【エリア6】
- ③エアラゴLv70
- 【エリア5】
- ④ライガロLv70
- 【エリア5】
- ②アグラスLv70
- 【エリア2】
- Lv70モンスターのドロップ一覧
敵 出現エリア ドロップ ゴロタンLv70 エリア6 - ・防具のクォーツ×1
- ・バトルのオーブ×1
- ・しもべの粘液×1
- ・しもべの甲殻×1
ガルシダーLv70 エリア6 - ・武器のクォーツ×1
- ・バトルのオーブ×1
- ・しもべの甲殻×1
- ・しもべの体液×1
エアラゴLv70 エリア5 - ・防具のクォーツ×1
- ・HPのオーブ×1
- ・しもべの血液×1
- ・しもべの体毛×1
ライガロLv70 エリア5 - ・防具のクォーツ×1
- ・防御のオーブ×1
- ・しもべの粘液×1
- ・しもべの甲殻×1
アグラスLv70 エリア2 - ・武器のクォーツ×1
- ・攻撃のオーブ×1
- ・しもべの骨×1
- ・しもべの歯×1
長時間のオートバトルはエリア5か6がおすすめ
エリア2では、アグラスLv70の近くに災厄種がいます。災厄種とのバトルに入ると戦闘不能になり、オートバトルがリセットされるため、気をつけましょう。
Lv65の敵は狙いのアイテムで周回場所を選ぶ
敵 出現エリア ドロップ ヒッジLv65 ゲルヒン山脈
エリア4- ・武器のクォーツ×1
- ・攻撃のオーブ×1
- ・しもべの体毛×1
- ・しもべの歯×1
ロスパーLv65 ゲルヒン山脈
エリア4- ・武器のクォーツ×1
- ・防御のオーブ×1
- ・しもべの体毛×1
- ・しもべの歯×1
ルノフリアLv65 遺跡
エリア1- ・武器のクォーツ×1
- ・防御のオーブ×1
- ・しもべの血液×1
- ・しもべの骨×1
ゼレルテLv65 遺跡
エリア1- ・防具のクォーツ×1
- ・HPのオーブ×1
- ・しもべの粘液×1
- ・しもべの体液×1
4章【HARD】で出現する敵はLv65です。Lv65の敵は複数いるため、オートバトルで放置狩りする場合は狙いのアイテムをドロップする敵で周回しましょう。
遺跡でレベル上げ
ジョブレベル40~50までのレベル上げはストーリークエスト4章5話クリアで開放される、ゲルヒン山脈・遺跡エリアで行いましょう。
ジョブレベル41~45までは遺跡のエリア1に出現するルノフリアLv43やゼレルテLv45、ジョブレベル45以降はルノフリアLv50がおすすめです。
※③はおすすめモンスター出現場所
放置狩りおすすめモンスター
おすすめモンスター - ①ルノフリアLv43
- 【エリア1】
- HARD/Lv65
- ②ゼレルテLv45
- 【エリア1】
- HARD/Lv65
- ③ルノフリアLv50
- 【エリア1】
- HARD/Lv65
ゲルヒン山脈でレベル上げ
ヒッジLv37が出現するエリアで周回
※①②③はおすすめモンスター出現場所
ジョブレベル31~40までは、ストーリークエスト4章1話のクリアで開放されるヴァールハイト大陸のゲルヒン山脈で周回しましょう。
ゲルヒン山脈のエリア5で出現するヒッジLv37、エリア4で出現するイシカクラLv35やブルクラLv36でオートバトルによるレベル上げがおすすめです。
放置狩りおすすめモンスター
おすすめモンスター - ①イシカクラLv35
- 【エリア4】
- HARD/Lv62
- ②ブルクラLv36
- 【エリア4】
- HARD/Lv63
- ③ヒッジLv37
- 【エリア5】
- HARD/Lv63
※レアモンスターも出現
たまわりの森でレベル上げ
ロスラーLv31が出現するエリアで周回
※①②③はおすすめモンスター出現場所
ジョブレベル22~31まではストーリークエスト3章1話クリアで解放されるたまわりの森で周回しましょう。
たまわりの森のエリア8で出現するロスラーLv31、エリア7で出現するトニトリアLv30やゼレノンLv31でオートバトルによるレベル上げがおすすめです。
放置狩りおすすめモンスター
おすすめモンスター - ①トニトリアLv30
- 【エリア7】
- HARD/Lv60
- ②ゼレノンLv31
- 【エリア7】
- HARD/Lv60
- ③ロスラーLv31
- 【エリア8】
- HARD/Lv59
※レアモンスターも出現
アートルム坑道でレベル上げ
クロタンLv22が出現するエリアで周回
※①②③はおすすめモンスター出現場所
ジョブレベルジョブレベル12~22までは、ストーリークエスト2章1話クリアで解放される、アートルム坑道を周回しましょう。
アートルム坑道のエリア6に出現するクロタンLv22、エリア5に出現するシウキーマLv22、エリア8に出現するケルノクLv21でオートバトルによるレベル上げがおすすめです。
放置狩りおすすめモンスター
おすすめモンスター - ①ケルノクLv21
- 【エリア8】
- HARD/Lv54
- ②クロタンLv22
- 【エリア6】
- HARD/Lv54
- ③シウキーマLv22
- 【エリア5】
- HARD/Lv54
※レアモンスターも出現
タルバ労働区でレベル上げ
※①②③はおすすめモンスター出現場所
ジョブレベル1~12まではヴァールハイト大陸のタルバ労働区、エリア5に出現するマオキーマLv12、エリア7に出現するサボタンLv11やバルノクLv12でオートバトルによるレベル上げがおすすめです。
放置狩りおすすめモンスター
おすすめモンスター - ①サボタンLv11
- 【エリア7】
- HARD/Lv50
- ②バルノクLv12
- 【エリア7】
- HARD/Lv50
- ③マオキーマLv12
- 【エリア5】
- HARD/Lv50
-
災厄種ゲリラ周回
災厄種ゲリラクエストはレベルに関係なく固定で経験値が獲得できるため、高レベルのキャラを育成する際におすすめです。
曜日光臨周回
難易度 | 獲得固定経験値 |
---|---|
HELL | 10,000 |
EXPERT | 8,000 |
HARD | 5,000 |
NORMAL | 3,000 |
曜日光臨が開催している時は、経験値稼ぎに周回するのもおすすめです。光臨クリア時の獲得経験値は固定のため、獲得経験値が減少するLv帯からはEXPERTのオートバトル周回をしましょう。
ジョブレベルを効率的に上げるコツ
- 1.ソロは2次職のアタッカーを連れて行く
- 2.ブースト機能を活用
- 3.中断機能で移動時間を短縮
- 4.災厄種は放置
- 5.乱入拒否のレベル差を敵とのレベル差に設定
1.ソロは2次職のアタッカーを連れて行く
ジョブレベル上げは、オートバトル周回が効率的です。クエストには1人、NPCプレイヤーを同行させられます。2次職はステータスが高いため、同行には、2次職のアタッカーを編成するのがおすすめです。
パーティ結成時の経験値補正の緩和
パーティ結成時の経験値補正緩和に伴い、ジョブ経験値獲得量が「100%」取得できるジョブレベル差が「2」から「5」に緩和されます。
自身よりジョブレベルが高いプレイヤーを連れて行きやすくなり、敵のレベルが高い場所での放置狩りがやりやすいです。
2.ブースト機能を活用
EXPブースターを使用すると戦闘で獲得できる経験値がアップします。効果時間が30分のため、効果時間中ずっとジョブレベル上げが可能なタイミングで使用しましょう。
EXPブースターの他にチームパッシブやチームブーストでも獲得経験値が増やせるため、組み合わせて効率的に周回するのがおすすめです。
3.中断機能で移動時間を短縮
中断機能を使うと中断したエリアから再開が可能です。中断すれば、移動しなくてもすぐに同じエリアでレベル上げが可能です。
画面左上のボタンを押すとクエスト詳細が確認でき、中断ボタンで中断できます。右上のメニューから「ホーム」を選択しても中断ができます。
4.災厄種は放置
各マップに存在する強力な敵である「災厄種」とは戦っても数分に渡り戦闘が続くため、決して効率的ではありません。
災厄種はパーティを組んで倒すことを推奨している敵であり、ソロの場合もよほど飛び抜けた戦闘力でない限り倒すことは出来ません。
5.乱入拒否のレベル差を敵とのレベル差に設定
ジョブレベル上げをする場合は、乱入拒否設定をして敵のレベルより高いプレイヤーが乱入してこないようにするのが効率的です。
ジョブレベル差を周回する敵とのレベル差に設定すれば、乱入機能の周回効率を保ちつつ、敵のレベル以上のプレイヤーが乱入しないようにできます。
敵のレベルより高いメンバーがいると経験値減少
ジョブ経験値は、パーティメンバーのもっともジョブレベルが高いプレイヤーと敵のレベル差によって決まります。自身のジョブレベルだけで決まらないため、注意しましょう。
乱入する側にも乱入制限が適用
自身が乱入する側でも乱入制限が適用されるようになりました。レベル上げなどの周回時はなるべく乱入制限をかけて周回しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶禍つヴァールハイト公式サイト
最近のコメント